dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作PC 
OS : Windows XP Home Edition Service Pack 3
マザーボード : GIGABYTE GA-EP45-UD3R
CPU : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz (2 CPUs)
CPUクーラー : CPU付属クーラー
RAM : 3070MB
ビデオカード : ATI RADEON HD4670
電源 : Antec 650W
HDD : HITACHI HDT721032SLA360(SATA2 320GB 7200pm 16M
光学ドライブ : ?
ケース : NZXT TEMPEST

測定にはCore Tempを使用
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org117250. …
右は通常時
左は アラド戦記をwindowモードで起動したあとの温度。
2分ほど温度を見ても ほぼ90越え
他のゲーム でも90度近くでした

一度CPUクーラーを外したときがありましたが
グリスを新しく塗ってしっかりと取り付けました。

ケースファンは5個回ってます。

室温は大体24~26度です。
ほこりなどは綺麗にしたばかりなので関係はないと思います。

電源が突然落ちたことは一度もないです。

何が悪いんでしょうか。
 とても心配です

「CPU温度が高い」の質問画像

A 回答 (8件)

> 触ってみましたが あまり熱くないです。


ということは、熱がCPUからヒートシンクに伝わっていないです。
CPU→ヒートシンクの熱移動はどれだけ密着しているかにかかっています。

hpinazumanさんの回答通り、きっちり接触していない(隙間が空いている)か、グリスの間に空気が入っていることが原因と考えられます。
一度ヒートシンクを外し、もう一度手順を確認して固定して下さい。
ツメや固定バーの閉め忘れに注意が必要です。
なお、グリスに空気が入ってしまう問題は、よっっっっぽどひどくない限りココまでの問題にはならないハズです。
グリスは少し多めに塗ってはみ出すくらいの方が、最適量ではなくても致命的な問題にはならないのでオススメです。
(グリスに電導性が無いことが条件ですが)


なお、正常に冷却できていない状態で負荷をかけすぎると熱で致命的なダメージを与えかねません。
付け直した後は、BIOS画面で状況を確認するレベルに止めた方が良いです。
BIOS画面の状態で異常な温度になる場合はすぐに電源を落とし、再度確認をして下さい。


なお、CPUクーラーは純正との事ですからここが問題である可能性は低いです。
落ち着いて確認してみて下さいね。

この回答への補足

確認しながら付けたんですが高いままでした

自分の付け方があまりよくないんですかねぇ・・
 パソコン工房にでも持っていこうかと検討中です

補足日時:2009/06/12 04:56
    • good
    • 0

#6です


>高負担なもの ゲームとか 起動すると 90度近くまで上がっていきました。

CPUの取り付けミスです。もう一度つけ直しましょう。

この回答への補足

全部取り外して 組み立てなおしました
通常30℃付近で ゲームなどを起動しても50℃付近で安定しました

やはり取り付けが悪かったようです
 皆さんありがとうございました。

補足日時:2009/06/12 09:38
    • good
    • 0

このマザーであれば、常時40度前後ぐらいかと思いますので皆さん言われている様に、CUPクーラーの取り付けミスではと思います。


付属のクーラーで特に問題ないはずです。

きっちり確認してみて下さい。

この回答への補足

付け直してみたんですが 同じ症状でした
 

補足日時:2009/06/12 04:52
    • good
    • 0

「Core Temp」などのフリーのソフトは当てになりません。


CPU温度がホントに90℃なら、パソコンは自動で落ちます。

GIGABYTEのマザーに、付属のCDにCPU温度計がついています。
まずそれをお使いください。

当方、Asusのマザーですが、アイドリング時は「Core Temp」ですと、室温25度で35℃ですが、マザー付属の「PcProbe2」ではかると、46℃です。CPUはE6600(3.2GHzにOC)です。
E4300(2.52GHzにOC)は、同条件でPcProbe2では48℃です。「Core Temp」では、42℃です。

このように、CPU温度は、計測ソフトにより差がでます。特に、INTELの45nmCPUからは、計測がデジタル化され、「Core Temp」では、正確な温度は出ません。
熱いお茶が、60℃です。90℃ならやけどしますよ。

この回答への補足

付属の物で測ってみました

通常時は 40度付近と安全なんですが
高負担なもの ゲームとか 起動すると 90度近くまで上がっていきました。

しかしFANから熱風はでておらず。

補足日時:2009/06/12 04:50
    • good
    • 0

追加


もう1度付け直して、同じ現象がでる様でしたら別のCPUクーラーと取り替える事をお奨めします

ストレスベンチ(CPU、メモリ専用)
Prime95
http://www.computerbase.de/downloads/software/sy …
で、落ちなければ当分の間使えます

この回答への補足

付け直して付属の物でやってみましたが同じでした

Prime95で10分ほどやってみましたが落ちることはありませんでした。

自分の取り付け方が悪いのか クーラーなのか・・・

補足日時:2009/06/12 04:46
    • good
    • 0

CPUクーラーがキッチリ接触していないか、空気が入っているので取り付け直しです


お疲れ
    • good
    • 0

確かに両方とも高いです。

他のソフトやBIOSではどうでしょうか?
純正なのでチップセット等のヒートシンクに干渉するとは考えにくい
ですが、よく観察してみてください。
BIOSをアップしてみるのもいいかもしれません。良ければバージョンを。

この回答への補足

BIOSのバージョンはF9でした(一番新しい

他のソフトで見てみましたが
同じ結果になりました。

BIOSで見ても徐々に温度が上がっていき80℃ほどになりました

補足日時:2009/06/11 18:08
    • good
    • 0

ヒートシンクはさわれないほど熱くなっていますか?


ヒートシンクがあまり熱くなっていなければ、
CPUからクーラーに熱が移動していない事を示します。

まず一度さわってみて下さい。
(けが、やけどなどには十分注意して下さい)

この回答への補足

触ってみましたが あまり熱くないです。

補足日時:2009/06/11 17:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!