dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月頃から、肩こりがして、頭のうしろから額の部分に痛みがあって、時々鼻水が少し出て、目も少ししょぼしょぼして、体もだるくて、風を引いたかなと思い、市販薬を飲んでましたが、一向に良くならず、

一カ月くらいして、行きつけの内科に相談したら、筋肉を和らげる薬を飲んでみて、それでもだめなら「整形外科」へ診察に行きなさいと言われ、

いま朝晩、薬を飲んでいます。

薬剤師さんはこの薬は「精神安定剤」と言いました。

夜、よく眠れて、心の隅の「不安」もとれて、風邪に似た症状もだいぶ良くなりましたが、体調のだるさがとれません。

とくに、朝の寝覚めの時の、体調がなんとも言えない悪さです。

体がだるいと言っても、何かをしているときは、そんなに感じません。

先日もお祭りで朝の8時から午後4時までほとんど立ち通しで、テント張りや後始末もやりました。

こんなの経験の方はいらしゃいますか?

また、安定剤と言うのは、あさの目覚めはすっきりしませんか?

A 回答 (2件)

デパスを筆頭に、マイナートランキライザーはほとんどが肩こりに効果があります。


「だるさ」だけならば、筋弛緩作用のせいだとすることもできますが、
この薬を使うことで不安が取れる、と言うところに引っかかるものを感じます。

また、風邪のような諸症状は結局のところ良くなりましたか?
精神的な不安で胃がキリキリするというのはよく聞く話ですが・・・。

あと、朝の目覚めがスッキリするのも理由は簡単で、その安定剤の力で、今までよりも脳がリラックスしている状態で眠っているからこそ、目覚めがすっきりするわけです。

あなたにとっての安定剤は、プラスの要素を強く見せているようです。
ただ、無意識に自分に鞭を打って、調子が良くないことを隠すようにがむしゃらに行動を起こした場合、ある日突然糸が切れたようになってしまうことがあります。

そういう風にならないようにだけ気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>この薬を使うことで不安が取れる

この不安は、自分の周りに起きたことに対する「恐怖症」みたいなもので、以前は勤めから帰宅し、我が家が近くなると、また何か「大きなトラブルが起きて、待っているのではいないか」と思うことがありました。

私は、69歳ですが、心の中では「人生には悲観的」なものを、どこかで、感じています。

日常は、明るく努めていますが。

いま、この薬を飲みだして、気のせいかも知れませんが、すこし「不安が和らいだような」気がするのです。

>風邪のような諸症状は結局のところ良くなりましたか?

完璧には良くなっていません。背中の上部の軽い痛みが残っています。

くしゃみも時々ですが、ひどいくしゃみが出ます。

>あと、朝の目覚めがスッキリするのも理由は簡単で、

目覚めはスッキリではないのです。目覚めはひどい体調の悪さなのです。よく眠れるのに、地獄のような悪さです。

起きてしまえば、それほどでもないのですが。

またこの薬の「注意書き」に「長いこと太陽に当たってはいけません」「アルコールはいけません」とありますが「太陽に・・・」とはなぜなんでしょうね?

お礼日時:2009/05/08 08:38

筋肉の緊張などを抑えるために安定剤的なものを使うことは珍しくはありません。


この手の薬は様々な種類があり、効き目の持続性などが合わない場合は朝の目覚めの悪さ、口の渇きなどの副作用が出ます。

頭痛外来という専門医があるので、もし近くにあれば受診されることをお勧めします。

また私は接骨院や鍼もお勧めします。
腰痛や筋肉痛で悩んでいたとき、病院に行っても透視をして痛み止めをくれるだけでなかなか良くなりませんでした。
しかし接骨院(腰)に1ヶ月ほど通ったら良くなりました。
鍼は2ヶ月くらいかかりましたが、何をやっても良くならなかった腕の痛みが治りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>筋肉の緊張などを抑えるために安定剤的なものを使うことは珍しくはありません。

そうなんですか。わかりました。

>効き目の持続性などが合わない場合は朝の目覚めの悪さ

以前は夜中の2時3時ころ目が覚めて、トイレに行ったあとが眠れなくて、苦しいものでしたが、いまは夜中に目が覚めても、また朝まで眠れるのですが、朝の目が覚めた時の体調が、なんともひどい悪さです。

起きてしまえば、それほどでもないんですが。

お礼日時:2009/05/08 08:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!