プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

うさぎの飼育を検討しています。

とてもかわいくて飼いたいのですが、大変なことをきちんと知った上で
検討して飼いたいと思います。

みなさんの多数のご回答をお待ちしておりますので、よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

こんにちは、ミニうさぎ(4歳・♂)と暮らしています。


飼育上の『大変なこと』に関してはNo.2さん&No.3さんの回答の通りですので、私は別方向の『大変なこと』を少々…。

(1)(犬や猫のようには)懐かない。
個体差はありますが、概ねうさぎは我々の最も身近な動物である犬のようには懐きません。犬のように解りやすい表情の変化もありません。
もちろん、うさぎはうさぎなりに飼い主を愛してくれますし、表情や仕草で感情を表してはいるのです。
しかし、うさぎの感情表現はあまりにも人間に伝わりにくい。だからこそ教えてgooにも時折『うさぎが懐かない』などの悩みが寄せられています。
でも、これは実は人間の誤解なんですよね~。うさぎはうさぎなりに飼い主を愛してくれてます。ですから、我々飼い主はうさぎからの愛情をアンテナ最大にして受け取る努力(?)が必要です。
ちなみに私はうさぎ初心者でしたので、うさぎからの愛情を受信したのは飼い始めてから1年と半年後でした…(苦笑)。
1年以上「(飼い主の望み通りに)懐いてくれないなぁ…」と思いながら日々の世話を続けるのは十分『大変なこと』に値するのではないでしょうか?

(2)壁紙、柱、家電製品を破壊される。
私は賃貸に住んでいたので、退出の際に15万取られました~(壁紙及び柱を齧られた)。
テレビとビデオとおこたと携帯の充電器のコードを噛み切られました~。
もちろん私も手を拱いていた訳ではなく、防止策は色々講じました!私のお財布だけでなくうさぎの体に悪いですからね!!
でも完全に防ぐことはできませんでした(涙)。家電は壊れ、うさぎは壁紙でお腹を壊して病院行き…。
今はうさぎが年を取った所為もあり、齧り癖は落ち着きました。私の防止策がレベルUPしたこともあるでしょう。
しかし、これはとても『大変なこと』でした(過去形)ね…。

(3)トイレの躾に苦労する。
私の愛兎はトイレの躾を一切していないに関わらずおしっこの失敗が一度もない『おしっこPerfectうさぎ』なので私自身はこの大変さを味わったことがないのですが、うさぎ友達は皆さん苦労しておられるようです。部屋中にペットシートを敷き詰めていた人もいました(苦笑)。
これも個体差がありますが、『大変なこと』の候補に上げておいてもよいと思います。

以上、思い付くまま『大変なこと』を上げてみました。
もちろんこれらは私の経験に基づくものですので、全てのうさぎに当てはまるものではありません。悪しからずご了承くださいm(__)m

でもね、数々の『大変なこと』があってもうさぎは可愛いです!可愛くて可愛くて堪りません~~!!!
私の隣りで安心しきった表情で寝転がる姿を見ると職場のムカつく上司も許せる気持ちになります(笑)。
あ、そうそう、うちのうさぎは私が自分以外の何かに気を取られると「俺を見ろ!俺だけを!」とばかりに小屋の中で暴れます(笑)。可愛い見掛けからは想像できない位、嫉妬深いです(笑)。
それなのでいつもいつもうさぎを見つめていなければなりません。これもまぁ『大変なこと』に入るのかな~♪

…最後は惚気になってしまいましたね(笑)。
なんのかんの言いつつうさぎとの生活は幸せいっぱいです♪
質問者さんとうさぎとのHAPPY LIFEをお祈りしています☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に答えていただきありがとうございました。
みなさん色々な視点で答えていただき、大変勉強になっています。

その上で思ったことはやはり個別性があるということですね。
そしてかわいいということ。みなさんの愛情を感じます。

十分に検討した上で決めたいと思います。(気持ちは飼う方向に傾いてきています・・)
ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/30 23:07

こんにちは。


うさぎ飼い3年半目の者です。
ミニウサギとアメファジもどき(長毛種)の2羽を飼っております。

一番大変だと思うのは、夏季の温度管理ですかね。
ウサギさんの基本生活気温は20度なので、とにかく夏は冷房ガンガンに入れて部屋を冷やし続けることです。
電気代がめちゃめちゃかさみます。
これがお財布に直撃。
お財布に直撃は仕方ないとしても、冷房の温度を20度にしてあげたいのはやまやまだけれども、人間がその温度に耐えられないので、間をとって25度で過ごさせてますが、それでも厳しいのでウサギ専用保冷剤を2個ずつ用意して、一日に何度も交換します。
ウサギも眼と鼻(高速で動かす)で「ひんやりを入れろ」と訴えてくるので、その度に冷凍庫に入れてある保冷剤を出してきて交換してます。
もう、ウサギさん暑すぎて保冷剤の上で伸びきってます。
毎年9月頃に長毛種の方が夏ばて起こしているのですが、今年は長毛種にサマーカット受けさせたら無事に乗り越えてくれました。

あとは、いかに高繊維質のペレットと牧草を食べさせるか。
子どもの頃はカルシウムは必要でも、大人になるとカルシウムはそんなに必要ではないので、高繊維質のペレットと牧草を探さなきゃならないという事。
食事の基本は、牧草メインでペレットは栄養補助的という発想で考えればいいと思います。
長毛種のウサギさんは、毛球症になりやすいので高繊維質の牧草を与えるのはもちろんですが、ブラッシング技術を身に付け、常にブラッシングして毛球症にならないように気をつけなきゃいけません。


私はミニウサギを近所から貰って、一羽だけじゃ可哀想だからってペットショップで長毛種のウサギ衝動買いしたのですが、ウサギ飼ってから慌てて飼育本を飼いに走った無計画無謀飼い主です。
初めて飼うなら短毛種の方をオススメします。
そして、実際に飼う前には飼育本を数冊図書館で借りてしっかり勉強して下さい。

あとは、No.1で回答されている方の通りですかね。
ウサギさんは日々の観察がとても大事です。
我が家は季節の変わり目で年4回程健康診断受けさせてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に答えていただきありがとうございました。
飼育本は三冊程購入し勉強しましたが、生の声を聞くことが
できて、とても勉強になりました。

参考に飼育を検討したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/30 19:58

うさぎと暮らしています。



飼育環境を清潔に保つことと、室温の管理をすれば飼育自体はさほど手がかかることはありません。
具体的には
 ・牧草を欠かすことなく与えること
 ・1日2回なるべく決まった時間に少量のペレットを与えること
 ・水を欠かさないこと
 ・トイレを毎日掃除すること
 ・多湿を避けること
 ・室温は冬は10℃以下、夏は25℃以上にならないよう調整すること
  →我が家は人間不在でも夏・冬ともにエアコンかけっ放しです)
このくらいだと思います。

また、うさぎは体調の悪さを隠す動物なので、日頃から様子の観察が重要です。
ちょっとでも『おかしい』と感じたら待ったなしですぐに病院に連れて行ってあげられることも大切なことですね。「仕事から帰ったら連れて行こう」「明日の朝まで様子を見よう」では間に合わないこともあります。
その際に頼れる獣医さんもうさぎを迎える前に予め探しておいたほうが良いです。最近は動物病院もあちこちで見かけますが、うさぎを『ちゃんと診察できる』病院はまだまだ少ないです。看板に診療可能な動物としてうさぎを挙げていても扱いすらままならない獣医さんがいるのも事実です。

お迎えまでに飼育書はなるべく新しいものを2冊以上読んで、獣医さんを見つけておけば大丈夫だと思います。
とても参考になるうさぎのサイトのURLを貼っておきますので是非ご覧になってみてください。
「あなたがウサギに出来ること」
http://www.usagi.cn/


余談ですが、お迎えになるときはペットショップからでなく、捨てられて行き場のなくなってしまったうさぎを里子に迎えて頂けたら、うさぎを愛して保護に携わっている一人としてとても嬉しいです。
もし、お店からのお迎えの場合でも、一般的なペットショップではなく、うさぎ専門店からお迎えになることをお勧めします。飼い始めてからの飼育相談にも乗って頂けますし、お店によっては爪切りを無料で行ってくれたりします。一般的なペットショップの店員とは知識量が全く違います。

うさぎは犬や猫とはまた違った接し方になりますが、愛情をかければちゃんと返してくれる動物です。
長くなってしまいましたが、どうぞ素敵なうさライフを♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に答えていただきありがとうございました。
いろいろなサイト・飼育本を読んだ上での生の声は貴重で
実際の飼育を知ることができとても勉強になりました。


もう少し検討して飼育をするか決めたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/30 20:00

過去にウサギを2羽飼っておりました。



うさぎってペットの中で一番面倒がかからない部類ではないでしょうか?

トイレのしつけ、ケージの掃除をこまめにする程度でそんなに難しくありません
心配なら本屋でウサギ飼育の本を一冊買うと良いでしょう。
一番からだが丈夫で楽なのは雑種(ミニウサギ・小さいという意味ではありません猫ぐらいの大きさにはなります)です

まあ部屋で放すときにコード類をかじられないよう注意するくらいではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考に飼育を検討したいと思います。

お礼日時:2009/01/30 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!