dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

働いている友人はみんなつわりがなく、(あってもすごく軽く)楽しそうに妊婦生活を送ってました。
専業主婦だった私は、かなりつわりに悩まされ、ずっと吐きまくる毎日でした。
これは、働いているとつわりは軽減される、という事でしょうか?
アドバイスお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

そんなことはありません。


「働いてるとつわりが軽い」って本当によく言われますが、その迷信(?)のせいで心無い言葉を周囲に言われて苦しんでいる友人が数人おります(質問者さんに対するダメ出しじゃないですよ!どうなんだろう?って疑問に思う質問者さんはいいんです。思い込んで人に言っちゃうのがダメなんです。念のため)。
「つわりは気の持ちようだよ。ずっと家にいるからじゃないの?」
(家から出られないから家にいるんじゃー!!)
「昔は妊娠してても皆働いたもんだよ。病気じゃあるまいし」
(いつの時代ですか・・)

私の周りには専業主婦だったけどつわりが全然なかった妊婦も複数、仕事していてもフラフラで結局休職したり、トイレに通いながら仕事して帰宅後は一切動けず寝込んでいた根性妊婦も複数います。
私が出血疑いで受診したとき、たまたま私の前に診察だった妊婦さんが入院となり、医師に「あなたは仕事してなかったよね?ならいいけど・・最近は悪阻が酷くても無理して仕事しちゃう人が結構いるんだよねえ」と言われたこともありました。

私自身は専業主婦でつわりもそれなりにありました。特に倦怠感が酷くて、仕事を続けていても出勤できなかったと思います。

皆さんかかれていますが、本当に個人差だと思います。
    • good
    • 1

臨月間近の働く妊婦です。


私は食べ悪阻派でしたが、5ヶ月に入る頃までは、
いろんなニオイが辛くて、トイレに行くたびに吐いていました。
なりづらいというよりも、気が紛れていたような気がします。
    • good
    • 1

私も仕事をしていると気がまぎれたりしてつわりは軽くすむとおもっていましたが、ぜんぜんひどかったです。


職場のトイレでしょっちゅう吐いていました。

つわりは完全個人差なので仕事してるしてないは関係ないなって実感しました。
    • good
    • 1

つわりの酷さは、仕事しているしていないには関係ないと思いますよ。


働いている友人が軽かったのは、ただ個人差でしょう。

私は仕事をしていましたが、つわりはかなり酷いほうで、
毎日ずっと吐きまくる毎日でした。
通勤では、電車の中、バスの中で吐き、
会社に着けば、ロッカーで吐き、
制服に着替えれば、吐き気が襲ってくるのが突然で、
トイレに行くのが間に合わず、制服を汚して着替える日々。

そんな真っ青な死にそうな顔で仕事しなくてもと言われながら、
医師の診断書ももらえず、長期休暇が取れなかったので、
それでも仕事に行ってました。
ただ言える事は、どんなに酷い状態でも、職場に着いて、
デスクに向かってしまえば仕事をしないわけにもいかず、
つらいながらも朦朧としながらも仕事してしまうという事くらいです。

たぶん二人目の妊娠で、一人目の育児放棄は出来ないから、
一人目の妊娠のときより動けてしまうというのと同じような
理由なのではないかと思います。
    • good
    • 0

私は働いてますが、日によってマチマチですよ。


午前中は元気なのですが、午後(15時)過ぎぐらいから、徐々に
気持ちが悪くなり始める事もあります。
しかし必ず18時に近づいてくると、吐き気が酷くなってきます。
で、速攻で家に帰り1~2時間程寝て、晩御飯作りをしてます。

専業主婦の友達はつわりが酷かったと言ってました。
でも働いている友達も酷かった人もいますよ。
私は友達の症状よりは軽い方だと思いますが、結構辛いです。。。

早く治まってほしいと願ってます。
    • good
    • 2

はじめまして。



仕事してるしてないは関係ないですね。
私も仕事していましたが、不思議なことに仕事中はまだ良いんですよね。

医師から、自宅安静の指示が出ていましたが、それ位では休んでいられない仕事でしたし、仕事してる方が集中していられるからか、気分転換なのか、マシでした。
家では吐きまくり、食べれない、飲めない、下痢で大変でした。

個人差によると思います。
    • good
    • 0

こんにちは。


私は一人目のとき、8ヶ月まで働き産休を取ったのですが、4ヶ月くらいまでは悲惨でしたよ。
会社に行く用意をして、家を出る直前に吐いたり、会社で吐いたり、電車に乗って気分が悪くなったり……なので、電車は各駅で人が少ない便を選んでいました。
何度も辞めようかと挫けそうになりました。
でも、気分が悪くて家で寝ているときのほうがネガティブになって、ますます悪化させていたような気もします。

ちなみに、二人目も吐きながら、ほぼ毎日上の子を公園につれて出ていました。
ママ友から、顔が真っ青だと言われていたのを覚えています。

逆につわりがない人は、赤ちゃんが元気なのかどうかわからなくて不安、と言う話もしていたので、つわりがあるのは赤ちゃんがいる証拠だと思って乗り切ってはどうでしょうか?
どうぞ、大事になさってください。
    • good
    • 1

つわりは個人差だと思います。


私自身は、つわりは軽かったので、問題なく働いていました。つわりっぽいのがくるのは、休みの日や仕事中どちらもあったので、働くこととは関係ないと思います。
同僚でも、つわりがきつくてほとんど休んでいた人もいました。

働いている人が、つわりが軽いように見えるのは、「つわりが軽いから働けている」ためだと思います。
    • good
    • 1

私は臨月に入る直前まで入ってましたが、たぶん


>働いているとなりずらい
タイプだったようで、仕事で気が紛れていたみたいです。
仕事中に気分が悪くなりませんでしたが帰宅途中のラーメン屋の前では気分が悪かったですし、仕事が休みの日は必ず体調が悪かったです。

でも、個人差なんでしょうね。
仕事していても気が紛れるとか関係なく気分が悪くなったという知人もいますし。
私の場合1度も戻しませんでしたしトラブルは全くなかったので、単に元気な種類の妊婦だっただけだと思います。
    • good
    • 1

こんばんは。


私も専業主婦で3人出産しましたが、一番上の子のときはものっすごいつわりで、五ヶ月くらいまではあんまり起き上がれないくらいで、ちょうど子宮筋腫で安静だったので寝てばかりいました。
が、二番目、三番目はほとんどなくて、かえって上の子たちの世話で動きすぎ、先生にずっと怒られつつ過ごしました。

かと思うと、出産の二週間くらい前までずっと働いていた、という実母は、工場勤務だったのですが、私のときも弟のときも、大変なつわりが間際まで続き、勤務中は吐き気をずっと我慢していて(吐きに行くとラインが止まってしまうので)、休憩時間になるとトイレに駆け込んで吐いていたそうです。・・・今なら考えられないですが、実父が身体が弱く、退職とか、早くから休むとか考えられなかったそうで、周りの方たちの理解と支えで何とか乗り切った、と今でも感謝しています。

要は、人それぞれ、その時の環境や精神状態などにもよるのではないかな、と私は思いますが。
現に、私も上の子のつわりの最中に、筋腫による切迫流産で二回入院しましたが、入院中はつわりがまったくなくて、おいしいと評判の、その病院のお食事とデザートも食べられたということがありました。たぶん、流産についての心配や緊張があったからかな?と思います

働いてないから、つわりがひどい、というのは短絡的だと、私は思いますが・・・お仕事の緊張感などで軽い方もいらっしゃるかもしれませんけれども。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!