プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

父親がトイレの洋便座で座って用を足すのですが、ほとんど便器の外に垂れ流しです。10回中9回くらいは便器の外に垂れ流します。O便座と本体の隙間からです。隙間にティッシュを大量に丸めて塞いでいますが、うまい具合に丸めたティッシュのないところから垂れ流します。便器にはペットシートを巻き、床にもペットシートを敷き詰めています。便座の裏側、挟んでいるティッシュ、膝まで下ろしたズボン、便器に巻いたペットシート、床のペットシートまでおしっこでぐっしょりです。2時間おきにいく夜のトイレでそれでは掃除が大変です。

かといってかろうじてトイレまで歩ける体力があるのに、紙パンツの中でおしっこをしなさいとも言えません。また紙パンツの中でしっかりおしっこをしている時も度々ありますが。
だれも代わってくれませんし、どうしたらいいか教えてくれません。私は娘で、男性の生殖器の事はよくわかりません。手をペニスにそえるふりはするのですが、結局は手を添えていません。
180センチくらいの身長でまだ80キロ近くあり、ほとんど車いす生活なのに、甘いものばかり欲しがってお腹が太鼓腹ですから手が上手く添えられないのも無理はないと思います。

どうしたらいいですか?寝たきりになるのを待つしかないのですか?もうまともにトイレをできないのでしょうか?世界でうちの父親だけでしょうか?ペニスが人より短すぎるのでしょうか?
大便をしても自分で拭けない、大便が出たとも他人に伝えない(私にだけは伝えます)、おしっこもまともに出来ない父親を見ず知らずの他人に任せることがどうしてもできず、ショートに預けることができません。しんどいです。1日の休みもなく、連続した睡眠時間も与えられず、誰も変わってくれることがないまま4年が過ぎました。だれかいい知恵を貸してください。

質問者からの補足コメント

  • 早速のご回答、誠にありがとうございます。ですが、便座カバーなどとんでもない話です。便座カバーがおしっこを吸って、便座全体に尿が染み渡ってしまいます。それほどの量なのです。実家の便座には便座カバーをしていましたが、父がまともにトイレが出来ないと分かった日から外しました。父1人のトイレならいいのですが、私たち夫婦も使うとなると、しかも私は女なので座らなければいけません。便座の上にもおしっこを垂れ流すことも多々あるので、うかつにトイレに行けません。とにかく、ご回答ありがとうございました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/03/12 07:35

A 回答 (4件)

ご質問に対する直接的な回答ではありませんが、親御さんの介護は大変ですね。

質問者さんにはご兄弟はいらっしゃいませんか?もしいらっしゃるなら、親の介護を一人で抱え込むことはありませんよ。ましてや24時間、365日なんて到底限界を超えるものです。是非、ご兄弟の協力依頼をなさることをお勧めします。

さて本題ですが、ここは一度プロのアドバイスを受けては如何でしょうか。老人ホームに入れるというと、罪悪感を感じる方もいらっしゃるようですが、介護する方が倒れてしまっては元も子もありません。要支援・要介護の認定を受けていらっしゃれば、老人ホームのショートステイを一度利用なさってはいかがですか。とりあえず数日とか1週間とか試されることをお勧めします。そのうえで、聞きたいことはプロの介護士からアドバイスをいただいてはどうでしょうか。下はある特別養護老人ホーム(特養)のショートステイ案内です。

http://www.yokufuukai.or.jp/nanyo_en/welfare_inf …

尚、有料老人ホームでもこの種のサービスを行っています。有料老人ホームの場合、特養よりも料金は高くなりますが、その分、介護士の数なども多いところが多いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。今年こそはショートを利用しよう、今年こそはショートを利用しようと思いながら4年間が過ぎました。実は4年間の間に一泊だけショートを利用したことがありますが、そのあいだ職員の呼びかけにも応じず、まるで独房に入れられた人のように丸まって寝たまま動いていない様子を見て可哀想になりました。職員からの連絡ノートには「ベッドでゆったりと過ごされました。」でした。いやいや、違うだろう、表現の仕方っていろいろだなって思いました。かわいそうでならないのです。日中は私が仕事のため、デイサービスには行かせているのですが、週末や夜など、絶対に娘の私が至れり尽くせりしてくれることが当たり前だと思っています。その気持ちを、これ以上たった一日でも裏切ることがかわいそうで、思いきれません。検定試験を受けたいので、今年は1日か2日ショートを利用しようと毎日考えては、やっぱり無理だと肩を落とします。

お礼日時:2015/03/13 18:12

普通に座るのとは逆に、後ろ向き(?)で両脚で便座を抱え込むようにするようにしてはどうでしょう。


わたしの父は、昔からそのスタイルでおしっこをしています。
おしっこをしたあと、うんちのときは一回向きを変えているようです。

シャワートイレのボタンが便座の横にあるとこの方法は無理かな。
家を建てたときに、リモコンを壁に取り付けるようなタイプを選んだと言っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。もうそろそろ認知症が進んでいるので新しいことを教えるのは難しいですね。

お礼日時:2015/03/13 20:42

NO1です。


ネットで調べてみました。
「おくだけ吸着トイレのすきまテープ」というものがありました。
洗って50回ほど使えるというので、よろしければネットで検索してみてください。
それと、
「便器の尿漏れ防止具」という項目もありますので、こちらも参考にしてみてはいかがでしょうか。
便座カバーは、確かにビショビショになり、女性はその上には座れませんね。
それから、
病院などの様に、「尿瓶」という方法はどうかと考えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答いただき、本当に感謝しています。耳を傾け一緒に考えて下さる人がいるというのは、介護をするものにとって大変嬉しいものです。ですが、やはり実際に見ていない人には理解していただくのが難しいのかもしれません。お調べいただいた「すきまテープ」ですが、そのようなものでは追いつきません。人間が一回に何CCくらいの排尿をするのかわかりませんが、そのほとんどをトイレの便器伝いに全部垂れ流すのですから。40センチ四方くらいのペットシート2枚分くらいは濡らします。臭いがひどいです。尿瓶も買ってきて準備していますが、「便曹の中に上手に出来ないのなら尿瓶でしよう」といってももう理解できないのか、笑うだけで意思疎通ができません。また実際にそうなったとしても娘の私にとっては負担です。骨折で入院中は尿瓶で取っていましたが、それでもこぼしていたので。

お礼日時:2015/03/13 18:27

便座は、暖房にしてあるとは思いますが、O型便座の「便座カバー」を付けてはいかがでしょう。


O型便座カバーは、便座全体をぐるっと囲むので、カバーは濡れても、床まで尿が垂れるのを防いでくれると思います。
O型便座カバーを必要枚数用意をして、汚れた度に取り替えれば、いつも気持ちよくトイレが使えます。
カバー自体は、タオルを洗うぐらいの感じですので、トイレマットその他を洗う事を考えると、かなり楽に洗えると思います。
トイレへの着脱も、プラスチックの輪で簡単に出来ます。
ティッシュの節約にもなると思いますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!