プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

30年以上も前の話でスミマセン

アホで悪ガキだった小学5年生の私は図書室当番の際、天井の白い突起物(火災報知器)を何だろうと?と思いモップの柄でそれを突付きました(笑)
とたんに非常ベルがけたたましく鳴り出したので、ヤバイと思って全速力で教室に戻り担任に私のイタズラでベルが鳴ってる旨を白状

担任はのん気に私にゲンコツをし、更にたまたまそばにいたイタズラ小僧の友達(本件とは無関係)を共犯と勝手に思いその子にもゲンコツ
そうこうしているうちに非常ベルで自動的に通報され消防車や救急車が数台校庭に駆けつけ大騒ぎになってしまい、新聞にも載る始末

私は校長室に呼ばれ、校長に大目玉をくらいました

しかし、当時も今も疑問が残っています。

・天井の白い突起物が火災報知器で、無闇に触れるとベルがなることを知らなかった(知らされてなかった)
・担任に即伝えたのに担任は誤報である旨を消防署に伝えず、結果消防車が出動してしまった

学校は児童にあれが火災報知器であることや自動通報のシステムを学習させるべきだったのでは?
担任は誤報である旨を速やかに連絡すべきだったのでは?

イタズラした私が悪かったのは当然かもしれませんが、学校側の責任の方が大きい気がします

みなさんはどう思われますか?

A 回答 (8件)

いろんな意味で屁理屈って奴ですね


同じことを言うと窓ガラスに物を当てると割れるのを知らなかったから
ボールを当てて割って怒られた 学校は窓には物を当てるなと教えなかった ってのと同じことを言ってますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガラスが衝撃に弱いということは子供でも日常の体験で学習する機会があったりしますし、割れたガラスは危ないのでガラスが脆いことを努めて教えたりもします

天井の白い突起をイタズラすると大事になることはわざわざ教えないと知る機会はないでしょう

窓ガラス云々とは大違いだと思います

お礼日時:2009/04/07 14:40

こんにちは



なんか前も似たような・・と思ったら
同じ質問者さんでしたか
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4809902.html
今40オーバーですよね?そんな小学校時代の話が
トラウマなんですかね?

>学校は児童にあれが火災報知器であることや
>自動通報のシステムを学習させるべきだったのでは?
そうですね

>担任は誤報である旨を速やかに連絡すべきだったのでは?
そうですね

以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ軽いトラウマなのかも(笑)

まだ別件もありますので、いずれまた

お礼日時:2009/04/07 14:42

まあ子供の時なんてそんなものですよね(笑)


更にやるなと言われると余計にやりたくなってしまったり。

今であれば当然学校側にも責任が、という話にもなると思います。
屋上の天窓を踏んで、それが割れて落下、死亡、なんて事故が
起きていると思いますが、そんなところを踏んだ生徒も悪いですが、
きちんとそこを踏んではいけない、と指導していなかった、なんて
謝罪していましたから。今は学校側がそれこそ1から10まで教えないと
何かあったらすぐに責任問題に発展します。学校側からしてみたら
大変な時代になったと言えます。

でもその当時では仕方のないことかも知れません。かくいう私も昔は
悪いことばかりしていたので、しょっちゅうゲンコツを食らっていた
ものです。これだって、今だったら立派な体罰ですよ。ブン殴られ
ましたから。それはもうすごい勢いで。今だったら教育委員会召集もの
ですよ(笑)

でも悪いことをしたら殴られる、それも抑制力になると思うのですよ。
方法的にいいかどうかは分かりませんが。
今では前述しました通り、すぐに学校の責任だ、体罰だ、と騒ぎ
たてるので、今の子供は恐れを知りません。それが犯罪の低年齢化
にも繋がっている気さえします。少しくらい悪いことをしても叱られ
ないので。まあブン殴るのはどうかと思いますが、ゲンコツくらいは
許容範囲にしないとまともな子供が育たない気がします。悪いことを
したら罰を受けるんだ、と。

すみません、話の趣旨と違ってきてしまいました。
まあ昔の話、ということで、今とは学校というもの自体が違うんだ、と
お考えいただくのがいいのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校というか学校を含め社会のシステムが様変わりしてきた感はありますね

私はこと安全に関することは1~10まで注意しようとする今の方がいいと思います
事が起こってからでは遅いので

お礼日時:2009/04/07 14:47

日本式の対応ですね


順序が逆です
先ず適正な処理をしてから生徒に小言を言うべきです
教師たちの危機意識が問われる事件ですね
事態の収拾よりも体面が重要ということだと思います
今でも類似の事件が多発していますね

イギリスで体験したこと
LPGを船に積み込むときに作業の非常停止装置を乗組員が誤って落下させた結果非常警報とともにイギリス最大の精油所のすべてが停止してしまいました
船では平身低頭でお詫びをしたところ製油所の反応は
非常停止装置が有効であることが確認できた、今後もいざというときはためらわずに作動させるように
これで一件落着
あなたの学校とはずいぶん違いますね

悪戯をしたのはあなたですが騒動を起こしたのは学校側です
報告しているのに誤報であることを消防に知らせずに放置したのは学校側です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

欧米というか特に欧州の危機管理意識は大いに見習うべき点が多々あると思います

ところで、今になって考えるとのん気にゲンコツしてた担任は自動通報システムを知らなかったのかもしれません
教職員への認知も不十分だったのでは?と思います

管理責任者の意識が低すぎですね
今はまだ当時よりはマシになっていることを願います

幸いなことに誤報のせいで他の緊急事態に遅れた様子はありませんでした
到着した消防車や救急車はけっこう長い時間校庭に留まっていましたので

お礼日時:2009/04/07 14:57

火災報知器って、触れたら警報が鳴りますか?


テスト用ボタンだったのかな?
まぁ、それはさておき・・・

担任が無知で、消防にまで通報されることを知らなかったのでしょう。
・あなたは火災報知器と知らされていなかったし、触れると警報が出るとは知らなかった
・担任は消防まで通報されることを知らなかった
きっかけはあなただけど、事を大きくしたのは担任の無知。
しかし、学校の責任か?と問われると疑問です。
学校(担任)に落ち度はあっても、責任は無いでしょう。
責任はあくまで、あなたにあると思いますよ。

落ち度(過ちや失敗)と責任(原因を作った元)を混同しないで頂きたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

報知器というより探知機というほうが正確かもしれませんね
この事件がきっかけで当時詳しく調べましたが、バイメタルという熱で曲がる金属(昔の電気コタツのサーモスタッドとかにも使われている素材)が、火災の熱で曲がって普段は離れている端子に接触し、それがスイッチとなって非常システムが起動する仕組みです。
なので物理的に押しても短絡すれば起動しちゃいます

確かにわざわざモップでそれを突付いた私の責任が一番でしょうね
しかし、子供にその仕組みを教えなかった学校にも広義の責任はあると思います

事前に知っていればわざわざ突付いたりはしませんでした

お礼日時:2009/04/07 15:08

まずは自分でもわかっているようにイタズラした自分が一番いけない。


知らされてなかったからといって、天井に有る突起物をモップの柄で突いていいことにはなりません。
天井だろうが壁だろうがモップの柄で突っついていいところはありません。
根本的にはしてはいけないことをしたのだからMVX250F001さんが一番いけない。

担任の対応もかなり最低な対応ですが、根本的には自分がイタズラしなければそういうことにはならなかったことです。
責任はMVX250F001さんの方が圧倒的に大きいですよ。

教えないのがいけないと言う考え方は大きな間違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

責任は私です。ハイ

ただ、学校はこのような事を未然に防ぐため教えるべきだったと思います。
モップで何も突付くなと教えても私のような悪ガキはそれを止めないかもしれませんが、火災報知器と知っていればわざわざそれを狙って突付いたりはしなかったでしょう

教職員にも誤報の場合は速やかにその旨を消防署に連絡することを周知徹底すべきだったでしょう

お礼日時:2009/04/07 16:10

まず



 ・担任に即伝えたのに担任は誤報である旨を消防署に伝えず、結果消防車が出動してしまった

これは担任のミスだな。
担任も知らなかったのかもしれないけど、ミスはミス。

 ・天井の白い突起物が火災報知器で、無闇に触れるとベルがなることを知らなかった(知らされてなかった)

これは自分でも書いてるようにMVX250F001氏が悪いと思う。
知らされてなかったというのは関係ないと思うよ。
だって一から十まで学校の中でしちゃいけない事を全部は説明できないよね。
1週間を学校設備の紹介だけに使っても不足はあると思うよ。
おまけに小学校一年生にはなんのことやらってことも多いだろうし。

だから知らない事には勝手に手を出しちゃいけないって事だと思う。
疑問に思ったんなら先生に聞いてみれば良かったんじゃないかな。

うちの爺さんは職人だったんだけど、孫が同じようなことをした時の対応は単純だった。
余計なことをしたお前が悪い。それだけ。
これこれの事をしても良いと言われてやって失敗したら教えた側の責任。
言われてもいない事を勝手にやって失敗したらやった側の責任。
世の中ってそういうもんだと思う。

もし学校で教えるなら一つ一つの事例じゃなくて、勝手なことをしてはいけないという、その事かな。
それだったら分かるかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>言われてもいない事を勝手にやって失敗したらやった側の責任。
世の中ってそういうもんだと思う。

真にその通りだとは思います
自分が被害を被った場合は
(ただし、命に関わるようなことは余計なことをした程度では大丈夫なシステムがあるべきと思います。天窓に乗っても踏み抜かないように金網をかぶせるとか、そもそも屋上にはいかせないとか)

本件は私は被害を被ってはいません
イタズラされて困るのは消防署です。更に他の本当の緊急事態に出遅れたら大迷惑でしょう

火災報知器をイタズラされたら社会に迷惑をかけることになるので、子供というそもそもイタズラをする生き物を集めているところは、システムについて教える責任があると思います

別に責任転嫁するつもりは毛頭ありませんが、余計なことをしないことに期待するだけではこのような事は防げないでしょう

お礼日時:2009/04/07 19:52

「知らされていなかった」と言い訳する前に、わからない事があったら先生に質問すれば良かったのだと思います。


なんで得体の知れない物をつつくのかわからない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供だから得たいのしれないものをつついたのでしょう

学校側はそのような子供の特性を前提にシステムを運用する責任があると思います

お礼日時:2009/04/08 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!