電子書籍の厳選無料作品が豊富!

過去にもよく似た質問がありますが、まだ不明な所があり、質問させて頂きます。(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=27062

実は昨夜(2/20)のどっちの料理ショーで「おしるこVSアイスクリーム」と言うのがあり、たまたま見ていると、「これっておしるこ? ぜんざいじゃないの?」と妻共々不思議に思いました。

関東のテレビ局の放送ですが、関東ではぜんざい=おしるこなんでしょうか? 私は紀州在住者ですが、あのテレビに映ってたのは紛れもない「ぜんざい」そのものです。
ちなみに私が思っている「おしるこ」と言うのは、小豆を漉して、粉上になったものにアラレや白玉が入っているものと思っているのですが…。(ようするに小豆のつぶつぶ感のないもの)

昔、埼玉に暫く住んでいた事があるのですが、今思うと、そう言えば「ぜんざい」って見なかったように思います。

長くなりましたが、皆様の「おしるこ」「ぜんざい」感を教えて下さい。

A 回答 (8件)

関西20年、関東20年


yama585さんが正しい。
関東には「ぜんざい」という語彙がない、が結論です。

でも「自信なし」にチェックを入れよっと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。

>関東には「ぜんざい」という語彙がない、が結論です。⇒そうですね。私も埼玉に6年近く住んでいましたが、その間「ぜんざい」と言うものには出くわした経験がありません。関東には「ぜんざい」と言う語彙がないと言うのが正解なのかもしれませんね。

テレビを見ていた関西人は多分「これって、ぜんざいだ!」と思ってるものと思います。

>でも「自信なし」にチェックを入れよっと。 ⇒「自信あり」にして下さい! 

関西と関東の食文化や生活習慣の違いには色々ありようで…。今回はどうも有難うございました。

お礼日時:2003/02/21 01:03

富山在住の者です。


富山では、
ぜんざい=粒あんの汁物
おしるこ=こしあんの汁物?
という風になります。

超ご参考までに。

この回答への補足

genta888さんの補足欄をお借りし、回答頂いた皆様に改めてお礼申し上げます。

もう回答も出尽くした感じなのでそろそろ締切らせて頂こうと思いますが、締切りに当たりポイントを割振らなければなりません。(この作業が私には辛い!)

回答者全員にポイントを差し上げたい所ですが、規約上そう言う訳にも行きません。今回は独断と偏見でポイントを割振らせて頂きましたので、ポイントを差し上げられなかった回答者さんには申し訳ございませんが、ご了承下さい。これに懲りずにまたどこかで私の質問を見つけた時には回答頂ければ嬉しく思います。今回はどうも有難うございました。

補足日時:2003/02/22 17:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書込み有難うございます。

当地でも回答頂いた内容の通りです。昨日テレビで見たのはこちらで言う所の「ぜんざい」以外の何物でもありません。あれはまさしく「ぜんざい」です。

関東圏の食文化は関西圏に比べて発展しなかったと言うのを聞いた事があります。私も以前埼玉に住んでいた時期があり、最初埼玉に行った時に関西との食文化の違いに非常に困惑しました。ですので、「ぜんざい」に関しても関西とでは差異があるようですね。でも、くどいようですが、あれは紛れもなく「ぜんざい」です。

どうも有難うございました。

お礼日時:2003/02/22 00:22

はじめまして、岡山在住の者です。


昨日の「おしるこ」はこちらでは「ぜんざい」と呼んでます
「ぜんざい」と「おしるこ」は関東と関西では次のように呼びます
小豆の粒が残っているもの
 関東  「おしるこ」  関西  「ぜんざい」

粒が残っていないもの
 関東  「田舎じるこ」 関西  「おしるこ」

もちの上に小豆の餡がかかっているもの
 関東  「ぜんざい」  関西  「亀山」

日本のどこからこういう風に分かれるかはしりませんが(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

monday0862さん、初めまして!

>昨日の「おしるこ」はこちらでは「ぜんざい」と呼んでます⇒そうです。仰るとおりです。私もテレビを見ていて思わず「これはぜんざいや!」と叫んでしまいました。女房も頷いていました。(笑)

やはり関西と関東では微妙なずれがあるようですね。ただ、今回の私の質問で「亀山」と言うものの存在を初めて知りましたが、これらも総称してこちらでは「ぜんざい」で通るようです。

どうもこの度は書き込み頂き有難うございました。

お礼日時:2003/02/21 19:17

関東在住のものです。



「ぜんざい」は長い間、汁気の少なく粒ばかりのおしるこに白玉を乗せて冷やして食べる、主に夏のものだと思っていました。
粒があって汁気の多いもの(yama585さんがおっしゃる「ぜんざい」)は「田舎じるこ」、粒が無いもの(yama585さんがおっしゃる「おしるこ」)は「御膳じるこ」と呼んでいて、甘味処でもこの様に区別されています。
どちらにもお餅が入りますが、アラレが入っているのは知りませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも回答有難うございます。(お礼が遅くなりすみません!)

>「ぜんざい」は長い間、汁気の少なく粒ばかりのおしるこに白玉を乗せて冷やして食べる、主に夏のものだと思っていました。⇒関西で言う「ぜんざい」も冷やして食べると美味しいですよ。冷やした物も関西では「ぜんざい」です。

関西と関東ではやはり微妙なずれのようなものがあるようですね。関西で言う「しるこ」にはアラレや白玉なんかが入っていますね。

今回はどうも有難うございました。

お礼日時:2003/02/21 19:12

関東生まれ関東育ちです。


子供の頃からある程度の年齢までは『ぜんざい』という言葉は知らなかったです。
粒のあるものもないものも、お餅がはいってるのも白玉が入ってるのも何もはいってないものも全部『おしるこ』と呼んでいたような気がします。
が、最近と言うか大人になってからですが、関西の食習慣や食べ物などが手軽に入手できるようになり、グルメ番組が増えたこともあり『ぜんざい』と『おしるこ』は違いがあることを知りました。
細かい違いはわからないのですが、私の中では『おしるこ』=粒無しこしあんを伸ばしたかんじ、『ぜんざい』=つぶあんだったのですが・・・微妙に違うのでしょうか(^^ゞ
ちなみに日清フーズのレトルトパウチ食品は、『つぶあん』と表記してありお餅を入れた写真が出てるのは『ぜんざい』と言う名前で売られています。『こしあん』と表記されお餅を入れた写真は『おしるこ』ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝早くに回答頂いたようで、有難うございます。(この時間帯は私の睡眠時間帯にあたります。)

関東には「ぜんざい」と言うものが存在しないのではと思っていましたが、少なくともそう言う事はないようですね。ただ、関西で言う所の「ぜんざい」と関東で言う「ぜんざい」とはかなり異なる食べ物だと言うのが何となく分かって来ました。

関西では漉し餡のものを一般的に「おしるこ」と呼んでいるようです。関東の「おしるこ」とは一線を画するもののうようです。

テレビで見たものは関西で言う「ぜんざい」の何ものでもありませんが、関東ではあれも「おしるこ」と言う事になるんでしょうね。

>私の中では『おしるこ』=粒無しこしあんを伸ばしたかんじ、『ぜんざい』=つぶあんだったのですが・・・微妙に違うのでしょうか(^^ゞ ⇒仰る通りです。関西ではまさしく漉し餡のものを「おしるこ」と呼び、粒餡のものを「ぜんざい」と呼んでいます。

関東在住の方からのこうした回答は私が感じている裏付けのような気がして心強いです。

どうも有難うございました。

お礼日時:2003/02/21 18:50

あれは、関東では「しるこ」といいます。


小豆の粒があってもなくても汁があるものは「汁粉」です。

関東でいう「ぜんざい」は、汁気のないものです。関西の「亀山」です。

でも、あの番組 よみうりテレビ制作なんですよね。
東京のスタジオで作っているようですけど。

参考URL:http://www.shokuiku.co.jp/mame/mame2/ma197.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

参考URLも拝見しましたが、>関西の「亀山」です。<と言うのは初めて聞きました。「亀山」って三重県の亀山の事なんでしょうか?

>あの番組 よみうりテレビ制作なんですよね。⇒おっと! 鋭いご指摘。そうですね。よみうりテレビなんですよね。制作は! 収録場所は東京のようなので、その辺は目を瞑って頂くとして…。

URLには結構詳しく紹介されていますが、やはり関東と関西ではかなり異なるようですね。参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2003/02/21 02:04

こんばんは


以前私も回答した、この質問が参考になると思います。

西日本と、東日本では『ぜんざい』に違いがあるようです。
私の中での『ぜんざい』は小豆のつぶつぶが残ったものの汁の中に
おもちを入れる物です。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=454452
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。

過去の質問も拝見しましたが、やはり関西と関東では食文化等に違いがあるようですね。

>私の中での『ぜんざい』は小豆のつぶつぶが残ったものの汁の中に
おもちを入れる物です。 ⇒そうです。我が家でもそうですね。「おしるこ」と言うのはあまり作りませんが、正月に餡餅(こしあん)を作ったりした時に、それを湯に戻してぜんざい風にしたものが私の「おしるこ」感です。

どうも有難うございました。

お礼日時:2003/02/21 01:12

私もどっちの料理ショーを見ていました。



自信は無いんですが、小豆のみのものを「ぜんざい」(栗が入っていると「栗ぜんざい」)
それに餅が入ると「おしるこ」になると思います。

もしかして地方によって呼び名が違うかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のレス有難うございます。
bonogyさんはどちらにお住まいなんでしょうか? 関西で言う所の「ぜんざい」に餅が入ると「おしるこ」になるんですか? ン~、私にはどっちも「ぜんざい」なんですが…。(^_^;)

今度、同じ番組で「ぜんざい」VS「おしるこ」ってやってくれないかな?

我が家では「ぜんざい」にも餅を入れたり、栗を入れたりしますが、全て「ぜんざい」です。(おしるこに関しては質問に書いた通りです。)

今回はどうも有難うございました。

お礼日時:2003/02/21 01:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!