dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遊んでいて、盛り上がると気持がセーブできないようで、お友達にしつこい・うるさいといわれます。言って聞かせてもなかなか直りません。、そうならないよう上手にクールダウンできるようにする方法」について教えてください

A 回答 (7件)

5歳の男の子で、常に客観的に物事を見ろと言うのは少し無理でしょうね。



少し荒治療になりますが、一度その気持ちがセーブできない事で、お友達を失くす事ですね。

「そんな事にならないように事前に何とかしたい!」とお思いかもしれませんが、その様な辛い経験から人は学んで行くのです。

大きな火傷を防ぐ為に、熱いヤカンをわざと触らせる親御さんも居られます。その時の痛みで、火の恐怖を体に刻むのです。

息子さんには「その様な態度ばかり取っていると、お友達が居なくなっちゃうよ!」と注意の喚起はしてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。注意喚起怠らずしていきます。

お礼日時:2009/06/23 09:13

夫は、子供のテンションがあがりすぎたり、他へ気持ちが行っているときは、簡単な体操みたいな事を子供に真似させてから「はい、おしまい」とすると子供がノーマル状態に戻ります。



たぶん、夫がうまく習慣付けているようです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

その時の姿を想像して微笑ましく感じました。
実践してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/23 19:31

 別の部屋などに一旦離すという方法が有るようです。

もし落ち着かなかったら、ここへ来て落ち着いてからまた遊ぶようにと指導されてはどうでしょうか?離す場所は静かなところでね。
 親が居れば、しばらく抱いてあげるのも良いですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
落ち着きを取り戻させる方法。実践させていただきます。

お礼日時:2009/06/23 19:25

秋に5歳になる男児の母です。


同じですよ、うちの子も。特に「親・友達・普段と違う場所」と3拍子揃うととんでもないはしゃぎようです(汗)。お友達も似たようなモノで、ママさん同士ホトホト困っております。
園の先生に相談したところ「前もって言い聞かせておく」のが一番良いとのことです。その場ではしゃぎはじめてから言っても聞く耳は持ちませんからね。
前もって十分に言って聞かせて、その場では「さっき言ったよね。覚えてるよね」と先手、先手で攻めていくのが良いようです。

我が家はこれを続けていたら、段々落ち着けるようになってきましたよ。
頑張ってください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
その時は分かったようでも、しばらくすると忘れてる??っと
いうこと子供って多いんですよね。
前もってお話しておくことも大切ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/23 19:23

うちの5歳の息子も全く同じです。


興奮すると、なかなか静まりません。たぶん嬉しいんでしょうね(笑)

親の私が居るときだけですが、騒ぎ出して収集がつかなくなり始めたら、好きそうなビデオ、DVDをつけて見せたり、粘土や塗り絵、折り紙など、静かにできる遊びにもっていきます。それと同時進行で
「少し落ち着きなさい!!」と怒鳴ってますけど(笑)

時期がきたら落ち着くと思います。
あとちょっとですよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そうなんです。本当に嬉しくて嬉しくて他のお友達が気持の切り替えができているのに、家の子はまだまだ止まらない…という状況が。
引き続き注意を怠らないよう気をつけていきます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/23 19:19

5歳なら、ほっときゃそのうち治ります。


そのころのお友達なんて、思ったことは言うけど、だから仲間はずれにするなんて感情はありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/23 09:09

まず、お子さんの年齢、性別、兄弟がいるか、幼稚園か保育園か、の情報を頂けた方が、なんらかのアドバイスがあがってくると思います。


もしもこれが11歳くらいのお子さんならば、早めに受診した方が良いと思いますが、おそらくそうではないでしょう。

この回答への補足

言葉が足らずにすみません。5才の男の子です。
兄弟はなく、保育園に通っています。

補足日時:2009/06/23 07:28
    • good
    • 2
この回答へのお礼

的確な助言ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/23 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!