dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。質問させていただきます。
回答のほうどうかよろしくお願いします。

今日ノート型パソコンの盗難にあいました・・・
こういう事態のためにパソコンの中には一切個人情報及び、
データは入れていませんでした。
インターネット及びメールなども一切使用しておらず安物のノートパソコンなので
ほんとワード及びソフト系すら入っていません。
入っているといえば動画再生ソフト”GOM PLAYER”くらいです。
OSはXPです。

ただ心配なことがあります・・・
それは以前このノートパソコンで個人情報入り(画像と動画)USBフラッシュメモリ
を使用し、中のデータ(画像と動画)を見ていました。
見ていただけでパソコン内に移したりコピーは一切しておりません。
このUSBフラッシュメモリは盗難されないようにきっちり保管していたので手元にあります。

USBフラッシュメモリがなくてもこの盗まれたパソコンで一度見た画像や動画を
復活(もう一度見る)させる事はできるのでしょうか・・・?

もし盗んだ方がかなりのパソコン上級者でなにかソフトを使って
以前使っていたUSBフラッシュメモリ内のデータを復活(もう一度見る)させ、
ネット内にばらまいたりされないかとても不安で怯えています・・・

どうか回答のほうよろしくお願いします。
なお警察にはきちんと被害届をだしております。

A 回答 (3件)

やろうと思えばできないことはないです。



なお、残存ファイルの見方については悪用防止のため
かけません。ご了承ください。
    • good
    • 0

No.1です。


gom Playerなるものは使った事がないのですが通常のアプリケーションであれば大丈夫でしょう。一般的に読み込んだ画像はメモリに展開されます。これはリブートしたり電源を切ったりすればクリアされます。メモリに書ききれない情報は仮想メモリといってハードディスク上にメモリの内容を書き出します。ただし、このエリアは頻繁に書き換わるので心配する必要はありません。

復活ツールとはディスク上に置いたファイルを完全フォーマットしなかった、つまりディスク上の索引のみを消去して本文を消去しない常態で中身を復活させるものだと思います。クイックフォーマットでフォーマットするとこの状態になります。
あなたの場合は該当しません。
    • good
    • 0

万が一の可能性で考えれば予期せず残っているデータってWebブラウザのキャッシュくらいなものでしょう。


従って、あなたがそのデータを何で再生したかですね。
IE等のWebブラウザで再生して、それがキャッシュされるような設定であれば可能性がゼロとは言えません。
でも気にしなくても良いようなレベルの話だと思います(多分)・・・

盗難に備えてBIOSのパスワードとOSのログインパスワードは必ずかけるようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!嬉しいです。

IE等のWebブラウザ とありますがIEは使用した事ありません。
邪魔だったのでデスクトップから削除していました。
インターネットは初めから使わないでおこうと決めていました。

動画はgom playerのみで見ていて画像はXPで最初からはいってる画像を
クリックしたら見れるビューアを使っていました。

この使い方で大丈夫だったでしょうか?
復活ツールがあるなど噂を耳にしたもので・・・

BIOSのパスワードとOSのログインパスワード かけていませんでした・・・
こちらの不注意です。以後気をつけたいとおもいます。
パソコン盗難策として金庫か何かに入れておくべきでした・・・
後悔するばかりです。

お礼日時:2009/06/02 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!