プロが教えるわが家の防犯対策術!

自作機でOSはVistaです。
Windows7(RC)を使ってみたいのですが、専用のHDDにインストールしてリムーバブルケースでVistaと切り替えて使ってみたいと思ってます。

メインはVistaで、たまにWindows7(RC)で起動させたい場合の方法なんですが、下記のうちどれが良いでしょうか?

(1)VistaのHDDとMBの接続を今のままにしておいて、リムーバブルーケースを残っているSATAIIに接続する。この場合、Windows7(RC)のHDDを抜いておけば、自然にVistaが起動すると思うのですが、Windows7(RC)起動させたいときにHDDをケースにセットした場合、どちらを選ぶかの選択表示が出るのですか?

(2)今のVistaの接続を外し、そこにリムーバブルケースを接続し、VistaのHDDとWindows7(RC)のHDDをケースに入れる段階で選ぶようにする。この場合、何回も抜き差しするので接触部分の耐久性が心配です。

(3)リムーバブルケースを使わないで、Windows7(RC)のHDDを内臓してしまう。この場合、どちらのOSを起動させるかの選択画面が出るのですか?(マスター、スレーブの接続はどうすればいいのでしょう)
 

A 回答 (4件)

リムーバブルケースは内臓HDDとなりますが、そのままインストールするとデュアルブートになり内臓HDDにインストールしたのと同様で起動時にOSを選択します。


デフォルトのままでは後からインストールされたOSが選ばれますのでWindows7が起動しようとしますがHDDが抜いてあるとエラーになります。
自分もXPとVistaのデュアルブートでしたが、XPを起動するとVistaの復元データが消えてしまうので、Windows7を入れる際に下記方法に変更しました。
メインに使用するOSが決まっているのであればお勧めです。

Vistaをメインと仮定します。
1.メインで使用するHDDにVistaをインストール。
  インストール済であればそのままで良いです。
2.Biosの設定で起動ディスクをサブのHDDに変更し、Windows7をインストール。
  念のため、メインHDDのケーブルを抜いておいたほうが安全です。
3.通常はBiosの設定をメインHDDにしておき、Windows7を使用する場合にBiosの設定をサブHDDに切り替えてWindows7を起動。

この方法であればWindows7がいらなくなったら問題なく消去できます。
但し、物理的に別HDDが準備できる場合のみ可能で、パーティションで
分けたドライブでは不可です。

SATAであればマスターもスレーブもありませんので問題ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サポートありがとうございます。
よくわかりました。

別HDDがあるので、
リムーバブルケースを買わないで、
Bios設定で切り替えて使うのが
一番良いと思いました。

この方法でいきたいと思います。

お礼日時:2009/06/10 08:49

http://rps.ratocsystems.com/shop/goods/goods.asp …

↑のタイプのケースを使えば中身だけ変えれるので便利
予算があれば2こ付けて 本体に鍵のスイッチが付いているので起動したい方だけ回せばok
もちろん1っこ買って中身の交換トレイ2個で入れ替えてもok

参考URL:http://rps.ratocsystems.com/shop/goods/goods.asp …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サポートありがとうございます。

鍵スイッチだけで変換できるのは魅力的ですね。
予算的なことも考えますと、
リムーバブルケースを買わないで、
Bios設定で切り替えて使う方法で
いきたいと思います。

お礼日時:2009/06/10 08:51

(1)リムーバブルーケースがたとえSATA接続だとしても、リムーバブルケースからの起動はまともには無理です。

MS(7RC)もサポートしてません。また、
>HDDを抜いておけば、自然にVistaが起動すると思うのですが
自然に起動はしません。ブートOSの選択画面が出て、タイムアウトで7RCが選択されるとOSが無いために何も起動できません。

(2)(1)同様無茶

(3)ブート選択画面は出ます。マスター、スレーブは気にしなくていいです。SATAならBIOS上では接続するコネクタで判断されますが、今Vistaが入っているドライブがC:、増設したドライブがD:だとして、D:に7RCをインストールすると、7RCを起動したときにはブートドライブ(VistaでのD:)がC:ドライブになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サポートありがとうございます。

リムーバブルケースを買わないで、
Bios設定で切り替えて使うのが
一番良いと思いました。

この方法でいきたいと思います。

お礼日時:2009/06/10 08:53

リムーバブルケースを使うことはUSB接続の外付けHDDのことであり、外付けHDDからOSは起動しないと思います。



(3)内蔵HDDにCドライブDドライブの二つのHDをつけてマスタ、スレーブと認識した上OSのインストール作業をするとデュアルブートになり選択画面が出ると思います。(OSによってはインストールする順番を間違えると、ブートローダーやboot.iniにより他のOSが起動しなくなる。Windows 7RC版はわかりません)

>マスター、スレーブの接続はどうすればいいのでしょう

ケーブルの先端(基盤からは離れている方、工場出荷時についているとおり)がマスタ、中間につけるとスレーブ(自動的に認識し、以前のようにジャンパで切り替える必要はないと思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サポートありがとうございます。

リムーバブルケースを買わないで、
Bios設定で切り替えて使うのが
一番良いと思いました。

この方法でいきたいと思います。

お礼日時:2009/06/10 08:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!