プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

台所の流しの上にある蛍光灯がなかなかつかなくなりました。
ヒモを引っ張ると点灯する細長いタイプです。

一回引っ張っても点灯せず、もう一回引っ張って消灯の状態にし、3回目に引っ張ると、やっと点灯していました。
それが、最近は3回ではだめで、5回引っ張るとやっと点灯するようになりました。
蛍光管と点灯管は新しいものに交換しましたがだめでした。
また、5回引っ張れば必ず点灯します・・・。せっかち過ぎるのかと思いゆっくり引っ張ったり、待ってみたりも、いろいろ試してみますがだめなのです。

原因や直す方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>最近は3回ではだめで、5回引っ張るとやっと点灯するようになりました。



このタイプのスイッチは、ひもを引くたびにスイッチの金属部品がある角度回転し、2接点間を跨ぐようにして回路を閉じたり、接点のない場所を跨いだりして ON-OFF を繰り返しています。 

点灯するたびに弱いながらも火花を出し接点が汚れたり、溶けたりして電気の流れを阻害します。 

あるいは、抑えつけているバネが弱まったり、ねじれたりして、接点を抑えつける力が弱くなったりします。

対策ですが、機械や電気の工作に自信があれば、分解して、接点を磨いたり、バネの状態を調整したりすれば直ります。

カバーを外して、運よくスイッチの部分が見えれば、ヤスリを使ったり、サンドペーパーを細く切ったものなどをドライバーとか割りばしの先を細く加工したもので当てながら接点を磨くことができるかもしれません。 

サンドペーパーを固定接点と回転接点との間に上手く入れて、スイッチを動かすのも一つの手です。

文面からは無理のように感じますが、半田付け作業が出来るのでしたら、スイッチ本体を外せば、作業は楽に、そして綺麗にできます。 

いずれにしろ、作業するときは、本体の電源を引き抜いて行ってください。 それが出来ないときは、配電盤のブレーカーを落としましょう。


自信がなければ、電気屋さんに修理を依頼するか、本体を交換することになります。 

部品代は安いのですが、出張費と、工賃が高く、値段的には新品を買った方が安いかも知れません。

本体交換を頭に入れて、今後のため練習のつもりで修理してみるのも一方ですかね。 生半可では火事のもとです。 注意して行ってください。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

技術的には自信がないのですが、おもしろそうなので、時間のあるときにブレーカーを落としたうえでトライしてみようと思います。なにしろ素人なので、決して無理はしないようにします。火事の危険性まで助言していただいて有難うございました。
自分で修理が無理でも、不思議な現象の謎が解けてすっきりしました。
わかり易いご説明、有難うございました。

お礼日時:2009/02/15 23:55

本体は、どれくらいの年月使われてますか? 古くなると点灯しづらくなってくる場合が有るようです。



 又は、電圧が下がって居る場合も付きにくくなります、電子レンジや電機を多く使う器具を使用中に点灯させようとしても点灯しにくくなります。

 時には、周辺の家で電機を多く使用しても電圧が下がる場合が有ります、電力会社などに連絡調べていただくのも良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

 ご推察の通り、本体はたぶん9年目くらいです。年月とともに、だんだん点灯しにくくなってきましたので、老朽化でしょうかね・・・。買い替えも考えるのですが、自分で修理できそうならやってみたいな、と思っているところです。
 時間帯や他の電気機器の使用に関わらすいつでも同じ状態なので、電圧はあまり関係なさそうな気がします。

お礼日時:2009/02/15 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています