プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は現在神奈川在住の、4月で高3になる男です。
将来はみどりの窓口などで働いた後、駅長になりたいと思っています。
ほかの皆さんはやはり車掌や運転士を目指す方が多いようですが、私は視力の関係で断念せざるを得ませんでした。
保線や車両メンテナンス方面も検討しましたが、自分としては人と接する仕事がしたいので、あえて窓口業務からやってみたいと思っています。

総合職は一流大学でないと難しいそうですが、専門職なら高卒や専門卒でも採っていると聞きました。

今のところ志望校については東京交通短期大学か東京観光専門学校に絞っています。今現在通っているのは普通科の高校なので、
進学したほうが当然有利だと考えています。

また、学歴によって給与が変わることは承知の上ですが、主任や区長などへの昇進には影響するのでしょうか。ほかにも加入する
労働組合によってずいぶん扱いが違うということもあるそうです…。

これらを踏まえてJR東日本をはじめ鉄道会社就職に向けてどのような選択をすべきでしょうか。

親には、大学に行かないと無理だ、この不景気で採用数はどんどん減らされているのに専門卒が大卒にかなうわけがない、
と脅されています。

ぜひ力を貸してください。よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

こんにちは。



友人に普通高校卒が1人、専門学校卒が1人、それぞれ鉄道会社の現業で働いている人がいます。また、私事の話になりますが、私自身、4年制の大学に通っている大学生で、鉄道会社への就職を模索している者です。同じく、別の4年制の大学に通っていて、鉄道会社への就職を目指している人もおり、それらの人達の話を元にお話しますね。


まず、結論から言いますが、駅員・乗務員等の鉄道職の募集枠においては、大卒よりもむしろ高校卒の方が有利だと考えてください。特にJRの場合はその傾向が顕著です。

概ね、JRの鉄道職への採用人数は高卒+専門学校卒:大卒=8:2くらいで考えて頂いたら言いかと思います。

世間一般では勘違いされている方が多いのですが、駅員や運転士等の鉄道業務の現場に関わる人の採用は過去伝統的に、多くを高卒で採ってきた歴史があります。高校卒業後、専門学校に進学したとしても、募集枠は高卒と同じなので、採用人数の枠の観点では同じ位置になります。

この具体的な採用人数の数字については、新聞等の企業別の採用予定人数を確認して頂くと状況がお分かりになるかと思います。

従って、質問者さんが、駅員等の現場で働くプロフェッショナルとしての道を目指すなら迷わず、高卒で入社されることをお薦めします。

先述した普通高校卒業で鉄道会社に入社した私の友人ですが、1年目は駅員、2年目に車掌試験に合格し、現在車掌をしています。現在は運転士になる為に勉強中とのことです。

JRの場合ですが、高卒とは言え、駅員は24時間勤務の為、夜間勤務手当があり、仮に乗務員になると乗務手当が付いたりして、他企業での高卒待遇とは比べ物にならない程の待遇と聞いています。

高卒の場合は、鉄道会社が指定する高校であるかどうかが問題になっており、事実、毎年1人程鉄道会社への就職実績がある学校であれば、問題なく就職できるでしょう。

万が一、鉄道会社からの指定が外れている学校の場合も、諦めずに就職担当の先生に、学校から鉄道会社への窓口に電話してもらえるようにお願いしてください。

先述した高卒で就職した彼も、それまで鉄道会社への就職実績は無く、鉄道会社からの指定も無い学校でしたが、本人が何十回と先生に頭を下げに行き、学校がようやく動いてくれたおかげで無事入社試験を受けることができた例です。

一方、専門高校卒業で鉄道会社に就職した私の友人ですが、レベル的には東京観光専門学校と同じレベルの学校からの入社でした。在学中はJRの営業知識を一通り履修し、旅行業務取扱責任者試験に合格していました。本人のやる気もあり、学校内ではトップクラスの成績で卒業できたこともあって、無事鉄道会社に就職することができました。

基本的に専門学校卒の場合、高卒との違いが中途半端で、結構大変だと聞いておりますが、この彼の場合は、在学中から徹底的に勉強し、人事の方も舌を巻く程の即戦力と成り得た稀有な事例です。実際、就職試験の時期には、多数の鉄道会社の人事の方に個別に食事に誘われたようです。

入社後も、その知識を生かして、研修後は即戦力として駅の窓口で発券業務に関わっていました。現在は車掌試験に合格し、車掌・運転士への道を進んでいます。

但し、やはり専門学校内でも学生のレベルにはかなりの差があるようで、希望する鉄道会社への就職が叶った例は珍しいようです。相当の実力と知識が無いと難しい面もあるでしょう。


次に大卒の例をお話します。と言っても、私の知人には大卒で鉄道会社に就職した方が居ないので、現在私達が体験している内容の話をします。

先述した通り、鉄道会社(特にJR)への大卒枠は非常に厳しいものがあります。

鉄道会社の採用枠には大きくわけて

・鉄道職(駅員・乗務員・保線や電気系統の係員等の現業職)
・総合職(本社で営業や事務に携わる一般社員)

の2つがあります。このうち、鉄道職のほとんどは高卒で占められていることはお話しました。一方、総合職については大卒のみで占められています。

ここで問題なのが、総合職への採用人数は鉄道職の採用人数と比べて1割あるかどうか、という数字です。JR等になると、旧帝国大や早慶大レベルの学生が多くを占めてしまいます。一般の大卒ではなかなか難しいのが現状です。

ただし、ここ数年少しずつですが、大卒で鉄道職に就職する方は増加傾向にあります。私自信現場志向が強く、高校時代に高卒で就職するか大学に進学するかで迷い、結局大卒から鉄道職を受けてみるという選択をしました。今考えると、後悔もあります。

以下、私の個人的な提案になるのですが、可能であれば、高卒の試験を受けてみて、失敗してしまったら、専門学校や大学を目指すという選択が一番良いのではないかと思います。高校生の質問者さんにはかなりの負担がかかる選択だと思いますが、これを両立させるくらいのやる気があれば、道は開けるのかなと・・・
    • good
    • 15
この回答へのお礼

大変詳しい回答を頂きありがとうございます。

なるほど、歴史的背景からそのように高卒採用が多数を占めるようになっているのですね。他手当てなどもあり、待遇もいいということも良くわかりました。

ウチの学校はJRはじめ鉄道会社の過去の採用実績がありませんでした。
そして今のところ私自身も鉄道会社で生かせる知識がほとんどないので、やはり専門学校で勉強して、研修のときにある程度飲み込みが早くできるようにしておけば、就職試験のときなどにアピールできたりするのではないかと思います。また資格なども取っておけばその際有利に働くはずですよね。
ここでただの鉄道マニアではなく、きちんとポリシーを持っているところをぶつけたいものです。
お話しの専門卒の方のように、一生懸命勉強して、食事に誘われるまで頑張りたいと思います!!(笑)

総合職が大卒で厳しいのは、もともと定員が少ないからなのですね。おのずとそうなってくるわけです…。


ではこれからは鉄道職を目指していろいろ研究していきたいと思います。
質問後早速回答をしてくださり本当にありがとうございました!

お礼日時:2009/03/12 14:29

大卒の採用について、昔に試験を受けた経験から一言。



>総合職が大卒で厳しいのは、もともと定員が少ないからなのですね。
質問者さんのこの認識は半分合っていても半分違います。
私が受けた事があるのは東京の大手私鉄数社ですが、採用数が少ないことは勿論の事、びっくりする様な優秀な人材が集まってきます。
JRについては良く知らないのですが、少なくとも大手私鉄では大卒採用はエリートの切符です。国家公務員で言えば上級職です。
とある私鉄では数年かけてグループ会社を回って本社に戻り、経営に関連する仕事を任されます。
このような事情を知っている大学生が集まるので周りは東大、一橋、早稲田、慶応などの一流大学が勢ぞろいの状態でした。この様に鉄道好きと言うよりも自分の能力をいかに高く売るかみたいな感じの学生が多かったなぁ。もう一つの勢力は東大、早慶の鉄ちゃん。自分は鉄ちゃんながら一流大卒ではなかったからうらやましかったなぁ。
まあ、何事も諦めてはいけないが、一流大学へ進学できないのであれば高卒で入るのが一番現実的だと思いますよ。少なくとも二流以下の大学から入るのは現実的ではありません。
    • good
    • 8

視力の問題というのは色盲や極度の乱視などでしょうか?


単純に視力が低いだけなら眼鏡等で1.0になれば問題ないのですが・・・。
矯正視力1.0以上でなければ現業職(専門職)応募なら絶対に落とされます。
また、各社にクレペリンという適性検査が必ずあり、これも悪ければ通ることはありません。
クレペリンは努力ではどうにもならないので、諦めて鉄道関連企業に就職した友達もいました。


総合職に関しては視力の制限や適性検査があるかどうか自分はわかりませんので・・・会社のHPで募集要項などを見て確認することをおすすめします。
    • good
    • 3

私が去年応募した際は、どの部門だろうと視力が1.0以上(矯正後)ないと駄目で断念しました。


駅員といえど、駅構内で信号を確認したりするので駄目なのだそうです。国土交通省がそう決めているという話でした。

ちなみに私の学校は高専なのですが、会社側での評価は高いようでJRへ入社する人も毎年いるようです。高校から高専への編入ということも可能ですので、一応参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなのですか・・・
視力は絶対に矯正しなくちゃダメなんですね。
これは手術を受けないといけないかもしれません。。。

高専からでもいけるのですね!
参考にします。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/12 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!