dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、幸いなことに首都圏近郊の国立大学医学部医学科に合格し、今春から一回生として大学に通うことになりました。

そこで英語科担当塾講師のアルバイトの求人を探しているのですが、如何せん私自身が地方出身者ですので首都圏にどのような塾があるのか分からずほとほと困っております。まことに僭越ですが私のやりたいことと合致するような塾をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて戴ければ幸いです。

御参考までに私の現状とやりたいことを箇条書きの形で後述させて戴きます。

私の現状
・某予備校主催医学部模試で英語全国2位
・某予備校主催全国模試で英語全国3位
・英検2級成績優秀者表彰にて某賞を受賞
・英語の偏差値は80前後で安定していました。
・英語スピーチコンテストで2度優勝致しました。
・地元の小規模進学塾にてチューター兼務による学費免除を受けました。

私のやりたいこと
・高校生の集団英語受験指導
・どちらかというと文法、語法指導が得意だと考えております。
・塾指定教材ではなく自身の作成する教材で指導が行えるほうが望ましいです。

おこがましいとは思いますがどうぞよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>大学名は個人が特定されてしまいかねないので余り詳しくは申し上げられませんが、千葉大学、東京



失礼しました。私にではなく、塾へ応募するにあたり、もろもろの賞よりも大学名を塾に言った方が、話が手っ取り早い、という意味でした。すみません。

集団授業にこだわらないのであれば、家庭教師が一番、目的を達しやすい気はします。
また和田秀樹氏(東大理三)も、独自の勉強法を学生時代、家庭教師として受験生に指導し、今じゃ、その勉強法に基づいた塾が設立されています。ここに首を突っ込んで、自分の考えている勉強法と突き合わせてみるのもおもしろいかも知れません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ああ、大学名についてはその様なことでしたか。どうぞお気になさらずに。

やはり家庭教師が一番私の目的に合致しているようですね。和田秀樹氏の塾の構想も大変興味深いです。ただ、私は東大生ではないので氏の方針的に採用されるかは分かりませんが…。

何れにせよ有り難う御座いました。大変参考になりました。

お礼日時:2009/03/10 11:13

NO2です



なるほど。御自身で作られた教材を用いることを第一に置きたいのであれば、やはり家庭教師か、または有志の大学生とともに自分で塾を創るか、またはそのような「企業系」塾に勤めるか、のどれかをやるのがいいのでしょうね。駿台や代ゼミ等の場合は御自身で作るというか、教材の構成を考えることは出来ますが、こちらは院生以上しか講師なれません。大学生も採用してる(それなりの)大手、例えば早稲田アカデミーやNAVIO(栄光ゼミナール)等は、自由教材はおろか、研修で手足を全て縛られますので、あまりお勧めは出来ないかと。
ちなみに私は現在某高校で補習講義を持っていますが、結果論として自由に教材選定(あくまで市販されている範囲が基本ですが)をさせてもらっています。

私は法学部ですし、認知言語学に関して如何程の知見を持たれているかは分かりかねますが、私自身、大学入学時は近代世界システム論や従属論の知見を以て受験世界史の教壇に立ち、学生の史実に対する認識枠組を塗り替えたいと思ったことがあります。が、今となっては、その時点における知見が如何に片務的かつ断片的であったかを知り、あの時に教壇に立たずに済み本当に助かった、と思っています。まぁ知れば知るほど知らない部分にぶち当たる、というのが大学における学究の本質だと思いますので、その点は一度入学され全体を見渡したうえで、再検されてみるといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高校で補習講義をなさっているのですか。とてもうらやましいです。
早稲田アカデミーや栄光ゼミナールは自作教材は使用できないのですね。やはり家庭教師としてのアルバイトを大学側に斡旋してもらうほうが良いのでしょうね。


JASDFさんの仰る通り、いくら教育に対する崇高な目的を持っていても力が及ばず頓挫するということもあると思います。私が大学入試に向けて師事していた講師もJASDFさんと同じように東京大学出身で、元々東京大学の大学院で教鞭をとっていた人物だったのですが、その彼でさえ日々壁にぶちあたり、研究を重ね教壇に立っていたので、私が大学時代の数年で少し教職に携わったとしても大したことは出来ないのではないかという不安は確かにあります。しかし、教職とはそんな思いをしてでもしてみたい魔力があるようにも思えます。

高校の先生方はそんな思いと闘いながら教壇にたっておられたのでしょうね。

お礼日時:2009/03/10 11:11

No2です


急いで打ったので「時給」の変換が誤っていました、失礼しました。
    • good
    • 3

東大生です。



いくら国公立の医学部生だろうと、東大理3類のトップであろうと、HP上に出ている求人は大体2000~3000円が相場でしょうね。公募募集をかけている塾の場合、残念ながら、模試で2番であろうと、スピーチコンテストで優勝していようと、初任給が高く設定されるなんてことはまずありません。また、大学生のやる集団講義で自分の好きなテキストが使えるなんて塾は、大手ではほぼありません。

大学のアルバイト情報センターのようなところに行くと、たまに自給5000円以上クラスの掘り出し物があったりします。鉄緑会などは有名ですが、私自身も名前すら聞いたことがないような塾が結構多いです。

また、「東大家庭教師友の会」といった家庭教師・塾講師紹介会社に登録して、職業情報をもらうというのが一般的です。家庭教師で自給2500~3000円、塾講師で2000~3500円程度というのがやはり相場な気がしますが。

あとは、以前自分が通っていた予備校・塾の講師なりアシスタントなり、といったコネでしょうか。友人には、母校系列の静岡方面の塾で、新幹線代全額支給・自給6000円、という非常においしい仕事にありついている輩もいます。

また、高時給の場合は通常準備も大変でしょうね。鉄緑会なんかの場合は、準備や事前事後の事務作業も含め、1回の講義(約3時間)をやるのに結局10時間くらい費やすため、実質的な時給は1500円程度だ、などという状況のようです。単に効率よく稼ぎたいだけであれば、一見安くとも、ほぼノー準備でかつ長時間出来るところの方がいいかもしれませんね。

この回答への補足

成程、大学の情報センターでアルバイトの斡旋をしてもらえるのですね。

私自身は、自身の作成する教材で高校生の集団指導が行えるのであれば、余り時給、塾の規模の大小は気にしておりません。

私は自分の身を医学に賭す決意を致しましたが、学生の時分、英語、取り分け認知言語学に基づいた文法解釈の魅力に取り憑かれ、医者でないのであれば母校の英語科教師乃至は大学講師として自分の次の世代の生徒達の将来の可能性を広げる手伝いが出来るならそれも素晴らしいではないかと考え、どのようにしたら最も効率良く言語としての英語を習得できるかと個人的に考えていました。

ですからJASDFさんが名前すらお聞きになったことのない塾であっても、時給が周りから見たら満足のいかないものであっても、高校生の集団指導を自身の作成する教材で行うことが出来るのであれば私は喜んでその職を引き受けたいのです。

先の回答でも同じことを申し上げましたが話が全体的に臭くなってしまったのはご容赦下さいね(笑)

補足日時:2009/03/09 18:20
    • good
    • 1

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4779560.html
と似たような質問ですねぇ。

大学生講師による高校生集団授業の指導については、上記リンクの回答をご参照下さい。


賞云々より、具体的な大学名を示した方が説得力ありますし、話が手っ取り早いです。また、医学部とあれば、理数科目の指導こそ期待されそうですが、あくまで英語でしょうか。


>・塾指定教材ではなく自身の作成する教材で指導が行えるほうが望ましいです。

家庭教師をお薦めします。
多分、質問者さんは大学合格したので、そのノウハウをもってして指導したいのでしょうが、集団授業ですと、うまく言えませんが、板書や話し方その他、別の要素もたくさん関わってきます。
受験のノウハウだけは持っていて、勇み足で?塾に乗り込んできた学生新人講師(候補)が、研修の模擬授業でコケまくって、出直してくるパターンも見ています。

塾や予備校で、生徒から人気があり、集客効果ありと判断されたら、質問者さん自身の名前を掲げたオリジナル講座(=自分の作成した教材の授業)も開講させてくれるでしょうが、講師経験もない人に、いきなり、そこまで好きにやらせてくれる塾はないと思いますよ。また、オリジナルの教材と言っても何かのコピーの場合、著作権の問題も絡んだりするので、塾側が慎重になる場合もあります。


塾講師の求人は、塾講師専用の求人サイトがいくつかありますので、そこで探してみて下さい。「塾講師 アルバイト」とかで検索すると、ドドンとヒットしてきます。

この回答への補足

大学名は個人が特定されてしまいかねないので余り詳しくは申し上げられませんが、千葉大学、東京医科歯科大学、筑波大学の3校何れかの医学部医学科と考えて戴ければと思います。

理数科目も人並み程度には教えられるかもしれませんが、出来ましたら英語の指導をしたいと考えております。

当方、中学時代から医学部を目指して勉強してきましたが、英語を勉強していくに連れその魅力に取り憑かれてしまい、医者でなければ母校で英語科教師として働くか大学教員として英文法の研究をしたいとまで考えていました。

私にとって自分の能力、人生を生徒達の将来の可能性を広げる為に使うのは凄く魅力的に思えたのです。高校三年間はどのようにしたら効率的に言語としての英語を習得させることが出来るだろうかと自分なりに考えていました。

結局は英語は生涯の趣味とし、医学を人生の柱に据えることを決めたのですが、可能であるのなら私の次の世代の生徒達の将来の可能性を広げる為に微力ながら協力できたら幸いであると考えています。

…少し臭い話なんですけどね(笑)
azharuさんの仰る通り家庭教師というのも選択肢のひとつかもしれません。

補足日時:2009/03/09 18:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!