アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めまして。中間試験が近く教えてほしいことがあります。

数学の答えで∴(ゆえに)を使用しますよね?
この記号は答えになるものすべての前につけていいのでしょうか?
方程式の解、因数分解、証明問題、集合、……などどんなものにもつけていいのですか?
なにかつけ方に決まりはありますか??

あと、「∴△ABCは直角三角形である」のように文章を記号のあとに書いていいのでしょうか?

日本語を長々と書きたくなく、記号や数式で書きたいのです。
回答に何か蛇足(「~において」、「~をxとおく」や「~を代入する」は「…」で表せるよ、など)があったら嬉しいです。

長々と駄文すみません。お願いします。

A 回答 (2件)

∴のマークは仰るとおり「ゆえに」と言う言葉の変わりに


使う記号ですので、ゆえにの意味で使えばどんな問題に
使っても問題ないといえば問題ないです。

ただ、普通は証明の問題ぐらいにしか使わないですよ。

>∴△ABCは直角三角形である

大丈夫ですし、いい使い方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました、ありがとうございます。
あのー、新たな疑問が出来たんですが

1+2-(3+4)=3-3-4
=-4
となったとき
∴ =-4 としていいのでしょうか?
無理に「∴」をつける必要もないんですが……
どうなんでしょう??
∴が-4みたいになってしまって良くないと思うんですがどうしたら良いでしょう?

お礼日時:2009/05/11 21:09

「∴」「ゆえに」「故に」どれで書いても、全く同じです。


日本語で「ゆえに」が入る箇所には、「∴」も入るし、
入らない箇所には、「∴」も入らない。
漢字などと同様に、普通に日本語の文字として使えばよいです。

日本語をあまり書きたくないから、記号で…
という考え方には、賛成できません。
記号には、自然言語ほどの記述力は無いので、
表記の制限が、思考の制限になってしまう危険があります。

この回答への補足

思考の制限ですか……
アドバイスありがとうございます、ためになりました。

補足日時:2009/05/11 21:13
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅れましたが、回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/10 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!