dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2才の男の子です。
日中、おむつを変えるとき、タマタマの袋がギュッと縮んでいる(しぼんでいる?)ことが多いです。
睾丸は袋に入るスペースもなくて、その奥にあるって感じです。
寝てるときや、お風呂のときは、タヌキみたいにダラーンとなってます。

皆さんの男の子のタマタマの袋、どうなってますか?
教えて下さいm(_ _)m

A 回答 (7件)

No3です。


お礼のご返答ありがとうございます。
No4さんも仰っているように、袋以外のスペースはみんなあるので、縮むと体内に入りこむことがあります。
特に子供のタマタマは小さいので、入り込みやすいんじゃないかと。
私も、小学校くらいまでは、袋が縮んだとき、タマタマが体に入り込むことがよくありました。
袋がビローンとなっているときに、タマタマが降りていれば大丈夫だと思います。
あくまで素人判断なので、ご心配ならお医者さんに聞かれてみてはどうでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度ご回答頂き、ありがとうございました。
やはり気になるので、近々大学病院にも行ってきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/25 00:53

3才の 男の子のママです。



うちの子もお風呂上りは だらーんとなっていて、朝のお着替えの時は きゅーっっ!!と 縮んでいますよ♪

ちなみに息子が6ヶ月頃に気づいて 旦那に教えたら、旦那は知らなかったらしく 確認してました・・・その場で(笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2009/03/02 17:12

 20年ほど前、高校の保健体育で習ったのですが、男性のタマタマが精子を作るにあたり適した温度と言うのが、体温よりも若干低めの温度なのだそうです。


 そのため、体温が低い時は袋がキュッと縮み、体温が高い時は袋がビローンと伸びることで表面積を調整し、タマタマの温度を常に適正に保とうとするように男性の体は出来ているそうです。
 
 ご参考までに。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございました。
睾丸は袋の中になくても大丈夫でしょうか?
前に「移動性睾丸」と診断されたことがあるので、何だか気になってしまい・・。
(今は治ったと言われました)

お礼日時:2009/02/24 20:38

縮むし伸びますよ。


寒いと縮み、暑いと伸びる。
理由は、精子の温度調整をするための機能です。
そして、袋以外のスペースはみんなありますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。
睾丸は袋の中になくても大丈夫でしょうか?
前に「移動性睾丸」と診断されたことがあるので、何だか気になってしまい・・。
(今は治ったと言われました)

お礼日時:2009/02/24 20:38

子持ち既婚男性です。


男のタマタマはそういうものです。
寒いと縮み、暖かいとダラーンとなります。
うちの奥さんの同じようなこと言ってました。
ま、確かに持ってないとわからないですよね。。(*´`*)ポ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
睾丸は袋の中になくても大丈夫でしょうか?
前に「移動性睾丸」と診断されたことがあるので、何だか気になってしまい・・。
(今は治ったと言われました)

お礼日時:2009/02/24 20:37

普通にしぼみますよ^^


寒かったりすると、きゅっとしぼみますね。
意識してなるわけではなく、勝手になるって感じです。
子供だけじゃなく、大人になっても同じです^^
まったく気にする必要はありませんねw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
睾丸は袋の中になくても大丈夫でしょうか?
前に「移動性睾丸」と診断されたことがあるので、何だか気になってしまい・・。
(今は治ったと言われました)

お礼日時:2009/02/24 20:37

寒いんじゃないでしょうか?



うちの息子は寒いとしぼんでお風呂に入ったりあったかいと
タヌキになりますよ(笑)

ダンナに仕組みを教えてもらいました(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
睾丸は袋の中になくてもいいのでしょうか?
旦那に聞いても「小さい子のは、わからない」の一点張りで・・・。
役に立たない旦那で困ってます・・。

お礼日時:2009/02/24 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!