プロが教えるわが家の防犯対策術!

バカな質問ですみません。
読めない漢字を調べる辞典が、何で漢と和という字が当てはまった漢和辞典というのか、
書けない漢字を調べる辞典が、何で国語辞典というのか、
子どもに説明したいので、分かるように教えてください。

A 回答 (3件)

「漢和辞典」=「漢字」や「漢語」の意味を、「日本語」で解説したもの。


「漢」=中国から入ってきた「漢字」という文字や、漢字で構成された熟語(漢語)のこと。
「和」=日本語の言葉。特に漢語に対して、古くからある日本本来の言葉。

「国語辞典」=和語や漢語、外来語を含む「日本語」を、「日本語」で説明したもの。
「国語」=日本語の別称。

先の回答にもありますが、

漢字があって、読み方が分からないときには漢和辞典を使いましょう。
=「漢和辞典」は漢字の成り立ちや画数から漢字を導き出せる辞典。

読み方は分かるがを漢字が分からないときは国語辞典を使いましょう。
=「国語辞典」は読み方から漢字や意味を導き出せる辞典。

と説明することも可能ではありますが、それはそういう場面にのみ当てはまるのであって、国語辞典や漢和辞典の使い方として、正確ではないと思います。

読めない漢字でも当たりをつけて調べれば「国語辞典」でも調べることができる場合もありますし、「漢和辞典」で読める漢字を調べることも、ごく普通のことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3人の方々、どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/03/02 10:04

国語辞典は読み方が分かっている際に意味を調べたりするのに使います。

漢字の書き方も分かりますが、浅いです。

漢和辞典は、漢字から意味を引く場合に使います。部首や画数から引けるので、その漢字が読めなくても見付けられます。また、漢字の意味が詳しく書いてあり、その漢字を用いる熟語などが紐付いていますので、知識の拡大に繋がります。
例えば、「褫奪」という言葉を調べてみて下さい。
こんな字読めませんね。こだつ?とか予想して国語辞典で調べることはできますが、読みが間違っていたら載っていませんし、「褫」という字の意味も国語辞典には載っていない可能性が高いです。

実際に、立ち読みでも良いので、「褫」を漢和辞典で引いてみて下さい。まず、部首6画"ころもへん"のページを索引から探します。"ころもへん"が見付かったら、つくり(旁・部首じゃない部分)の画数順に漢字が並んでいます。「褫」ではころもへん以外の部分が10画です。これで見付かるはずですよ。

この回答への補足

申し訳有りません。
使い方ではなく、どうしてそういう名前なのかなと質問しました。
よろしくお願いします。

補足日時:2009/02/28 14:03
    • good
    • 0

>書けない漢字を調べる辞典が、何で国語辞典



違いますよ 
漢字がかけてもかけなくても 「意味を調べる」のが『国語』の辞典

漢字は 本来中国の字です なので「漢字」から日本の「和(かなの文化)」に連結させるのが漢和辞典

英和辞典も 英単語の意味を日本語に変換してありますよね
和英辞典も 日本語を英語に変換する場合の辞書です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!