dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、3年前に開業し国民生活金融公庫に350万円を
借り入れています。
その後、事業悪化などもあり今から1年程前から
毎月10日間程度遅れて返済している状態が続いていました。
最近になって事業から利益が出だしたので
きちんと期日通りに返済していきたいと考えております。
また、都合がいいのかもしれませんが
完済した後にもう一度借入ることはできないかと考えております。
ただ、色々なお話を聞くなかで
一度遅れると無理なようなお話もよく聞きます。
ちなみに、残りは100万円で
これをきちんと返済した場合、借入ることはできますでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

あくまでご参考ですが、


私は以前の会社で、支払遅延をしていたことがあります、
その時に、国民生活金融公庫(今は日本政策金融公庫ですね)に相談に行きました時に、
『返済期日とは、手形期日と同じですから、その日に支払わなければ不渡りと同じです』 ときっぱりと言われました。
その後業績を持ち直して、全て完済することが出来ましたが 完済後の融資についてはついに実行していただけませんでした。

昨年、別のことで金融公庫に行きお話しましたところ、この過去の実績? について再三聞かれまして やっとのことで融資を受けることが出来ました。
(もっとも、前の会社のままだったとすると、融資はダメだったようです)

ですので、私は、この日本政策金融公庫の『完済すれば、完済後の融資については出来ないとも、出来るとも言い切れません・・・』などという廻りくどい言い方には、かなりの不信感を持っています。
それと、事故履歴はかなり残っていますよ、私がそうでしたから。
    • good
    • 0

国金から直借りなら10日遅れで返済はあり得ない(自振り、引き落とし日の関係で)と思うので、金融機関を通じた代理貸付扱いだと思います。


その場合ですと、機械で入金処理できる範囲内なので遅れているのは確かですが、延滞実績としてはカウントしません。
…ただ、また同じ銀行を使う場合、担当者によっては見逃さないケースもあるので注意して。完済予定日から逆算して1年くらいキチンと返済すれば、その不安もぬぐえるはず。
    • good
    • 0

約束した期日に払うのが信用につながります。


したがって「毎月10日間程度遅れて返済している状態が続いていました」ということですと信用できないです。

しかし、救いがあるとすれば月遅れではなく、
毎月10日遅れではあるけれども
支払い続けたという事実です。

ここで心配してもはじまりません。
一度公庫に出向き直接ご相談なさってみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!