
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ご参考まで…
青色申告会のブルーリターンAがお勧めです。
説明が濃いので初心者にはいいと思います。
http://csc-ehime.jp/matsuao/bluereturna.html
私はヤヨイを使って思うのですが、簿記知識がまったくないと日々の入力は簡単ですが、決算書作成までが大変かもしれません。
ユーザー登録後のフォローは電話対応でして、ヤヨイへはじめに電話するとオペレータとの会話が1分間10円の有料です。
そのあと担当者から自宅に電話(無料)がかかってくる仕組みです。
その点、年会費はかかりますけど地域の青色申告会に加入される予定ならそこでPCのことから税務についていろんなわからないことを教えてくれます。
地域によっては商工会で青色申告会を兼務しているとこもあります。
税務署の確定申告書コーナーに青色申告会が多分陣取っているとこがあるので話を聞いてみるといいかもです。
kinta800さん、回答ありがとうございます。
私も、弥生の青色申告はどうかな・・・と思ってますが、ユーザーサポートは有料なんですね。
3/15までに、近所で確定申告会をやってますので、青色申告会について調べてこようと思います。

No.2
- 回答日時:
経理的知識の無い状態で、二回目の確定申告を終えた個人事業主
です。
私自身は、「やよいの青色申告」を使っていますが、各種ソフト
それほど大差は無いと思います。
それよりも重要なのは、各ソフトとも、使用者はある程度の経理
的な知識を持っていることを前提に作られていると言うこと。
最初は、ソフト通りに仕分けていても、ちぐはぐなことが多々
ありますし、とにかく使えません。(私のレベルが低すぎたと
言うこともありますが)
siro714さんは、全てお一人でなさるのでしょうか?国税(税務署)
の事業として、開業一年目の人向けに、無料の記帳指導会と言う
のがあります。(全国事業)
もちろん、税務署でやるのではなく、この事業を入札で落札した
事業体が行います。多くは、青色申告会や商工会議所などが受託
しているようですが、ここで使っているソフトに合わせることも
一案です。(指導してもらう際に、そのソフトでしてもらえるので)
ただ、私は青色申告会でお世話になりましたが、ここのソフトは
残念ながら使いやすいとは思えないものでしたので、全てやよい
に打ち直しましたが。。。
税理士さんにお願いするのでしたら、その税理士さんのソフトに
合わせるのがいいと思います。
ソフト単体は、あくまで「ソフト」で、周辺とどう関わっていく
かも考えてお買いになることをおススメいたします。
yosyosさん、回答ありがとうございます。
一応、当面一人フリーランスで開業予定です。
私も経理や税務にはあまり詳しいほうではないので、その辺のサポートが充実してるソフトがあればと思ってましたが、有料サポートが多いみたいですね。
無料の記帳指導会があるのは知りませんでした。この際だから是非うけてみたいと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
弥生会計かビズソフト会計が使いやすいと思います。
http://www.yayoi-kk.co.jp/icare/ys/account.do
http://research.keipro.net/company/d1bf9cbf92_zi …
fusajiiさん、回答ありがとうございます。
情報ありがとうございました。
情報量もサポートもある程度充実してるようなので、弥生の青色申告を検討してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 個人事業主青色申告でいままで免税事業者でしたが10/1から課税事業者になります。自分で確定申告してい 1 2023/07/17 09:41
- 会計ソフト・業務用ソフト 青色申告の申告書作成可能な 会計ソフトで、いちばんコストパフォーマンスのいいソフトはどれでしょうか。 1 2023/04/03 19:10
- 財務・会計・経理 インボイス制度に伴う 電子帳簿保存法について 3 2023/04/12 20:53
- 副業・複業 会社員の副業で、2023年は副業による所得が年間50万円程度の予定。 2023年以降も会計ソフトで収 4 2022/10/21 01:15
- 確定申告 Uberの確定申告なのですが、青色でやろうと思います。 開業届と一緒に申請書もだしました。 とりあえ 1 2023/03/07 21:59
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 確定申告 確定申告における、毎月の支払いの経費計上について 4 2023/02/18 14:46
- 会社設立・起業・開業 税理士の見積もりについて 1 2022/03/26 15:45
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) マネーフォワードクラウドでは、申込み前にWEB上で申告書を作ってみるシミュレーションが出来ますか 1 2023/06/02 21:16
- 確定申告 個人事業主に、給与が発生した場合。 4 2023/07/09 08:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
年度末の支払いについて
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
-
日当支払い時の課税区分について
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
仕事で飛行機の往復をマイルで...
-
のれんの償却を気にする企業が...
-
会社が定期券を購入するなとい...
-
会計、決算のことについて質問...
-
会計処理の際の勘定科目について
-
刺繍は簡易課税では何種になり...
-
建設労働組合の共済費は経費に...
-
法人ですが今まで源泉をしてこ...
-
なぜ船井電機は最近の決算短信...
-
簿記三級のICカードへのチャージ
-
決算計上について
-
AAで始まる5,000円の新札がある...
-
未成工事受入金の仕訳について。
-
給与の未払、翌月2ヶ月分振込と...
-
決算の期ずれ 決算の期ずれをし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過去に処理し忘れた敷金や差入...
-
個人事業主が簡易簿記から複式...
-
個人の青色申告の貸借対照表の...
-
自営業で、確定申告をする場合...
-
保存登記のため社宅証明書が必...
-
国税庁サイトから入手した申請...
-
歯医者で歯ブラシ購入した場合...
-
確定申告書をデータを保存する...
-
短期退職した場合の源泉徴収票...
-
新幹線の領収書 領収書番号 照...
-
病院に支払う「選定療養費」は...
-
確定申告についてお聞きします。
-
半年前まで夜の仕事をやってお...
-
返金分があった場合の領収書
-
任意のクラブチームからコーチ...
-
確定申告の株の特例条文の記載...
-
通勤手当に領収書って必要なん...
-
住宅借入金等特別控除額の計算...
-
代理で確定申告をする場合について
-
税務署への郵送に切手を貼り忘...
おすすめ情報