dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
今年、初めての梅酒作りをしてみようと思っています。

材料や道具の準備はもうできていて、
梅も今日、南高梅を買ってきました(青くて、ところどころ赤い実)。
しかし、漬ける作業は今週末土曜(20・21日)になりそうです。

週末になるまで、出来る限り梅の品質を落としたくないのですが、
それまで梅はどのように保存しておいたらいいでしょうか?
(現在は、夕方買った時のまま、ずっと常温で置いています。)

梅ジュースの場合は冷凍保存するとオイシイそうですが、
梅酒の場合は凍らせる必要がないということなので、
冷蔵保存しておけば大丈夫なんでしょうか?
それとも、5日程度なら常温でも追熟せず青いまま保てるのでしょうか?

ネットで調べまくったのですが、適切なサイトが見つからず、
困り果てています。
ご存知の方、教えてください!!

「梅酒を作る前の青梅」の質問画像

A 回答 (2件)

とにかく冷暗所!


常温だと、すぐに黄色くなってしまった経験があります(;_;)。
悔しかったのでそのまま梅酒にしましたが…普通においしかったです(^^;)。
皮は固くなっちゃいましたけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!
冷暗所で大丈夫なのですね。
冷蔵庫の野菜室でも問題ないでしょうか?
せっかくいろいろと準備したので、
何としてもおいしい梅酒を作りたいものです!(^^)

お礼日時:2009/06/16 01:23

なるべく早く作業を完了することをお勧めします


以下のサイトに作り方とアク抜きについての注意事項が
あるので、参考になると思います
http://www.minabe.net/umelife/umesyu/recipe.html
http://www.minabe.net/umelife/tishiki/akunuki/ak …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アドバイスを読み、時間を作ってすぐに漬けました!
教えていただいたサイトも大変参考になりました。
おいしい梅酒になりますように。。

お礼日時:2009/06/19 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!