dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転勤で両親とは、離れて住んでいる為、頻繁に顔を出す事もできないので、母の日や父の日の贈り物は毎年していたんですが、今、治療にお金がかかっている為、その事を気にしてか、自分の両親が母の日や父の日はもう感謝の気持ちは十分に伝わったから、もう贈り物は、いいよって言われ、自分的には、ありがたいと思ったんですが、主人にそれを相談すると、自分たちが子供を育ててく時に、そういうのをなくしてしまうと、行事の大切さを伝えていく事ができないんじゃないかといわれ、主人の実家には、今までどうり送ろうかと思っているんですが、自分の実家の両親にはどうしたらいいでしょうか?母の日や父の日に、電話を入れるだけでもいいのかなあ・・・・・・><” 

A 回答 (6件)

私は、母の日も父の日もこの何年か何も贈っていません。

妹も同じのようです。
理由は、父も母も、「モノはもういらない」と思っているから。行事の遂行より、両親の気持ちを一番に尊重するならば、我が家では何も贈らないということになってしまうのです。

行事を大切にしたい旦那様と、気持ちを大事にしている貴女の間には少し考え方に違いがあるようですが、貴女と貴女のご両親は真の親子なのです、形にとらわれず、お互いの気持ちを最優先させても良いのではないでしょうか?

知人の男性に、父の日と母の日には毎年欠かさず贈り物をする人がいます。立派だな・・・と思っていましたが、よくよくきいてみると、「イベントは全部こなしたい」ということでした。なんだか、形骸化していて悲しいですね。

そんなふうでなく、治療のことを思いやって「いらないよ」と言ってくれる。そして、言われた方も今は甘えられる。そんな関係は、かえって暖かくていいなと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに主人の方もイベントは全部こなしたい派で(半分は義理)なにかと苦労が多いのも事実。あなたがおっしゃった様に、自分の両親には、形にとらわれずせっかくの両親の気持ちを大事にしていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/22 08:52

ご両親が十分に気持ちが~とおっしゃって下さっているのなら、


今はまず治療を優先されてはどうですか?今回からやめたから
「今後一切しないっていうことではない」ということをご主人に
伝えてみてはどうでしょうか。治療が終わってからご両親に父の日や
母の日に感謝の気持ちをまた伝え続ければいいと思います。電話だけ
じゃなく、お手紙で気持ちを伝えることも照れくさいかもですができますし^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに今後一切しないという事ではないので、治療を終えてからでも感謝の気持ちを上手に伝えていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/22 08:42

もし今年も例年のように贈り物をしたら、ご両親はかえってお気になさるのではないでしょうか。


母の日や父の日って、感謝をする日ですから、品物ではないと思います。たしかに目に見える形で表すことは気持ちが伝わりやすく、贈る方としても満足できるかもしれません。でも品物に固執するのはちょっと違うのではないかなぁと思います。
子どもの頃、似顔絵や肩叩き券やお手伝い券をあげたことはありませんか?ご両親はそれをとても喜んだと思います。
私がお勧めなのは、絵手紙です。絵手紙って言うとかまえてしまうかもしれませんが、絵のうまい下手は関係ないですし、気持ちがよく伝わるものです。
私は昨年、母の日にちょっとした贈り物と、カーネーションの絵を描いた絵手紙を贈りましたが、いまだに実家の冷蔵庫にはその絵手紙が貼ってあります。
治療にお金がかかっていることをご存知のご両親ならば、お金をかけないものの方がかえってうれしいと思いますよ。

この回答への補足

確かに、品物に固執するやり方かも知れませんが、それが、うちの家のやり方でもあるので。

補足日時:2009/04/22 08:57
    • good
    • 0

あちらも治療中でお金がかかっているとのことですし、これ以上気を使わせるのもあれだと思います。


お金のかからないことが一番良いと思います。
無難ですが手紙とささやかな花束なんてどうでしょうか?
手紙って今ではあまり見ないですし、かなり嬉しいと思いますよ。
あなたが幸せでやっているという証拠に家族写真なんかつけたら嬉しいかもしれません。

この回答への補足

う~ん。質問の仕方が悪かったですかね?
両親は治療してないし(勝手に決めないで下さい)
そのささやかな花束をどうしようかという問題で・・・・。

補足日時:2009/04/22 09:00
    • good
    • 0

現在治療中とのこと、大丈夫でしょうか。


もしお母さまがそう仰っているのであれば甘えて良いと思います。
恐らく、質問者さまが治療中の身というのも含めてのお母さまからの心遣いだと思いますよ。

例えば普段口では伝えにくい思いをお手紙に書いて差し上げては如何でしょうか。

私は昨年、毎年贈り物をしていた実母と義母両方に手紙を出しました。(ハンカチを添えて、ですが)お花も良いですが、一時的なものですし、何よりも照れくさくて言えない感謝の気持ちを文字で伝えたいと思ったからです。
結果、2人ともとても喜んでいました。なので、今年も同様に1年を振り返っての感謝の気持ちを手紙に書きたいと思っています。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やさしいお言葉ありがとうございます。病気ではないので、大丈夫です**
お手紙だけでなく、ハンカチも添えるとの事で、とても参考になりました。
子供がいないので、手紙書くこともあまりないんですが、がんばって書いてみようかと。ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/22 09:11

ご両親がそういってくれるのなら甘えましょう。



是非、電話はしてあげてください。
落ち着いたらゆっくり食事や旅行にでも連れて行ってあげたらいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

行事にとらわれず、旅行に連れて行くのもありですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/22 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事