dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IISやApacheのログにあるIPアドレスについて質問です。
下記についてご存知の方がおりましたら回答をお願いします。

Q1.
ここに記述されているIPアドレスはプロバイダーで指定されたIP
(IISなら一番左側の列にあるIPを示します。)
はプロバイダーで払い出されたIPなのでしょうか?

Q2.
(Q1と類似しています)
よく詐欺系サイトで出てくる「あなたのIPは~、あなたのホストは~」とあるのはすべてプロバイダー側の情報と思ってよいのでしょうか?

Q3.
IISログで記録されるIPが、プロバイダ側のIPアドレスであるならば、プロバイダの何?(どこか?中継基地局?)を示しているのでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは。

PoohBee @ エンジニアです。

Q1.について
wwwサービスを提供しているWebサーバならaccessログに記録されるIPアドレスは接続してきたクライアント端末のIPアドレスですので、クライアント端末がプロバイダーからIPアドレスを割り振られている場合は、そのアドレスになります。

#「プロバイダーで払い出された」の意味がくみ取れませんでした。

Q2.について
表示されているIPアドレスがプライベートIPなのかグローバルIPなのかで異なります。
が、詐欺系サイトとあるのでグローバルIPで接続しにいったということでしょうね。

自分が利用しているPCのIPアドレスは、DOSプロンプトで確認できます。
とりあえず、DOSプロンプトでipconfig /allを実行し、IP Addressをチェックしてみましょう。

家庭内で利用する範囲であればルータより内側にあるPCにはプライベートIP、外側(つまりルーターのOuter)にはプロバイダからDHCP割り当てされたグローバルIPが設定されます。

wwwの世界ではプライベートIPで通信することはありませんので、詐欺系サイトがLAN内になければ(笑)、画面上で表示されるIPアドレスはプロバイダよりDHCPでルータに割り当てられたグローバルIPということになります。

Q3.について
IPアドレスが分かれば、どこのプロバイダが管理(所有)するIPアドレスなのかが分かります。これはwhoisサービス(参考URL)を使えばすぐ分かります。
さらに、プロバイダのDHCPサーバログを見れば、その時間帯に該当するグローバルIPアドレスを利用していた端末が分かります。

参考URL:http://whois.ansi.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PoohBee 様

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。

「プロバイダーで払い出されたIP」=「割り振られた」という意で書きました。
詳しい説明をありがとうございました。
自分が思っていたことが確証を得られたので安心しました。

Q3.について私も質問前に上記アドレスにて検索など行ってみました。
ただ、「プロバイダのDHCPサーバログ」とは普段利用者サイドからでは見れないものですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/03 11:42

A1. 個人で接続している場合は、プロバイダから払い出されて、PC(フレッツ接続ツール等でルータなしに接続している場合)もしくはBBルータに割り振られたIPアドレスになります


会社の場合は、直接PCが外部とアクセスできないようになっていて、proxyサーバ経由でアクセスするようになっていたりしますので、その場合は各PCに割り振られたIPアドレスではなくproxyサーバのIPアドレスの場合もあります

A2. 「あなたのIPは~」の部分はA1のIPアドレス、「あなたのホストは~」というのはIPアドレスをもとにDNSの逆引きをした結果(DNSでIPアドレスからFQDNを引いたもの)を出しているだけです
DNSの逆引き情報(PTRレコード)はDNSを管理しているプロバイダ側で登録しているものでしょう

A3.A1で書いたPCやBBルータ、proxyサーバのIPアドレスです

ちなみに、フレッツ(ADSL/フレッツ光)の場合、BBルータやPCに割り振られるグローバルIPアドレスはDHCPではなく、IPCPというプロトコルが使われます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

774danger 様

お礼が遅くなり申し訳ありません。
A.1/2の説明、詳しくありがとうございました。

A3.ですが、中継基地というわけではないのでしょうか?
イメージ的にはIPを割り当てられた場所=中継基地というイメージがあったのですが…。

フレッツ(ADSL/フレッツ光)の場合、IPCPというプロトコルであることは知りませんでした。
勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/03 11:55

A1. はい,そうです。


A2. はい,そうです。

A3. プロバイダが地域別に用意したアクセスポイントとか中継基地局とか呼べばいいのでしょうか。質問者のイメージで間違っていないと思います。

その情報はプロバイダから公式に発表されてはいないのですが,「地域ターゲティング」サービスを提供する会社によって調査され,実際に利用されています。

IPひろば
http://www.iphiroba.jp/index.php

サイバーエリアリサーチ(株) SurfPoint
http://www.arearesearch.co.jp/ip/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jjon-com 様

お礼が遅くなり申し訳ありません。
中継基地、イメージあっていますか。
場所に関しては公式には発表されていないんですね。

書いていただいたURLや他の場所が表示されるところで見てみたのですが、「え?ここが?」と思えるようなとこになったことがそもそもの質問の経緯でした。

「サイバーエリアリサーチ(株) SurfPoint」調べてみます。

たくさんの情報ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/03 12:09

> A3.ですが、中継基地というわけではないのでしょうか?


> イメージ的にはIPを割り当てられた場所=中継基地というイメージがあったのですが…。

http://dog.tele.jp/lookup.php
http://taruo.net/e/

どちらにアクセスしても同じIPアドレスが表示されると思いますが、これはアクセスしているPC、もしくはその手前にあるBBルータに割り振られたIPアドレスです
このIPアドレスが、IISやApacheのログに記録されます

そもそも中継基地局が何を指すのかも不明ですが、経由する途中のルータ等のNW機器を指しているのであれば、同じ装置に接続している他のユーザも同じIPアドレスになってしまい、例えば殺人予告を掲示板に書いたりした個人の特定ができなくなります
また、フレッツなどではPPPoEの接続しなおすとIPアドレスが大抵変わりますが、接続先のルータが変わっているわけではありません
単にPCやBBルータに払い出されるIPアドレスが変わっているだけです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!