dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は最近、自宅で筋トレを始めてみました。背筋、腹筋、上腕筋などは自宅でも鍛えることができています。しかし、肩甲骨のあたり、肩の背中側の筋肉を鍛える方法がわかりません。スポーツジムで鍛えることは可能ですが、自宅でできる方法は何かないのでしょうか。
自宅には5キロのバーベルならあります。ご回答お待ちしています。

A 回答 (2件)

僧帽筋のトレーニングとしては「ショルダーシュラッグ」が良いとおもいます。


バーベルやダンベルを持ち肩部を上下させるトレーニングです。

或いは「ベントオーバートレーニング」を行えば僧帽筋と広背筋を鍛える事が出来ます。

http://www.cudan.ws/kinyo/i/bentover.html

ベントオーバートレーニング
絵がありましたので参考にして下さい。

http://www.cudan.com/kinniku/kenkoukotsu/shllug. …
http://www.cudan.ws/kinyo/kata/shrug.html

ショルダーシュラッグ
絵がありましたので参考にして下さい。
    • good
    • 0

斜め懸垂。



>肩甲骨のあたり、肩の背中側の筋肉
僧帽筋、ですね。
シュラッグが一般的ですが
5kgのダンベルではここを鍛えるには軽すぎます。
さりとて懸垂をしても背中の上側にはあまり利きません。

そこで斜め懸垂です。
足の位置を調節して、僧帽に利く位置を探ってください。
負荷が軽すぎて20回以上できてしまったら、
あきらめて20kg以上×2のダンベルセットを購入しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!