
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
おはようございます。
元Tiger1050乗りの者です。
一応どちらも乗った事があるので、あくまで私の感じた事を比較報告します。
一番気になられているエンジンの件ですが、低回転域(~3000rpm辺り)のスムーズさは3発です。
ストファイの低回転域は、2発の特性上、スナッチが発生してしまうので、3速以降は確か3000rpm以上を使わないとガチャガチャ言ってしまうと思いました。
その点トリプルは、低回転域でも4発と同じように扱えて、ツーリングで流したい時なんかはいいと思います。
低・中回転域のトルク感は、トリプルの方がある様に思えました。
スロットをひねった分だけダイレクトに加速します。
ストファイもダイレクト感はあるのですが、トリプル程ではなかったです。
ギヤがハイギヤードなのかもしれません。
スプロケ等変更すれば、同じくらいの加速感が得られるかもしれません。
中・高回転域は、パワーの出方はそんなに変わりませんが、エンジン、排気音が全く違います。
トリプルは、よく雑誌でも書かれてるように、”湿り気を帯びたビブラート音”の様な排気音で、
エンジンは4発よりも爆発感が感じ取れて、メカノイズがVTECのようにも聞こえます。
私はこの回転域で走るのがものすごく気持ちよく感じます!
とくに、4000~7000回転で峠を走る時なんかは、悦に浸れます(笑)
ストファイは、Lツインらしい排気音で、Lツインの爆発感で、音はLツインの音だけど、なんだかモーターの様に回転上昇・・・
ただ回転が上がってく感じで、あまり魅力を感じませんでした。
あくまで私が感じた事であって、他の方は全く違う意見も言うかもしれません。
ですので、ぜひ試乗して違いを感じてみて下さい。
ちなみに私は、VTR1000、CB1000~CB1300SFと乗り継いできた根っからのホンダ党でした。
ある雑誌の記事に、有名な方のインプレッションが載っていて、”本気でほしいと思った久々のバイク”と書かれていました。
その時の車種はTiger1050でしたけど・・・
その記事がきっかけで試乗→速購入とトライアンフの3発にはまった次第です。
No.4
- 回答日時:
3気筒も2気筒も乗ってみて自分の感性で決めれば良いと思います。
乗る人の感性、メーカーのポリシーによってかなり変わるので、参考に成らない様に思います。
因みに私は4気筒の高回転のフィーリングが官能的だと思います。
6気筒は乗った事有りませんが...
No.3
- 回答日時:
ANo1です。
ANo2さんからの確認があったのでお答えしますね。
>#1の回答者への確認なんですが、GX750は、ドドンがドン、なわけ?
うん、そうだよ。
一応120度の等間隔爆発なんだけど、位相クランクがクセモノでバランスがミョーなんです。
メーカーさんがわざと狙ってこんなセッティングにしたのかもとかんぐったくらい。
XS850(輸出仕様)になるとアメリカ人向けの大雑把感が加わってさらにミョーチキリンな感じです。
ドドンがドン が低回転の感覚で
デュロロロロロロロ~ンロンロン が高回転の感覚です。
まぁこれはこれで不快感はないしオモシロ代物でした。
2気筒でもないし4気筒でもない、まさに3気筒でしかない特徴をよ~くだしていました。
BMWのK75はちょっぴ乗りましたが良く出来ていて4気筒と遜色がありません。(100km程度)
3気筒と知らずに乗っても4気筒と思い込むほどです。
スムーズで嫌な振動も不快な感じは一切ありません。
高速クルージングなんか良いのでしょう、それがBMWの真骨頂なんです。
3気筒のハンディを感じさせないです。
逆に3気筒らしい部分が無いのでどう評価してよいのかもわからないくらいです。
ヤマハとBMWの考え方の違いなんでしょうね。
ヤマハ・・・3気筒の個性が強い
BMW・・・3気筒を感じさせない
ついでに
BSAはあかんよ。ロケット3です。
あの3気筒は比較対照からわざと外したんだからね。
試しに乗る機会あれば分かるけどビックリこきます。

No.2
- 回答日時:
こればっかりは、両方共、乗ってみないとわかりません。
というのが、質問者への回答。で、#1の回答者への確認なんですが、GX750は、ドドンがドン、なわけ?普通、3気筒のは、等間隔爆発が普通で、あんまり、そういう音しないのだと思いますが、GX750のクランクの設計は、不等間隔爆発なのかしらね。
私は、BMW K75(3気筒)乗ってますが、これは、等間隔爆発で、スムーズです。4気筒とかわらないスムーズさで、1気筒分軽く、なおかつ、バランサーのおかげで、ほとんど、振動がありません。
BMW K75,K100は、メンテするのに、オーナーに技量を要求しますが、乗って快感はあると、思います。さらに、最新のKは、重くて高すぎですが、あれらは、比較的軽くて、エンジンの信頼性は高い。
No.1
- 回答日時:
フィーリングでしょうか・・・
2気筒・・・ドンドン・ドンドン・ドンドン・・・・
3気筒・・・ドドンがドン・ドドンがドン・ドドンがドン・・・
>どちらがより官能的なエンジンでしょうか?
官能的ですかぁ・・・
ドドンがドンは少なくとも官能的とは程遠いですね。
GX750やミッドナイトスペシャルの感覚です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク みなさん、こんにちは! 4気筒エンジン(バイク、車)についてのご質問です。 4気筒エンジン搭載の自動 3 2022/09/03 14:29
- 国産バイク 皆さん、おはようございます! 4気筒エンジンのバイクについてのご質問です。 4気筒エンジンのバイクの 4 2023/02/14 04:48
- 国産車 三気筒エンジンの乗り心地はどうですか 15 2022/07/18 11:08
- カスタマイズ(バイク) ジクサー250のマフラー交換しようと思います。単気筒の音に関して教えて下さい。 2 2022/05/30 18:03
- その他(バイク) バイクの単気筒とか2気筒とか4気筒とかって、筒の数以外で何が違うの?速さとか?排気量とか?排気量って 8 2022/11/21 19:59
- 中古バイク 2022年の旧2ダボ維持困難状況について 2 2022/07/06 09:04
- 国産車 【気筒休止エンジン】ホンダのNボックスは気筒休止エンジンだそうですが、Nボックス以外で気 8 2023/05/29 18:26
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのプラグホール内異物の症状 先日バイクのプラグを交換しました しかし少し失敗してしまい、異物( 1 2022/04/01 18:17
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク燃調 3 2022/06/22 00:49
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのプラグ交換に伴うエンジン破壊は、 バイクを走行させると起こるものでしょうか? バイクのプラグ 3 2022/03/22 16:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1気筒死んでいて走っても大丈夫?
-
シャドウ400かドラッグスタ...
-
バイク バリオスをvtz250仕様に...
-
バイクの音は気筒数が多いほど...
-
Vツインとパラツインの利点
-
皆さん、おはようございます! ...
-
ナナハンのエンジンを一人で持...
-
ホーネット250と言うバイクを持...
-
国産大型アメリカンバイクの燃...
-
gk79a インパルスについてです ...
-
バイクについて質問です ホーネ...
-
250ccバイクで性能がよくて加速...
-
海外製のバイクに並列4気筒がな...
-
750ccのパラツインエンジンのバ...
-
R-34(RB25DET)エ...
-
ホーネット250に乗っている方に...
-
一番早い2ストのJOGはどれ...
-
最速アメリカンベストは?
-
軽自動車税(原付バイク含む)...
-
DS1100乗りさん教えて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
250ccバイクで性能がよくて加速...
-
海外製のバイクに並列4気筒がな...
-
プラグコードの接点復活について
-
直列4気筒と並列4気筒の違い...
-
バイクの音は気筒数が多いほど...
-
1気筒死んでいて走っても大丈夫?
-
ナナハンのエンジンを一人で持...
-
zrx400のイグナイター不良だっ...
-
CBR400Fの
-
CBR250RR mc22型の購入を検討し...
-
バイクで4気筒と単気筒ならどっ...
-
バイクについて質問です ホーネ...
-
ゼファー750走行中に1気筒...
-
4気筒エンジンで1気筒死ぬと...
-
なぜ今の時代250cc、400ccとも...
-
ジェイド 一気筒 動作不良
-
エンジンは最高何rpmまで回転可...
-
YZFR3とNINJA400
-
90スープラマニュアルにミッシ...
-
ER34とS15
おすすめ情報