アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分は専門用語などを紙に書いて理解し、記憶するというインプット学習を行います。
また、普段の授業では先生の話を聞き、黒板の字を書いて理解しながら記憶するという作業をしています。
今、述べたことは誰でもやっている学習法だと思います。

最近、学会や発表などでさまざまな専門用語をアウトプットする機会が多くなってきました。
その時に普段学習していた専門用語を口に出そうとすると、忘れたりどこかしら誤りが生じます。

そこでアウトプット能力を高める方法がないかなあと思いまして質問させて頂きました。
発表や説明を繰り返し行うのはもちろん効果があると思いますが、デスクワーク上での作業でなにかいいアドバイスはありませんでしょうか?

A 回答 (4件)

補足をありがとうございました。


私も理系です。
私は化学が専門ではありませんが、少しはアドバイスできるかと思います。

おそらく、dabadaba11さんは、
「‘ローレンツ電場’とは何ですか?」
「‘スメクチック液晶’とは、どんな液晶(の状態)ですか?」
と質問されると、たぶん、答えられるのではないかと思います。

テレビや写真を見て「この俳優、何という名前だっけ」というふうになるのと同じです。
逆に、俳優の氏名がわかれば、その俳優がどんな俳優であるかは、簡単に思い出せます。

学校で進級したときのクラス替えに例えますと、
クラスメートの顔、血液型、部活、電話番号は思い出せるけれども、
顔、血液型、部活、電話番号から氏名を思い出せないことと似ています。

どうしてそういうことになるかと言えば、
1人1人の俳優・クラスメートを「主人公」として記憶していない、
ということがあるからです。

たとえば、「スメクティック液晶」を覚えるとき、
ネマティック液晶、コレステリック液晶等々、全部セットで一覧表として覚えれば‘負け’です。
あくまでも、スメクティックを主人公にして詳しく覚え、ほかは脇役として、主役の引き立て役として覚えるのです。
わかりやすく言えば、テレビドラマの人物相関図と同じです。
http://www9.nhk.or.jp/taiga/cast/index.html

ノートとシャーペン、色鉛筆を準備しましょう。

あるページのど真ん中に「スメクティック液晶(smectic liquid crystal )」と書きます。
無駄に大きく書きます。
それを丸とか四角とかで囲みます。
あとは、人物相関図と同じ要領で、枝葉の情報を付け足していきます。
無駄知識と思えるところまで書くと、なおさらよいです。

また、副次的に他のことも同時に記憶できます。
具体的には、一覧表でスメクティック液晶、ネマティック液晶、コレステリック液晶と書いてしまうと頭の中でこんがらかって、どれがどれだったか忘れてしまいますが、
まず、スメクティック液晶を主人公として覚え、
「スメクティック液晶の兄弟」という‘キャラ’で、ネマティック液晶、コレステリック液晶を覚えれば、忘れなくなります。

このようなことを、他のテクニカルタームについても、ノートの1ページずつに書き込んでいけば、dabadaba11さん専用の百科事典になります。
そのうち、dabadaba11さんの頭の中で「画像」として記憶され、ノートをほとんど見なくても、用語や説明を思い出すことができるようになります。

中学校では、漢字と英単語をそれぞれ、たしか1000個ずつぐらい覚えると思いますが、
これは、1日にそれぞれ1個のペースになります。
ですから、頑張れば、1日にノート1ページを書いて覚えることも不可能ではないですね。
(化学は暗記が多いので、逆に、それぐらいやらないといけない、ということなのかもしれませんが)


ノート1ページを使うほどでもない用語であれば、クイズ形式の単語帳を自作することもお勧めです。

「可逆の反応系があり、平衡状態にある。温度を上げると、それに抵抗するかのように、平衡状態は温度が下がる方向に移動する。圧力を上げると、平衡状態はそれに抵抗するかのように圧力が下がる方向に移動する。これを何という?」


以上、ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

単語一個一個を主人公として捉える考え方は、斬新かつ論理的で大変興味ぶかかったです。

よく記憶の仕方として、他の物事と関連付けて記憶するといいと聞いたことがありますが、それはサブ扱いの単語は全体に占める局所的な一部分という概念で、記憶を阻害させていたように思えました。

ノートに記憶したい単語を書いて、相関関係を考えたいと思います。

お礼日時:2009/04/28 06:47

口に出して何度も「口」に覚えさせることです。

発表や説明でなく、単語そのものを何度も言ってみてください。
自転車や水泳を「体」で覚えるのと同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
五感を使って覚えるのも大切ですね!

お礼日時:2009/04/28 06:40

>専門用語を口に出そうとすると、忘れたり



それを日本語で覚えていない、と言います(^_^;

書いたら声を出して読んでください、目で見て覚えたと錯覚しないように。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
自分も以前に音読のようなものを考えたのですが、練習を長続きできませんでした。
さらに研究生活で学校での生活時間が増え、音読などの環境がつくりにくくなったのが現状であります。
デスクワーク上でという限られた条件では、さすがに作業の限界が生じてしまう可能性があるように思えます。

amanda97さんの学習スタイルで、音読以外に専門用語をうまく身につけられる方法がございましたら、教えて頂けませんでしょうか?

補足日時:2009/04/25 18:34
    • good
    • 0

こんにちは。



ちょっと、そのご質問内容ですと、お答えしにくいですね。
よろしければ補足欄に補足してください。場合によってはお答えできるかと思います。

・何の分野の専門用語?
・漢字の熟語? それとも 外来語?(元は英語?)
・具体的に、専門用語を5個ぐらい例示してください。


では、お待ちしております。

この回答への補足

自分の専門は化学です。
大学は工学系なので物理や数学、化学を主に勉強しているのですが、口頭で質問されるとスムーズに答えることができません。

具体例を申しますと、ローレンツ電場、スメクチック液晶、ルシャトリエの原理、ファンデルワールス状態方程式、フリーデルクラフツ反応など・・・一部ですが、さまざまな用語が飛び交っています。

補足日時:2009/04/25 18:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!