dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薬が増えたことが辛いです。私は今家に引きこもりになってしまっていて、死にたいと何度も思い自傷行為をしてしまってます。どうしたら明るい人生が送れるようになりますか?

質問者からの補足コメント

  • 食生活 野菜とお肉が多い
    運動  ほとんど家の中なので不明 (外出する日は2km以上歩くことが多い)
    身長  166.5cm
    体重  46.5kg
    過去のスポーツ経験 卓球 テニス

      補足日時:2016/12/19 14:34

A 回答 (6件)

私の主治医の先生はかなり腕が良く信頼できる先生で、父も酷かった病気がかなり落ち着いています。


その先生はどちらかというと、薬は沢山出しません、グラム単位で調整してくれます。
薬が合っていないのでしょうね。
    • good
    • 0

薬が合っていない可能性もあるかもしれません。

その病院で悪化するのであれば、病院を変えてみてはどうですか?
医者により治療法、薬の種類、量は同じような症状の人でも違うし、あなたの症状を正確に把握できる器量も違います。私は3件目で改善に向かいそうな医者と出会いました。完治していませんが、死にたいと思うことはありません。いい医者は的確に助言してくれます。医者の言葉も大きな治療薬です。信頼できる医者に出会うことはかなり重要です。
    • good
    • 0

今の状況を主治医の先生は正確に把握されているでしょうか。

お薬の調節のほかに、環境調整や休養目的に入院していったん一から調整してみるのも一つの方法のようにも思われますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

あまり把握出来てないかもです。
入院したことはあるのですが特に変わったことは無かったですし…
それに入院生活がとてつもなく苦しかったです。
今月にもう一度主治医と会うので話してみます。

お礼日時:2016/12/21 11:24

なるほどー、随分お痩せに( ≝ω≝)


 痩せているということは、筋肉量が少ないということです
 筋肉量があると、基礎代謝が高まる。カロリーが燃焼されるわけです。
また運動をしている・筋トレをしているということは体に栄養をおくる血管が太く & そこからさらに細部に広がる毛細血管が増えます
  また血管からにじみでるリンパ液、なまえはきいたことありますよね?
  これは血管からにじみ出たあと、細胞から老廃物を回収し、体に広がるリンパ管に回収されて体外へ排出されます。
  リンパ管は血管とちがい、心臓などのポンプがあるわけじゃないので流れがうまれません。
   ・・そうです、筋肉が伸び縮みすることでリンパ管の流れがうまれるのです。筋肉量がおおければこの流れも大きくなります
   (老廃物などからだに不順なものが溜め込まれやすいと血液もドロドロになりやすいなど悪影響を及ぼします。
             血液は栄養をおくるほか、心臓を起点に体を巡回し体温調整の機能をする役割もあります)

http://www.rakura.net/jiritsu/temperature.html 
 ・・ ここで 自律神経失調症と体温調節の関係を知っておきましょう。

  自律神経が安定すると 脳内ホルモンの供給バランスも安定します。乱れたらその逆。
   わたしたちの喜怒哀楽すべて、 脳内ホルモンの分泌量できまるってしってました?しってるけど意識してないですよね?
      こころ なんて言うと無限大でどうしたらいいかわからなくなりますが
    実際、私達の感情は物理的なもので決まっているんです、・・・人間って高性能なロボットみたいなものなんですね~

 体のメンテナンスができていなければ、脳内ホルモン分泌がみだれる=心が乱れる というわけです。
   ちなみに脳内ホルモンという物質、
・・これも複数の種類がありますが、これらは食事した栄養から作られているわけです
    もしこの栄養が不足していたらどうなるでしょう。・・そうです、心がみだれ(略)
       ②http://www.human-sb.com/serotonin/
       ・・ここで脳内物質についてしっておきましょう
   ちなみに、近年まで脳がメインで多く作られてるとおもわれていたセロトニン。
 そこの記述にもあるように、なんとその大部分が腸で生成されています。(そうしたことから腸は第二の脳とよばれるようになってます)

   ③http://kenkouiji.info/?p=969 
       ・・ ここで腸内フローラについてしっておきましょう。
   2015年度最重要事項といわしめた、各国我先に研究されている、
      ・・これまでの医学の常識を次々にひっくり返している今物凄い熱い分野です
   読んでいただけたら、腸内細菌のたいせつさが身にしみて理解できたと思います。 
    腸内細菌がだす成分が電気信号にかわり脊髄から脳へ、・・脳内物質に影響をおよぼし、性格や感情に影響をおよぼす。
     100兆匹の住人達のバランス=その体の持ち主の性格 と言っても過言ではないということです。
    
 ここで冷静にかんがえて貰いたいのが、薬って、腸内細菌にとってどうなのか ・・ということです。

  


・・すいません、ちょっとお昼寝しますので、続きは夜にでも書いときます。
   ここまでの記述と ごじぶんと、少し照らし合わせてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

難しい説明よみました。
なかなか奥が深い内容でセロトニンだっけ?それが不足する状況を私がつくってたんですね…頑張ってやれることからやってみます!
それにしても…10代には難しい説明で読むのに時間がかかった(^_^;)

お礼日時:2016/12/19 15:50

薬をやめることです。

・・というか価値観を変えてください
薬は自分に不足してる生活習慣をかいぜんするまでの行動力を補助するためのものです、薬では治りません。
 

 毎日うまい棒とコカ・コーラだけを食べて暮らしてる人が、ある日体調が悪くなり、元気がなくなり、死にたいとばかり思うようになった。
  ・・薬をのんでものんでも 改善しません( ;∀;) どうしてですか?

  ・・大げさに言えば、精神疾患だと声をあげるひとは上記のような状況です。

 
普段の食生活(できるだけ詳しく) と運動量。 現在の身長と体重。 過去にスポーツ経験はあるかおしえてください
 多少アドバイスできるとおもいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補助コメントに書きました
コメントおまちしてます

お礼日時:2016/12/19 14:36

自分もメンタルクリニックに通っています。

この文章では原因がわからない。自分は鬱は殆どなく、躁が激しくなってしまう。その他に自律神経失調症も。仕事も休んでいるほどです。
心の病は頑張る事で治せない。
今は楽しいことを沢山することだけ考える事にしてます。
体を動かすのはいいよ。嫌なことを考えている余裕無いもの。ジムに通うとかチョット頑張って見ない?
仕事や学校以外の人と話すのも良いよ。損得関係なく話をしてくれる。自分はジムに通っておばちゃんたちと沢山おしゃべりして救われました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ジムかぁ…体力が結構無いから大変そう…でも運動ができれば憂鬱なのが少なくなる可能性があるなら頑張ってみたい!
コメントありがとうございます!
コミュニケーションの練習もついでにしてみようかな?(^.^)

お礼日時:2016/12/19 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!