dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ランナー1塁(アウトカウントは問わない)で牽制がきてランナーが戻らないで2塁に走ってしまう場合、ファーストはセカンドのどこに目がけて投げればいいのですか?

いつもランナーと重なってセカンドベースに投げられません。

ずらして投げようとしても移動時間があるためランナーに進まれてしまいます。

ゲッツーのときはゴロで前に出るので投げれるのですが、牽制がきて投げようとするとどうしてもランナーと重なってしまいます。

何か対処法はありませんか?

A 回答 (6件)

>見ていた周りの人にベースの上に投げろと言われたのですが、どういう事でしょうか?



どういう事でしょうかもなにも、明らかに間違った事を言っています。

ベースに向かって走るランナーと重なっているのに
ベースに向かって投げたらランナーにぶつかるに決まっているでしょう

ランナーの上を超えてくるようなボールを投げろという意味の「ベース上」なら、
送球のスピードが遅くなる上に、投げる方も捕る方もランナーで死角になりボールを投げ辛く、捕り辛くなりますので論外です

いずれにしてもランナーと重なってる時にベース上に投げろというのは明らかな間違いです
正しくはさっきNo3で回答した通りです。きわめて基本的なことなんですけどね

投げる方はグローブを目がけて送球するだけです
ボールを受ける方の選手が左右どちらかに体を伸ばすか、ずらすかして
ランナーと重ならないように配慮するのです。
    • good
    • 1

ランナーが投球すると思って


盗塁を試みて、の状況ですか?

その状況なら前に出て受けるというのも
有かと思いますが。

牽制に引っ掛かって走り出した時は
ベースからずらして送球するのがいいと思います。

ただ、セカンドショートがそのつもりでないと
連携プレイはしっかり練習することですね。
    • good
    • 1

ファーストから見てやや左側に投げるしかないのでは?


ベースめがけて投げようにもランナーに重なりますし、
カバーに入った内野もランナーで死角になったり気になってしまい
交錯してお互い怪我をする心配もあります

ベースめがけて投げろという人にも内野手にも
なぜベースをめがけて投げられないかを話し合いましょう
それでも納得できないのであれば練習日などがあれば、
その方をファーストにしてあなたがランナーをやってみればわかるでしょう
    • good
    • 2

送球コースとランナーが重なった場合は


ボールを受ける方の選手が体をずらして重ならないようにし
「ここに投げろ」とグローブでアピールします

つまり、ランナーと送球が重ならないようにするのはボールを受ける側の仕事です

上記をセカンドないしショートがちゃんと行っているなら
ファーストはだたグローブ目がけて投げるだけです

行ってないなら、セカンドないしショートに問題があります。基本が出来ていません


繰り返しますが、このケースでファーストのあなたはグローブ目がけて投げるだけです
ボールを受ける方がランナーと重ならないようにしてくれるはずなのです。普通なら

対処が必要なのはセカンドないし、ショートです。
が、「ボールを受ける方が重ならないようにずれる」というのは
守る人全員、少なくとも内野手と捕手は必ず知っておかなければならないことです

ファーストのあなたがこのことを知らなかったのも問題ですので
ちゃんと覚えておきましょう

この回答への補足

見ていた周りの人にベースの上に投げろと言われたのですが、どういう事でしょうか?

補足日時:2009/05/30 19:37
    • good
    • 0

んーっと、2塁ベールカバーの人の動きは?



2塁ベールカバーをする人は、そういう場合、横にずれてボールを待つものですが。

2塁ベールカバーの人がまともな位置で捕球しようとしていれば、ランナーにかぶってしまうのは当たり前です。

この場合は、挟むプレーですから、2塁ベールカバーの人は、ベースにつかなくていいんです。
だから、ランナーにかぶってしまうことはありえないのですが。

2塁手に指導する人がいないんですかね?
連係プレーの基本ですよ。
    • good
    • 0

ベースを目標に・・・スライディングをします。

タッチしやすい位置に投げます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!