dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、IHクッキングヒーターしかない家で
IH用の鍋・フライパン・やかんを使用していましたが
新しく引っ越した家はガス調理になりました。

以前使っていたものが「IH専用」なのか「IHでの使用可」なのかがわからないのですが、
ガス調理で「IH専用」のものを使うと何か弊害はありますか??
(知識がないのですがたとえば金属が少し溶け出したりとか…)
もしくはガスの使用効率が下がったりするのでしょうか?

ほかにも予備知識など(たとえば専用かどうかを見分ける方法とか)あれば教えていただきたいです
よろしくお願いします

A 回答 (3件)

不適切な発言もろとも大切なことが削除されてしまいましたので、


もう一度記載しておきます。

・コンロにSIセンサーが標準搭載されるようにあったのは2008年の
4月以降発売の商品からです。

・それもあくまでメーカーの自主基準(努力目標)であり、必ずしも
それ以降に発売された全てのコンロについている訳ではありません。

・更に質問者様のコンロの製造年も分かりませんので、安全性を
考えまして、消化、ガス漏れの危険性を指摘いたしました。


では失礼いたします。
    • good
    • 0

>私の使っているものにはこのマークがありませんでした。


>かなりの確率で「IH専用ではない」という判断で大丈夫ですよね?

そうですね。共用と思っていただいていいのではないでしょうか。
IH専用のものは、材質でも分かります。感覚的な問題になってしまいますが、
メタリック感がないというか、まるでプラスチック?のような感じというか、
これだけでは何のことだか分からないと思いますが、おおよそ火にかけて
も大丈夫そう?な材質でしたら、大丈夫だと思います。
基本的にある年代(ちょっと定かではありませんが)から作られたIH専用
のものには前に書きましたマークがあることがほとんどです。大丈夫だと
思います。
不安がありましたら、お近くの金物店などで確認をしてもらってください。

では。
    • good
    • 1

おっしゃる通り、「IHでも対応」であれば問題ありませんが、


「IH専用」のものは火にはかけられません。直火があたる部分に
そのうち穴が空きます。
中身がこぼれ出し、その中身で消火→ガスが充満! などという
惨事になりかねません。

また、IH専用の調理器具には「SG-IH」、「SG-CH」、「SG-CH-IH」
のいずれかのマークがあることがほとんどです。(Sが緑色)
中にはこれらがついていない製品も存在します。

ですが、上のどれかのマークがあれば確実にIH専用です。それらは
使わないことをお勧めいたします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^
IH専用を知らずに使っていると危ないんですね!!

>また、IH専用の調理器具には「SG-IH」、「SG-CH」、「SG-CH-IH」
のいずれかのマークがあることがほとんどです。(Sが緑色)

私の使っているものにはこのマークがありませんでした。
かなりの確立で「IH専用ではない」という判断で大丈夫ですよね?

ガス・IH併用のものをガスで使っていると
熱効率が悪いなどのデメリットはありますか?

重ね重ねの質問で申し訳ありませんが
お答えいただけるととても助かります。
よろしくお願いします

お礼日時:2009/04/11 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!