dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年程前にリストカットをしてしまい、左腕の内側に白い傷跡が多数あります。この傷跡を治したいと思い培養皮膚移植を受けたいと考えているのですが、培養皮膚移植はリストカットの傷跡にも有効でしょうか?

培養皮膚移植を経験された方やお詳しい方、回答をどうかお願いします。

A 回答 (2件)

私は3度熱傷(やけど)患者です。


炎の熱で皮膚も爪も溶けていたので、数回自家植皮を経験しています。

まず、植皮というは、パッチワークです。
自家植皮も培養皮膚も自分の健康な皮膚を採取することから始まります。
全身麻酔下で、大腿部、お尻、踵のいずれかの部分から
健康な皮膚を採取します。
上記の皮膚は直射日光にあたる部分ではないので
日光に当たると、程度の差はありますが、色素沈着(茶色)になるし
採皮した部分は最低でも1年間は赤く腫れ、サポーターが
必用で、始めの数ヶ月は体温と同じくらいの温度の
お風呂やシャワーしか使えません。

更に、あってはならない事ですが、全身麻酔は死の危険があります。

植皮後も、採皮部も植皮部のどちらについても
あなたの肌の色が、色黒で真性ケロイドの体質なら
真性ケロイドになって更に悩みが増えることになるし
そうでなくても肥厚性瘢痕、瘢痕硬縮になることも考えられます。

真性ケロイドはスポンジでの圧迫治療やステロイドの薬、
レーザー治療
(これはどんな場合でも保険診療か認められてないので、100%自費)
での治療が必要です。

瘢痕硬縮は局麻でのZ形成術(手術)が必用です。

肥厚性瘢痕はスポンジでの圧迫治療やドレニゾンテープでの
治療になります。

植皮(あなたの場合リストカットしている部分)手術は、局麻です。
植皮の大きさにもよりますが、入院が必用です。

また、私が治療していた病院では、電話対応で受付の人が
リストカットは100%自費治療ですと言っているのを聞いた事があります。
だからお値段は、病院のいいなりになります。
分かりやすく言えば、「美容形成外科」で顔の形成
(目を大きくしたり、鼻を高くしたり)や脂肪吸引と同じ扱いです。

これが植皮の実態です。

今、やる事は、

・保険診療している「形成外科」(間違っても
整形外科ではない)で、どういう治療方法があるか、1度診察に
言ってみる。その際にどんなリスクがあって、手術を含めて
治療費が幾らくらいになって、どのくらい期間が必用か聞く。

・レーザー治療をやっている形成外科に行って、治療方法、
メリット、デメリット、治療にたいする希望性とリスク、
治療費の見積もり、治療期間を聞く。
私が行ったことがあるクリニックでは、この時に試しに1回
試し打ちをやって貰った。

・一番費用のかからない、シリコンジェルシートを試してみる。
私の場合、毎日のお手入れが面倒で、気長に何年もかける気が
なかったのと全然効果が感じられなかったため、
最初に購入した分だけ使ってやめてしまった。

自分が納得してやってみようと思うころからやってみては
どうでしょうか?

いずれにしても、形成外科(美容形成外科を含む)は魔法で
治療するわけではないので、傷跡は必ず残ります。
皮膚は一度でも深く傷つくと、無傷にはならないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皮膚移植について詳しく書いて頂きありがとうございます。

しかも他の治療方法も色々と上げて頂き、とても有難いです。

perleさんのアドバイスを元に色々治療方法を考え病院を選び、一度診察に行ってみます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/03/30 09:46

総合病院や大学病院の形成外科で相談してみましょう。


実際に診察をしていただかないと、どの程度有効なのかどうかわからないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

培養表皮治療を行っている病院が少なく大体が都会の大きな病院ばかりなので、田舎に住んでいる私はひょいっと診察に行けないもので、ここで詳しい方に話を聞けたらなと思い質問させて頂きました。

お礼日時:2009/03/30 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!