アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

3児のママですが、長女が今回、年長になり、
進級式にて、名札とクラスのカラー帽子をもらってきました。
名前も上手に書けるようになったし、園の意向としても、自分の事は自分で・・・でしたので、名札と帽子の両方に子供が自分で名前をかきました。もちろん読めないようではダメですので、丁寧に書くように傍で言葉をかけていました。
年長なので大人のようにとはいきませんが・・・一応、誰が見ても読めると思うのですが・・・
次の日、朝のお支度時、子供が担任の先生に報告すると、子供もいる前で、『名札は親に書いてもらわないとダメですね。』とダメ出しをされ、子供と私2人してなんだか力が抜けてしまいました。

これってどう思いますか?
書かせた私の考えは間違っていたのでしょうか?
確かに、誰が見ても分かる為の名札ですが、子供に『書いてみる?』って聞くと『うん。』と、ものすごく嬉しそうに答えていたのを思い出すと、なんだかゴメンネっていう気持ちになってしまっています。

A 回答 (15件中1~10件)

質問者さんは間違ってません。

早いうちからお子さんに出来る事はやらせて
あげるのはすごく良い事だと思います。
その先生には何故いけないのか理由を聞きましたか?
自分だったら激怒しますね(笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

よかったです。何か泣けて来ちゃいました。
先生にみんなが見る物だし・・・と言われ、
私の頭の中で納得してしまったんでしょうね。
理由を聞く。事まで頭がまわらなかったです。

お礼日時:2009/04/02 14:03

子どもが皆自分で書いてきたら、一つ二つは読めない名札ができるでしょ。


でも、字のきれいな子だけ書いてよしというのは、無理でしょ。
読めない名札は、名札として意味がない。
4月はまだまだ、先生達も子どもの名前を覚えきれていないはず。
新しい先生とか担任交代もあるし。
名前がわからないと、子どもの間違いが起こる可能性も
アレルギー食のまちがいとか、薬の飲み間違いなど
命に関わることもあるかもしれない。

子どものことを考えた場合、名札は親が書くようにすべきだと思う。
名札はといわれたのであれば、帽子だけなら注意はされなかったのでは?
帽子は仮に読めなくても、まぁせいぜい物をなくすだけですむし
年長なら自分のものがどれか分かるしね。
自分の名前自分で書きたい思いがあり、大切にしてあげるなら
服とかハンカチに書かせてみてはどうかな?
もちろん担任に許可を取ってからだけど。
    • good
    • 6

こんにちは。



>園の意向としても、自分の事は自分で・・・

この「自分の事は自分で」の範囲が、園の考えの範囲の
想定外だったのでしょうね・・・。

お子さんの前でダメ出しされたとのことでショックだったのは
分かりますが、あまり深刻に考えなくても・・・と
私は思ってしまいます。
これくらいの失敗というか、考え違いはよくあるレベルだと
思います。

うちの上の子が小学校に入った時、「どんなに汚くても
良いから、自分のノートと教科書はお子さんに名前を
記入させてください」って指示がありました。
プリントとかではなく、教科書やノートなど、ずっと
書いた文字が残るものだったので不安でしたが、
「小学生になったんだなぁ」と思った記憶があります。
(私は張り切ってノートや教科書に貼る名前シールを
オーダーしていたので、それの使い道が大幅に減って
かなりショックでした・・・)。

幼稚園の先生の考えは分かりませんが・・・。
幼稚園で文字を教えていたとしても、小学校への
導入のための学習だと思います。
きちんと文字を教わるのは小学校という認識があると
思います。
なので、「名札」、「カラー帽」などの
「幼稚園として正式に扱うもの」に幼稚園児が名前を
書く事があるという認識は無かったのだと思います。

親が横で指導したとか、子供なりに綺麗に書けたという
努力、お子さんの頑張った様子も分かるのですが・・・・。
正直な話、「幼稚園で使う名札やカラー帽は親が
書くのが普通」だと思ってました。
私も頭が固いのかもしれません。

今回は大人が見ても読める字だったとしても
「○○ちゃんは自分で名前を書いたから、うちもそう
させました」って、いう家庭が増えたとき、
どのレベルまでOKかという問題も出てくると
思います。

お子さんには
「○○ちゃんは字を綺麗に書けたから、お母さんは
OKって思って頑張って書いてもらったけど、
今回はお母さんの字でないとダメだったって。
頑張って書いてくれたのに、ごめんね」
って、お母さんがフォローしてあげればいいと
思いますけど・・・。

幼稚園側にこれ以上の質問をしても、納得できる
答えは返ってこないと思うのですが・・・。
    • good
    • 2

 二児の女児の父親です。


 お子さんが自分で一生懸命にやって先生に褒めてもらおうとしたのに“『名札は親に書いてもらわないとダメですね。』”とはやる気がなくなりますね。自分なら子どもに“おまえは間違っていないから”と言って名前を書き続けさせるかな。園に迷惑掛けることにはならないと思います。
 うちは今年、下が卒園しましたが年中の時に自分で名前をひらがなで書かせたら苗字はあっていたのですが名がABの並びに対しBAに??何故か違う子の名前になっていました(笑)でも本人は満足していましたよ。
    • good
    • 0

間違ってないと思うし、 たかがこれくらいの問題 ではないと思います。


幼稚園の先生は色んな子供の面倒を見ないといけないので方針に従わすのはわかりますがお母さんと子供にとっては大切な事だと思います。
子供の為に良かれと思ったことがあっさり否定さたら誰だっておかしいと思いますよね。 正直何様なのかと思います。 
    • good
    • 0

質問者さんは、わりと冷静に書いてるので好感もてるけど。



まあ仮に自分の子供の園のお迎えの時にそんな場面に出会ったとして。
たかがこれくらいで 激怒 しちゃってる人がいたら目いっぱいひいちゃうなw

園の説明不足はそうなんだけど。
何でもこと細かに全部説明できるってもんでもないし。
自分もふつうに仕事していていろいろ苦情も受けるんだけど。
わたしは正しい って、ヒステリックに怒鳴り込んでくるオバサンが一番やっかい。
話し合いにならないから。
冷静に落ち着いて話せば分かりあえることもあると思うのに。

理由を聞くのもいいけど、あくまで冷静に。
でもこれくらいの行き違いはこれからの人生でいくらでもあると思うから。
軽く流しといてもいいと思う。
そうそう。質問の答え。

 書かせた私の考えは間違っていたのでしょうか?

間違っていないと思う。むしろ子供の事を思ったお母さんらしい考え方だと思う。
けれど残念なことに今回は園の先生の考え方と食い違いがあったってことだよね。
まあ気落ちしないで明日も明るく子供を送り出してやって。
    • good
    • 1

もと保育士です。



私的には名前を書かせてみるのはとてもいいことだと思います。お母さんが考えられるように、年中としての意識も高まることでしょうねv

ですが、あえて担任の保育士さんからの側面からもみてみますね。
園(保育士)側からは親が書くようには支持されていなかったとのことですが、おそらくただ『名前を書いてくればいい』のではなく、そこに『名前は普通親が書くものだろう』という思い込みがあったのだろうと思います。(だから親が書いてくるようにという指示がなかった)
そこにmekamさんと、受け取り方(考え方)の差ができてしまったのだと思います。
おそらく、今まで『子どもが名前を書いてくる』という前例がなかったのだろうと思います。ましてや担任の保育士もここで園長や主任に支持を仰ぐべきだったのですが、ただダメというしかできない部分があったのだと思います。(例として…年配の方なら今までのやり方をかえる頭がないかもしれませんし、若い方なら考えてなかったことに対応できなくてダメだししてしまう場合があります)

今回はちょっとかわいそうだったのですが、もし今度そのような機会がありましたら、今度は事前に担任に『子どもも進級への期待がありますし、子どもが自分で名前を書いても良いか園長先生と相談してもらってもかまいませんか?もちろん、きちんと読めるようにはするつもりです。』と相談するのを先にするといいですよ。
そうすればよほどのことがなければ園長と相談になりますし、会議かなにかで他の保育士とどうしていくか話し合いになると思います。それで、『そうね、いいアイデアだけど一応父母会に相談してみますか?』とか、『年長さんならもう名前くらいかけるし、これからそうしますか?』とか、『やっぱり、子どもの負担になるから親に書いてもらった方が…』とか、何らかの答えと方向性が出てくると思います。

それでも何も動かない園でしたら、ただの怠慢だとしか思えませんが;

目の前で一緒に注意されてしまったお子さんが心配です。
お母さんには辛いでしょうが、言い方が悪いですが悪者になってもらって「年長さんになったのが嬉しくて、お母さんも張り切りすぎちゃったね。書く前にちゃんと先生に○○ちゃんが自分で名前を書いてもいいのか聞くのを忘れちゃった。失敗失敗;ごめんね。」とのようなことを言ってフォローしてあげてはくれませんか?
これからもその先生とつきあっていくお子さんのために、あまり先生に不信感をもたせないようしてあげた方がいいかなと思います。
    • good
    • 5

NO.5です。


>>名札については特に親が書くようにとの指示はなかった
説明が無かったのですね。それは大変失礼しました。

>>園の意向としても、自分の事は自分で
「自分のことは自分でしましょう。」は全国共通でして、
質問者さんの園限定でも今回の名札の名前の件でも無いと解釈しています。

また私の園では、持ち物の名前は指示がなくても、ていねいに親が書くか、
アイロンシールや名前スタンプ等(親が悪筆を自覚してかどうかは知りません。)の使用が多く、
多くの親が見やすい、わかりやすい表示に努めているのが実態です。

そうした中で明らかに幼児の字に(子どもが勝手に書いたのではと)
違和感を持たれたと思います。

ただ指示違反で無いのに、子どもたちの前で指摘したことは好ましくなく、
連絡ノート等で親との意思疎通を図っていたら子どもを傷つけることもなかったかと思います。

園長に話をされるにしても「親なら悪筆でも良いのか。」というような見当違いの主張だけは避けてください。
    • good
    • 0

子供の前で親に注意したり ダメ という言葉を出したのは先生の手落ちだと思いますが、名札は大切なものですし、正式なものですから 親が書かなければだめだと思います。


わが子の字はかわいく見えますが、普通に考えて 子供の字は読みにくいです。それに 正しい名前が書いてあったとしても いたずら? 間違っているんじゃないか? と勘ぐってしまいます。

もしあなたのお子さんがお散歩中に何かアクシデントにあい、救急隊がきて 子供の字の名札を付けていたら・・・ 救急隊もびっくりすると思います。
    • good
    • 0

こんにちは



最近話題のモンスターペアレンツではないですが
ここはあらためてしっかり主張すべきと思います

・自分の事は自分で・・・
という主旨のもと、自分でかかせた
読めないならまだしも実際読める
子どももはじめての挑戦でよろこんで書いた

また仮に、NGだったとして、
明らかにこどもが自分で書いてるものに対して、子どものいる前で
ダメだしをするのは、配慮にかけるのではないか

今後、子どもが自分で何か挑戦しようとしたときに
お母さんにやってもらう としたり、先生の顔色をうかがうようになる

なぜダメなのか、説明し、子どもに対しキチンと説明して欲しい

という旨を主張すべし。なんだったら園長交えて話をするべきでしょう

母は強し

子どものためにも遠慮せず、あらためて本日でも明日でも
意見を主張すべきです
これでモンペとか言われるなら、望むところです笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お迎えの時に、伝えてみようと思います。
園長先生がいらっしゃるのならそれが一番ベストですね。
結構、親身になってくれる園長先生なので・・・
子供の為に、強く出るところは出ないとダメですし、
この一件で、私も成長しなくては・・・と思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/02 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!