dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は総務担当の役員です。
最近の不景気により、従業員を休業させ賃金も最低保証としております。そこで従業員からせいかつのためのに就業規則で禁止としている副業(アルバイト)を認めてほしいと言われました。会社としても十分な給与を出せていないことから、認める方法で考えていますが、注意が必要なことはありませんでしょうか?

また、社内様式にこのようなことを想定したものがないので作成が必要ですが、参考となるようなテンプレートはありませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

就業規則の変更だけで良いのでは?



・一時帰休期間中の副業は認める
あえて追加するなら
・以下の場合は禁止とする
 競合する他社でのアルバイト
 会社固有の技術やノウハウが漏洩されると判断される
 会社の名前や名刺、財産を使って副業を行なう
 法律・条例・規則に抵触する事
 公序良俗に反すること
 会社の社会的信用を損なう恐れのある副業

新たな申請書なども不要...一々管理をしなくて済みます

それに基本的に、就業規則で全ての副業を禁止する項目は無効ですし...(判例など)

http://www.tamagoya.ne.jp/roudou/136.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただき、届出は口頭のみで書面での申請はなしで行おうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/09 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!