アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

確定申告で。


初めて確定申告をします。
ここで教えて貰い、
国税庁の確定申告コーナーで
書類を作りたいのですが
我が家にPCがありません^^;

インターネットカフェなどでも可能でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 以前、
    下記の様な内容で質問させて頂きました。



    給与明細や証明等が一切ないので、
    収入を記載したノート、
    経費を月別に書き出したノート、
    (一応)レシートや領収書を貼り付けたノート、
    年金、保険(ゆうちょ)、国保関連の書類を持参して
    個人事業主として白色申告をする予定です。

    これで税務署に行けば確定申告が出来ますか?
    他に必要な物がありますか?


    すると、
    「正直、それで税務署に行っても対応出来ないでしょうから無駄です。
    国税庁の確定申告コーナーでウンヌンカンヌン…」
    と言う内容のアンサーを貰いました。

    以前から質問をしながら確定申告の準備をしていたのですが、
    「それでは対応出来ない」と言われて焦って今回の質問をしました。

    混んでいて待つ事を覚悟してさえ行けば、
    税務署(または確定申告コーナー)で
    教えて貰いながら書類作成→確定申告が出来るのでしょうか?

      補足日時:2016/02/13 14:12

A 回答 (8件)

確定申告は、直接税務署に出向くのが1番確実で手っ取り早いですよ。



例えば、福岡市内に住んでいる人の場合、税務署が博多税務署管轄だったりしますと、
ソラリアステージという場所に特設会場というものが用意されます。

■参考資料:博多税務署管轄のソラリアステージで確定申告とはどんな内容なの?
http://matome.naver.jp/odai/2142312436928627201

混み合うという部分はありますが、地下鉄とかで人が行きやすい場所に会場があります。

朝1番とかに行くと良いみたいですが、あまり気にしないでかまわないと思います。

自分の収入とかを計算するのに必要な書類等を完備しないとすごく時間がかかり出直しとかになる
のかもしれませんが、普通は、ただ待つ。

自分の順番が来たら、手をあげると係の人が質問に答えてくれるという便利なシステムです。

必要なことは、どういう手順で進むのか?
前もって把握できていると慌てることもない感じです。

>ネットカフェでも確定申告できるの?

はい、可能です。

■参考資料:e-Taxで自宅から楽ちん確定申告
http://matome.naver.jp/odai/2142314175951730401

国税庁のウェブサイトにネットカフェでアクセスして、「個人」 → 「書類を印刷して送付」
→ 1番右の「質問に答えながら作成する」という手順で進めば、たぶん小学生とかでもできる
くらい簡単にできちゃうと思いますよ。

>給与明細や証明等が一切ないので、
>収入を記載したノート、
>経費を月別に書き出したノート、
>(一応)レシートや領収書を貼り付けたノート、
>年金、保険(ゆうちょ)、国保関連の書類を持参して
>個人事業主として白色申告をする予定です。

一般的には、誰か人に見せて相談するというシュチュエーションでは、
例えば「収入を書いたノート」というものは、ワードなどでPCで作成して書類化したもの
を事前用意しておく方が良いと思いますよ。

例えば、「収入」というお金の入り口というカテゴリーを1つの書類にまとめる。
「必要経費」は仕事で必要だと判断した経費類をまとめる。
「年金や生命保険等控除の書類はそれで1つにまとめる」などの準備です。

車のガソリン代ならガソリン代のレシートを1つにまとめ、それを集計した書類を1枚。
電車に乗った記録であれば、それは1つの書類にまとめる。

まったく人間関係のない人がその書類を見た時に、最上段などに「何を集計した内容の書類なのか?」
くらいはわかるようにしておかないと、ダメだと思います。

>個人事業主として白色申告をする予定です。

事業を行う事業主は、その事業活動で法律を遵守するという決まりがあり、従業員まで責任を持たないと
いけない決まりがあります。

ということは、国民の義務である確定申告もしないといけないことになるのですが、ネットカフェで
まず1つずつ書類を作成して印刷もできますので、出力します。

後は、それを税務署が主催している大きな会場に持参して、相談しながら書類を見せて作成していく
という方法がよろしいかと思います。

慣れれば、後はネットから作成して印刷し、最後の書類に宛名が印刷されるので、郵送するように
なっていけば良いのではないでしょうか。

事業主の確定申告というのは、かかった経費などの種類をきちんとまとめるというのが第一段階になり、
税務署職員などに説明をできるというのが最低スキルになると思います。

手書きの汚い字などのごちゃごちゃしたノートとかは持ち込まない方が良いと思いますよ。

商売は人に説明できるが重要なのと、人に力を借りるというシュチュエーションでは事前に自分で努力を
していると伝わる具体的な目に映るものと、相手の視点に立った準備くらいはやはり礼節となります。

税務署職員という、お仕事でされていらっしゃる人の力をいかに自分のために動いてもらえるのか?

商売でも重要な人を動かすスキルみたいなものは、1年生のスタート時点で身に着けた方が良いスキル
でもありますから。
    • good
    • 2

確定申告会場に行ってください。

税務署の職員がすべて教えてくれます。PCの入力での仕方もです。
私も確定申告をしに行ったことありますが1時間待ちでしました。
資料は全部持っていきました。税務署の人が計算して横について教えてくれます。
税務署の電話をしてどんな資料がどこまで必要なんかなども事前準備しまいた。
    • good
    • 3

お住いの市役所に、確定申告会場が設けられているはずです。


そこにあるパソコンを利用して、確定申告書を作成することができます。
受付期間は、2月16日(火)~3月15日(火)土・日除くとなっています。時間は、市役所ですので、朝8時半~夕方5時15分です。
また、各税務署にも申告書作成のためのパソコンを置いてあります。

確定申告という機密情報ですので、ネットカフェなどでは、情報漏洩の心配が完全にないとは言えないので、ネットカフェでの利用は、あまりお勧めはできません。
    • good
    • 1

申告書を作成しプリントアウトし、書類で提出するなら、インストールとかカードリーダーとかは必要ありません。


それは、パソコンからデータで税務署に送信する場合のことです。
確定申告の会場に行けば、パソコンが何台も用意してありそれが使え、申告書が作成でき、そこでそのまま提出できます。
入力のしかたも係員が教えてくれます。
ここで聞くよりちゃんと聞けます。
なので、ハンコや申告に必要な書類をもって申告会場(税務署もしくは特設会場)に行けばいいです。
ただし、会場はめちゃ込みなので、それを覚悟してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせて頂きます!

お礼日時:2016/02/13 14:13

確定申告は申告書を作るのは難しくないんです。


申告する中身が重要なんです。

①どんな収入があり、
②どんな経費があり、
(または経費とみなす控除)があり、
③どんな所得控除があり、
④どれだけの課税所得となるか?、
⑤どれだけの税額控除があるか?
⑥どれだけの源泉徴収税があるか?

それらを差引きして
どれだけ納税が必要か?
どれだけ還付が受けられるか?

となるのです。

聞いた限りでは、

①給与収入なら源泉徴収票が必須。
 事業所得なら支払調書などが必要。
②給与収入なら源泉徴収票が必須。
 領収証や収支内訳書が必要。
③控除証明書が必須。
④は上記の結果。
⑤住宅ローン控除などの残高証明。
⑥源泉徴収票、支払調書が必須。

税金の還付を期待するなら、
源泉徴収票や支払調書がなければ、
話になりません。

納税をしたいなら、
収支内訳書を作ってください。

確定申告書の作成コーナーで
できることは、それらの結果を
入力して、申告書を作り、
納税額や還付額の結果が
得られることぐらいです。

逆に資料がそろってさえいれば、
来週税務署に行って、現地で
PCから入力すればよいのです。

ネットカフェで個人情報をさらすような、
危ないマネをしない方がよいです。

またスマホやタブレットでも
入力はできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ネットカフェは辞めておこう、と思います。
参考になりました!

お礼日時:2016/02/13 14:13

国税庁の確定申告コーナーでの入力項目が少なければOKかも・・。


入力内容を保存~「登録番号?」で呼び出し、なのでパソコンが変わっても
操作可能と思われます。
後は、届出様式をプリントアウトして、押印、郵送で終了ですネ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
登録はしないながらも、
書面がどんな物が1度見るだけみて
税務署に足を運んでみようと思います。
参考になりました!

お礼日時:2016/02/13 14:15

可能です…と思います。

しかし、オンライン申告までは無理でしょう。
プリンターの有無が確認されるときは、そのPCに一旦PDFプリンターをインストールすれば良いです。
完了後に、PDFファイルを作って、終了です。
ソフトのインストールができるか否かは不明ですが、プリンターのない方のためにコンビニ印刷サービスも案内されているので、回避策はあるはずです。

なお、作成中断ではその途中ファイルを保存し、それを利用した継続作成ができます。
作成完了でも同じで、その時点でファイル保存します。
それらを持ち帰るために、USBメモリーなどを準備して、コピー持ち帰り、
作業PCからは関係ファイルの削除が重要です。お忘れなく。

最後には印刷して税務署に提出が必要ですが、PDFファイルがあれば、今の時代ではコンビニで印刷できます。
便利…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
正直、PCも詳しくはないので
税務署に足を運んでみようと思います^^;
参考になりました!

お礼日時:2016/02/13 14:16

pcだけではだめです。


住基カードとか個人番号カードとリーダー(ややこしい機械です)が要ります。
数年前なら、それらの費用はおおめにキャッシュバックがありましたが、
今年は最悪です。(個人番号カードは今からの申請ならどんなに早くても半年待ちらしいです。)

税務署がいいですよ。
機械でやるのも
紙でやるのも、
手とり足取りです。
期間によっては順番待ちの
椅子だらけですが、立待も。

>インターネットカフェなどでも可能でしょうか?
USBが使えるならカードリーダーをもっていけば、
A4プリンター出力ができるなら、可能なはずです。
でも、初期設定が結構大変だと思いますよ。
数年前からすると格段の進歩ですが。
いろんな暗証番号も必要ですし、
畳1枚ぐらいのワークスペースはほしいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
全く分からなくて不備があるのが一番怖いので
対面で教えて貰いながら確定申告してみようと思います。
マイナンバーカードや住基カードも持ってないし、
初確定申告で無知なので
今後の為にも教わりながらやってみます。
参考になりました!

お礼日時:2016/02/13 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!