dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

RedHat Enterprise Linuxの導入を考えているのですが、サポートの評判がどうなのか分かりません。
自分では、CentOS業務経験1年くらいです。そんなにLinuxの深い知識までありません。
仕事でサーバーの構築・管理をしないといけないのですが、問題が発生した場合にサポートがないとかなり不安です。
サポートといっても、どれくらいやってもらえるのでしょうか。
例えば、いきなりプロバイダがOP25B対策して、25番ポートが使えなくなり、メールサーバーの587番に対応させないといけなくなった場合。ネットで調べていろいろと試したが上手くいかないという場合、対応してもらえるのでしょうか。

公式サイトを見ても、詳しく載っていませんでした。

実際にサポートを受けられた方の意見が非常に聞きたいです。
ぜひよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

その手の内容で聞いた事は無いですがサポートの応答は速い方だと思います。



質問の例にあるようなものは、Redhatのドキュメントを探れば出てきそうですけどね
大抵の事は、Redhatが用意しているドキュメントで解決可能でしょう。

Redhatのサポートとは若干異なりますが、ハードウェアのサポートを受けるにあたっても
Redhatでの不具合であれば、対応も早いですし
バグ情報も速めに出ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/22 22:39

悪い、と聞いたことはありません。


大事なのはサポート受ける側もそれなりの知識を有していることが重要なことです。言いたいことが伝わらない、言われていることが理解できなければサポートしようがありません。
なので、サポートを受けれるから安心、ではなくてサポートと会話できるだけの知識と技術を身につけることは必要と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね。勉強します。。。
ありがとうございました。。

お礼日時:2009/07/22 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!