プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

京都大学への入学を考えているものです
他の大学と違って どのような特色があるのでしょうか?

また、官僚になれるのは東大卒者だけでしょうか?

A 回答 (3件)

OBです。


あまり京都大学に関する話を見聞きしていませんか?よく東京大学と比較されて、あれやこれやと書かれていますが。

言葉にすれば、自由、っていうの多いです。
ところで何学部ですか。学部によって大差はないと思いますが、法学部と医学部ではやはりちょっとは違ってくるとは思います。まあ、他の学部の者もほとんど一緒だった気がしますが。

はっきり言って、すべてにおいて自由な学校です。特に文科系に多いですが(私は法学部でした)、通常は決まったカリキュラム(特定の科目を絶対にとらなければならない)というのはほとんどないです。何を勉強しても構わないし、またどこまで勉強しても教授は指導してくれます(僕の文学部の友人は、ひたすらくさび形文字の勉強をしていました。とても不思議でした)。
前者は、京都大学特有だと思います。また、後者は比較的レベルの高い大学なら大丈夫だと思いますが、この点はいわゆるいい大学とされるよい部分です。本当に、レベルはどこまで行っても尽きることがないくらい、すごい人(これは教授だけでなく、友人もそうです)が多いです。

官僚になるためには、確かに東京大学が圧倒的に有利です。個人レベルの話で言えば、大学に入っている学生の意識が高いため、触発されることが大きいです。東京大学の友人が会社の職場に多いですが、話を聞くと、官僚になるための(試験のための)カリキュラムになっています。はっきり行って、よく勉強しています。体系的、かつ網羅的に。
京都大学は、お世辞にもシステマチックに勉強させる形にはなっているとはいえません。なんせ、何を勉強してもいいわけですから。これは、勉強できない体制というわけでは決してないですよ。強制度が異なるわけです。でも、はっきり行って、東京大学の学生はよく勉強しています。これは実感。
また、東京大学の卒業生が多く官僚になると、当然ながら知っている人も多くなるので、中でも有利です。学閥も省庁によって異なると思いますが、確かに旧大蔵省や通産省などは東大有利ですね。でも法務省などは京大閥といわれていますし。はっきり行って、このレベルはあまり考えなくてもいいと思いますよ。

しかし、結論から言えば、京都大学に行くことを超おすすめします。これは、京都大学生なら多分こういうと思います。自然と官僚の勉強をするのがいいのなら東京大学ですが、まだ何になるか決めていないのなら、お勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ははははははは くさび形文字おもしろいですねー
アドバイスありがとうございます!
まさかカリキュラム自体がないのですか?つまり必修科目がないわけですよね!?
そうですか、京大の特色は「自由」ですか。

お礼日時:2003/02/21 11:59

私は学部・修士を京大,博士から東大に代わりました.


工学部・工学系です.

一言で言えば京大は・・・自由ですねぇ.
この自由は,まかりまちがえばfreeですが,うまく利用すればlibertyでしょう.

あと,共産系の活動が盛んです.
私のときは大葬の礼とかいろいろありましたので,バリストは頻繁にありましたし,
総長室占拠もありました.京都だからと言うのもあるのでしょうが.
そういう意味で,いろんな視点で世の中を見るきっかけにはなるかも知れませんね.

私は人文・社会系も楽しく学びました.思想がかなり入った先生がちらほらいらっしゃいましたが...
自分のやりたいこと,専門分野以外をかなり自由に取れるところ,魅力だと思います.

一方東大には進振制度があります.
例えば工学部ですと,2回生までの成績で3回生からの専門(学科)振り分けが
決まります.つまり,これがやりたいと思えば,勉強しないといけないんですよね.
そりゃベースとなる知識は必要だし,大学では勉強が主たる目的だからそれは当たり前なんですが,
でも大学は勉強だけするところではないとも思います.
発想を育てるためには,机に向かっているだけではだめで,これが京大では「自由」と言う
形ではぐくまれているように思います.結果,ノーベル賞は京大出身者が多い,と..

でも「偉い人」の陰に,私のように「ちゃらんぽらんな学生」はうようよ発生しますが...

必修について,私の時代には語学,体育,自然・社会・人文系それぞれ何単位以上,
専門では,「選択必修」と言うものがありました.でも科目数が多いので,選択の幅は非常に
広いですから,拘束力を感じたことはありません.
また,京大では語学などを落としても先へ進めます.私の友人は1回生で0単位,
7回生で70単位,8回生で休学して,結局退学・・・と言うのもおりました.
留年制度が最終回生でのみと言うことです.

PS.
北白川バッティングセンターと丸山書店は生活リズムが崩れる元になりますのでご注意を.

思いつくままに...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういった先生は各大学にいらっしゃるものですよね。
こう見ると、大学側からの強制、束縛の少ない、学生の自発的意欲を尊重する大学のようです。
ですが、管理される小中高に比べると、大学というところ自体、自由な感じがしますので、「京都大学が他大に比べ自由である」ということはさほど決定的な特色とは感じられないです。

お礼日時:2003/02/21 14:24

No1の者です。


「自由」について誤解がないようにと思いまして。
確かに、小中高などと比べる自由とは違います。
束縛されないとか、遊べるとか、そういうのが自由だったら、今の日本の大学は隅から隅までそうでしょう。ようは適当に遊んで、適当にバイトして、っていうことをイメージしてるなら、本当にどこの大学でも、専門学校でも行けばよし。
京都大学は、勉強するのに自由ってところです。世の中のいろいろな疑問、自分なりの不思議を探求するための不思議な場所としていい、というだけです。遊びたい自由が欲しいなら、頑張って受験勉強までして行く必要はないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、もちろん遊びを主体とした自由をここでは言っておりません。

お礼日時:2003/02/23 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!