
昨日、初めてクッキー作りにチャレンジしてみたのですが、
うまくいかなかったので、質問させていただきます。
ネットのレシピ集を見て、その通りに作ったつもりだったのに、
出来上がってみたら、生焼のような状態で、
きちんと中身が焼き上がっているものもあったのですが、
外の色が焦げ目もなく薄焼で、試食してみると中身がスカスカな感じでした。
材料を混ぜ合わせて、冷蔵庫で30分ほどねかせた後、
型抜きをして耐熱シートに並べて、170℃に温めておいたオーブンで
20分ほど焼いたのですが…。
希望はしっかり歯ごたえがあって、色もこんがりしたクッキーです。
何がいけなかったのでしょうか?
材料の分量?オーブンの設定?
焼き菓子は初めてなので分からないことだらけです。
何かアドバイスですとか、いいレシピサイトをご存知の方が
いらしたら、ご回答をいただけますとうれしいです。
よろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私はレシピの温度と時間は目安にしかしません。
オーブンは、機種によって差がありすぎます。
温度と時間で出来上がり、ではなく、焼き色で時間を調整したほうがいいです。
20分で足りなければ、もう少し焼いてみるとか。
あと、生地の厚さも焼き上がり時間に大きく影響します。
焼きあがっているものもあれば、生焼けもあったというのなら、
温度を低めにして長い時間かけて焼いてみてはどうでしょう。
お礼が遅くなりまして、すみませんでした。
Lupinus2さんのおっしゃるとおり、私のオーブンは
レシピ作成者の方のものより焼き時間を多く取らないと
うまく焼き上がらないということが、2度目に作ってみて分かりました。
生地の厚さはレシピのものよりほんの少し厚めにしていたので、
レシピよりも数分多めに焼き時間を取っていたのですが、
それでも足りなかったみたいです(汗
何度かやっていくうちにコツがつかめそうな気がしてきました。
アドバイス、どうもありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
天板もいっしょに予熱なさいましたか?
天板が冷たいとオーブンの温度が一気に下がる可能性があります。
予熱で170度とのことでしたので、天板をいっしょに余熱なさってなかったら、生焼けになる様に思います。
オーブンのくせもありますので、予熱の段階で180度とか190度まであげて、焼くときに170度に落して焼いてみてはいかがでしょう。
お礼が遅くなりましてすみませんでした。
天板は余熱のとき中に入れたままではいけないのですね!
知りませんでした…(オーブンの使用説明書はあまり読んでいないので…)
天板は入れずに180℃で余熱して、そのまま18℃で15分ほど焼いてみましたが、
やはり生焼けだったので(涙)、もう15分ほど焼いたらうまくできました。
どうやら私のオーブンの火力(?)が弱いのが原因みたいですね。
アドバイス、どうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
材料の分量はレシピどおりなんですよね?
私は型抜きクッキーを作ったことがないのですが
卵やバターの量を気持ち増やしてみるとか?
ただ型抜きは普通のクッキーよりもやや硬く、しっとり感はなくなると思います。
(型抜きには生地にある程度の硬さが必要だと思うので)
下記サイト参考に色んなタイプのクッキーを作ってみてください。
慣れると結構簡単ですよ。
参考URL:http://www.katch.ne.jp/~takeda/tea/tea-cook.htm
分量はサイトに掲載されている通りで、
焼いている間の香りもよかったのですが、
出来上がって試食してみたら、生焼ですし味も微妙で…。
なるほど、型抜きだとしっかりした歯ごたえのクッキーになるんですね。
しっとりも好きですが、まずは歯ごたえのある硬めのものを
作りたかったので、型抜きクッキーの特徴は知らなかったけれど、
ちょうどいいタイプだったようですw
bonnieMckeeさんに教えていただいたサイトも参考にさせていただきますね。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
手順的に間違ったところはなさそうですが・・・。
粉を最後に加えるときにふるいながら数回に分けて
入れたかとか、混ぜすぎなかったかとか、そういう点が
少し気になるところです。あと、オーブンの温度は
私は180℃でだいたい15分くらい焼きます。
オーブンによっても癖が違いますので、何度かやってみて
癖を知る事も大事だと思います。
型抜きで結構厚めのクッキーだと上面だけ早く焼けてしまって
中身が焼けてないという事もありえるのでそういうときは途中で
アルミホイルをかぶせて上面の焼けすぎやコゲを防ぐという
方法もあります。
おいしいクッキーのレシピがたくさん載っているサイトを
添付いたします。おいしいクッキー焼けるといいですね。
参考URL:http://cookiehouse.bitter.jp/
やっぱり混ぜ方にもコツ(?)があるんですね!
私が参照したサイトではただ、「材料を混ぜ合わせる」
としか書いてなかったので、薄力粉は別途ふるってはおきましたが、
加えるときは一気に入れてしまっておりました。
urineさんに教えていただいたサイトは、自分で検索しているときにも
一度拝見しました。
まずはシンプルなものを作ろうと思っていたので、
敢えて参考にはしなかったのですが、
オススメしていただいたし、かわいいクッキーがたくさんあるので、
次回はこちらのサイトを参考にさせていただこうと思います。
オーブンもいろいろ試してみて、適度な設定を早くつかみたいです。
アドバイス、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
クッキーって腐りませんよね?
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
焼き菓子の「高温多湿を避け常...
-
チョコレートの代替え菓子
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
お礼をもらい過ぎてしまいました
-
和菓子「落雁(らくがん)」っ...
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
子供はラム酒入りでも大丈夫?
-
先ほどコンビニのお菓子を2個買...
-
洋菓子の常温放置可能な基準
-
退職時の菓子折りを渡すことに...
-
お菓子配りのときのマナー
-
バイトの飲み会で嘔吐。お詫び...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしたんですけど、お...
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
クッキーって腐りませんよね?
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
最近はチョコレートを。
-
焼き菓子の「高温多湿を避け常...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
洋菓子の常温放置可能な基準
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
spi 非言語 教えてください
-
しょっぱいお菓子の家を作りたい
-
チョコレートの代替え菓子
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
おすすめ情報