
お世話になります。料理が下手な者です。
味噌鍋が好きで、たまに自分で味噌鍋作りに挑戦しているのですが、どうしてもお店のような味がでなく、結局ただの具沢山の味噌汁になってしまいます。
私の作り方は、カツオとコンブと化学調味料でスープの味を整えて、白菜・シラタキ・ナガネギ・魚のダンゴ・豆腐・鶏肉などを土鍋に入れて煮込みます。
出来上がったこの味噌鍋は、見た目ではちゃんと味噌鍋に見えるのですが食べてみると、味がただの味噌汁なのです。
先日、バターを加えると良いということを聞いたので味噌鍋にバターを入れてみました。するとたしかに味噌汁の味から脱出することができたのですが味噌鍋の味ではありませんでした。
皆様はどのようにして味噌鍋を作っているのでしょうか?。いろいろな方法があると思うのですが、さっぱり解らないでいます。最近では家庭では味噌鍋を作るのは不可能ではないかと思い始めています。
なにか、こうすれば良いというアドバイスをいただけないでしょか?。よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
味噌鍋おいしいですよね。
実はお店ではあんまり食べたことがないのですが、自分ではよく作ります。
コツとしては、ダシ、酒、味噌をこれでもか!ってくらい濃い目に作るようにしています。
最初のスープはかなり濃い味でも野菜類をいれるとけっこうまろやかになりますよ。
あとは味噌選びでだいぶ味が替わります。
スーパーで売っている味噌汁用の味噌はやっぱり味噌汁用に味加減が調節してあるようです。
ここは思い切ってデパ地下などで味噌専門店にいき
「味噌鍋につかう味噌頂戴!」と言えば結構相談に乗ってもらえますよ。
回答ありがとうございます。
たっぷりのダシと、お酒ですか?。
スバリ!ピンポイントで盲点を突かれた思いがします。
スープは濃い目がいいのですね。いつも適当に味付けしていました。(良く作るキムチ鍋料理はこの方法で何とかなりますから。)
あとは味噌です、今初めて知ったのですがスーパーの味噌は味噌汁用だったのですね。全然知りませんでした。
(これって、常識なのでしょうか???・・)
味噌専門店は少し遠いのですが、ある場所を知っています。せっかく作る味噌鍋なのですから、専門店の味噌を買い求める価値はありますね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
やはり「味噌」が味の決め手になるのではないでしょうか?
お店で出されている鍋の味噌は、おそらく数種類かの味噌をブレンドした「合わせ味噌」にしてあるのかなと思います。
お味噌といっても原材料は豆・米・麦とありますし、同じ販売元でも商品によって熟成具合も変わります。
また、通常「味噌汁」は「煮込んではいけない(沸騰させてはいけない)」のが原則ですよね。お使いの味噌は味噌汁に適している「あっさり仕立て」タイプなのかも知れません。
煮込むのに良いのは粒が残っているような「田舎みそ」などのようです。
また、自分で白味噌+赤味噌を加えて「合わせ」にしてみても、いつもの味噌汁とは風味やこくが変わってくると思います。
味噌によって「用途」紹介しているサイトがありましたので参考にしてみてください。
http://chichinpui.com/ccp/shoku/seasoning/rokkom …
回答ありがとうございます。
#1さんに味噌についてアドバイスをいただきましたが、まさにそれを裏付ける内容ですね。
私は恥ずかしながら、味噌なんて何を使っても味噌鍋の味には関係ないと思っておりました。ですから今までは手元にあれば白味噌、赤味噌でも何も考えず味噌鍋に使っていたのです。
味噌鍋は一見簡単そうに見えても、実は結構奥の深い料理だったのですね。今まで上手く作ることができなかった原因がよく解りました。
味噌鍋をみくびっていた私がおろかでした。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
昨日味噌鍋のタイミングで我が家のレシピをみてください。
食材は豚ロース薄切り、手羽元、牛すじ、ホタテ、白菜、春菊、にんじん、椎茸、えのき茸、タケノコ、長ネギ、生姜、玉ねぎ、にんにく、白ゴマ、コショウ、山椒の粉、牛乳、ラード、胡麻油、味りん、味噌(常用に赤だしを混ぜる)でした。別の大き目の鍋に、にんじん、白菜の茎、手羽元(筋きりし少し開く)、湯がいたすじ、を煮込む。その間ににんにくと生姜、すりおろしの玉ねぎをラードと胡麻油で炒める。コショウ、山椒、味りん、味噌を加えて香りが出たら鍋の煮汁で伸ばしてタレを用意。食卓用の鍋に煮ていた中身、牛乳を入れる。煮立ったら他の具材を入れタレを加減しながら入れて頂きます。すりゴマ、七味、おろし生姜、柚子などのお好みの薬味です。好みにも拠りますがタレの濃さと出しの取り方香辛料の加減でかなり違うと思いますのでお試しになれば如何でしょうか。回答ありがとうございます。
ずいぶん沢山の食材を使うのですね。これだけの材料を投入すればかなり贅沢な味噌鍋が出来上がりそうです。
>その間ににんにくと生姜、すりおろしの玉ねぎをラードと胡麻油で
>炒める。コショウ、山椒、味りん、味噌を加えて香りが出たら
>鍋の煮汁で伸ばしてタレを用意。
このようなことは、まったく考えていませんでした。とても参考になります。#1さんから頂いたアドバイスと融合させて味噌鍋作りに挑戦します。っていうか明日にでも作りたい衝動にかられました。
家で味噌鍋を作ることをあきらめようと思っていたのですが、なんだか自信に満ち溢れてくるのを感じます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 熊鍋を食べたく秋田まで行こうか考えてますがそのために三万くらい旅費掛かります ぶっちゃけ関東でも熊鍋 2 2023/02/27 19:15
- 東北 助けて 熊鍋を食べたく秋田まで行こうか考えてますがそのために三万くらい旅費掛かります ぶっちゃけ関東 5 2023/02/27 20:12
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 熊鍋を食べたく秋田まで行こうか考えてますがそのために三万くらい旅費掛かります ぶっちゃけ関東でも熊鍋 2 2023/02/27 20:13
- 食べ物・食材 石狩鍋って 3 2023/01/07 16:05
- レシピ・食事 【料理】味噌汁の作り方 味噌汁の作り方は水を沸騰させたお湯に味噌を入れてかき混 13 2022/11/15 22:32
- その他(料理・グルメ) 味噌汁について。 味噌汁が大好きなんですが、暑くなると冷やした味噌汁も中々美味しいく感じまして。 熱 1 2022/05/31 12:48
- レシピ・食事 なめろうの作り方 6 2023/07/27 20:59
- 食器・キッチン用品 ヘンケルスとか、有名な鍋のメーカーだと思うのですが、ミルク鍋くらいのサイズのステンレスのを持ってます 2 2022/07/27 19:44
- その他(料理・グルメ) 味噌の味が染み込んだナスの作り方を教えてください。 インスタント味噌汁に入っているフリーズドライのナ 6 2022/08/03 16:23
- レシピ・食事 今日は鍋でした。暑い夏みなさんは鍋を食べますか? 8 2023/08/15 21:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
緊急です!!サバの味噌煮が苦い!
-
鯖のヒレって包丁で取りますか?
-
鯖の味噌煮を作ろうとしたら「...
-
味噌漬肉の味噌の利用方法
-
鯖の味噌煮 再度煮ることでき...
-
ごまみそずいとは、何でしょうか?
-
料理についてアドバイスいただ...
-
味噌鍋の味噌を入れるタイミン...
-
味噌味もつ鍋スープの作り方
-
ナスの味噌漬けの方法
-
もつ鍋の作り方
-
スープが薄味の時に何を足した...
-
こう言うのをこの値段で食べた...
-
豚汁
-
首吊りに500回以上失敗して...
-
茹でた乾麺のうどんを冷蔵庫で...
-
お土産のラーメンで賞味期限が1...
-
出汁入り味噌を使わない理由は...
-
なぜスープは沸かしてはいけないか
-
ビシソワーズとポタージュの違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
緊急です!!サバの味噌煮が苦い!
-
鯖のヒレって包丁で取りますか?
-
おでんは味噌付けて食べますか?
-
もつ鍋の作り方
-
ごまみそずいとは、何でしょうか?
-
豚もつ煮込み 隠し技ありますか?
-
大晦日にあう味噌を使った料理
-
鯖の味噌煮 再度煮ることでき...
-
”ムベ”の簡単な食べ方を教えて...
-
味噌漬肉の味噌の利用方法
-
「しぎ焼き」ってなんですか?
-
味噌鍋がただの味噌汁になって...
-
ねぎみそってどこの名物なんで...
-
料理についてアドバイスいただ...
-
名古屋メシって何でこんなまず...
-
味噌鍋の味噌を入れるタイミン...
-
ゆで卵の味噌漬け、使用後の味...
-
まずい味噌の利用法
-
鯖の味噌煮を作ろうとしたら「...
-
残った味噌の使い道
おすすめ情報