アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

月2回の音楽教室に通い初めて4ヶ月が経ちます。音楽教室では
幼児用の音楽で体を動かしたり、時にはクラッシックを聞いたり
しています。みんな楽しんでいるので、ちゃんと1歳児が楽しめ
るカリキュラムになっていると思います。ただ、1歳3か月の息子
は殆ど参加できません。多分40分の内の10分参加出来たら良い
方です。他のママさんと子供たちは楽しそうに先生と一緒に教室
を楽しんでいるのに、息子はあっちへフラフラこっちへフラフラ。
触ってほしくないものへ歩いて行ってはイタズラし、連れ戻して
膝に座らせようとすると全身の力を抜いてすり抜けようとします。
それでも何とかしようとすると今度は怒り出します。仕方ないので
自由にさせるとまたニッコニコであっちへフラフラこっちへフラ
フラ。全く言うことを聞いてくれません。これって多動なんで
しょうか。1歳児健診の時に保健師が目の前にあった資料を触った
り、面談時にじっとしていられない息子に対して「多動かも知れない」
と言われてからとても気になっています。ちなみに、家ではだいたい
私の言うことは理解していてくれるので、オムツ替えるからねんね
して待ってて、と言えばオムツを取ってくる間にちゃんといつもの
場所で自分で仰向けになって待っていてくれますし、いただきます
やごちそうさま、ばいばい等の真似っこはします。おいでと言えば
来ますし、お片付けもします。ただ、一歩外へ出るとなかなか言う
ことを聞かなくなります。これも個性なんでしょうか。それとも
やっぱり多動の可能性が高いのでしょうか。

A 回答 (5件)

音楽教室ってリトミックでしょうか。



うちも1歳3ヶ月がいるのですが、
この子はもう飛んで跳ねて踊ってがもー大好きで
音楽が流れると踊りだすので
踊ったりボールコロコロしたりするなら家でなく外でやらせようかと(笑)
それでせっかくだからリトミックでもやらせようかと主人と話し、
1歳になる直前の頃、音楽教室に出向いて資料だけいただきました。

いちばん小さい子のコースが1歳半からだったので、
1歳のうちのこはどうかなと思って聞いたら、
とりあえず連れてきてくれとの事でしたが、
支援センターなどに連れて行って気づいたのですが、
うちは1歳半近くまではやらせなくてもいいかな、と思いました。

支援センターとか児童館みたいな場所にこどもを連れていくとよくわかりますが
今くらいの年齢のこどもの1ヶ月の差ってすごいあるんですよね。
うちなんか同級生がもう2歳になっていて、
一緒に遊ぶと言っても、
うちはなんとなく「こどもがいる」ってのを意識してるだけなんですけど、
相手の子は、自分の持ってるおもちゃを取られないように
あの手この手で必死になっておもちゃを守ってます。
うちなんて取られてもまだぼーっとして、そのあと別のものとりに行くだけ。

個性とかではなく「差」だと思います。
1歳3ヶ月のこどもには出来なくて、
1歳4ヶ月以上のこどもには出来る、というだけの事だと思います。

まだ、みんなでああしましょうこうしましょう、ってのはきかない年齢かなと思い、
支援センターなどで時々やるイベント関係、読み聞かせの日とかそういったものには
敢えてまだ参加しないようにしています。

1歳児が参加しても楽しめる…とあっても
さきに書いたとおり1歳児っていったって1歳0ヶ月~1歳11ヶ月まであるわけでして、差があるのだから
音楽教室側の謳い文句に惑わされることなく、
お子さんはせっかく年齢が上のこどもと一緒に居れるわけですから
あまり悩まずに、上の子たちと一緒に楽しむという目的ではなく
上の子から刺激を受けるという目的でやっていけばいいのではないでしょうか。
せっかく入ったのですから、もっと楽しんで。

うちは早生まれで、幼稚園でやっていけるのかすごくすごく心配なのですが
保健センターの保健師や、保育士に相談すると必ず言われるのが
最初の数ヶ月は出来ない事が出てくると思うから、親がそれを悩んでは絶対にいけないと。
うちのこはあかちゃんだもんねー くらいの気持ちで見ていかなければいけないと言われました。
工作とか、お絵かきとか、いくつかうまくいかない事はあると思うけど
親が悩んで、うちのこはダメだダメだと思うことだけはしてはいけないと言われました。
年齢のくくりがある習い事も同じような事が言えるのかなって思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その音楽教室は4月1日の時点で1歳になっていれば入会出来たので息子には少し早いかなと思いつつ、
うちの息子も3月も末の早生まれなので、早いうちからいろいろと経験させてあげたいという思いから始めてみました。
まだ1歳になっていなかった体験教室のときはわりと楽しそうにしていましたので。
でも、いざ教室が始まってみると何故か息子以外の子は息子と半年も違う上の子ばかりで息子との差がとても
目立ってしまい、半年も違うんだから、とは思いつつ、毎回ほとんど参加できず落ち込んでいました。
確かに、今の息子と1か月前の息子では随分と違いますから半年も上の子達なら息子と差があって当然ですよね。
これからは、そんな上の子たちに刺激をもらえるように、また、これくらいの月齢になったら息子もこんな感じに
なるのかな、という感じで見れるよう教室に参加したいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/12 22:19

>膝に座らせようとすると全身の力を抜いてすり抜けようとします。



うちの息子も、こんな風でしたよ(^^)(そんな彼ももうすぐ15歳になります)
健康で賢そうなお坊ちゃんじゃないですか。
何か興味のあるものを見つけた後、ママに嬉しそうな顔見せたり、ママも見て~というようなそぶりを見せたりしてませんか??
すっごく好奇心が旺盛で、しかも大好きなママにもこの発見を教えてあげたい、見せてあげたいという賢い子なんじゃないかと思います。

私も息子が同じくらいの頃は追いかけまわしていましたが、いつも息子は興味のあるものに向かっていった後、必ず振り返り「これ、これ」とか、「ママ、ママ」とか言うことに気が付きました。

言葉を理解するにつれ、行動が変わっていくと思いますし、現におむつ替えの時、待っててねと言うお母さんの言葉の意味を理解してそのようにしているわけですから、心配ないと思いますよ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教室ではもう息子を追い回すのに必至で息子の素振りを見る余裕がなかったのでわかりませんが、
家では確かに何か興味があったり、好きなものを見つけたときにこちらを見てニコッとします。
特に好きなテレビ番組の中の好きな歌が始まったりコーナーが始まったりすると振り向いて嬉しそう
にして私を見ます。
これからはあまり気にせず息子を見守っていきたいと思います。
早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/10 16:26

1歳半くらいで始めるリトミック教室も大半の子はそんな感じでしたよ。


特に1歳前半ならなおさら。

でも、その状態が1歳半、2歳、3歳…とあまりに続くようなら
多動の可能性もあります。

基本的に3歳未満の子供というのはある程度みんな多動な子が多いです。
ただ、その中に一握り障害的な可能性を持っているお子さんもいるので
保健師さんなどはなるべく早くそういう可能性がある子は見つけ出そうとしてくれます。
というのも、そういう子を抱えて相談先のないお母さんは本当に大変苦しみますし
無理矢理矯正されようとするお子さんもかわいそうです。
早く手を打った方がのびる部分もあるからです。
だからあまり保健師さんにも嫌悪しないであげてください。

普段ほかに困っていることがない
深く心配するほどの問題じゃなくて、活発、いろんなことに好奇心の強いお子さんなのでしょう。
あたたかく見守ってあげてください。

うちの多動の上の子は、2歳でも3歳でもその状態がリトミックでも続き
家でも大変だし、買い物中もカートを飛び降りては走り回っていました。
病院へ行けば、会計中の隙に外に飛び出して行方不明になったり。
また、かんしゃくやこだわりがたくさんありました。
新生児の頃から動きすぎて寝返りを打ったり、布団から出て行ってしまうくらいでした。

同じく1歳半健診でひっかかった下の子は家ではおとなしいですが
外に出るとひたすらふらふら、健診中も立ち上がり脱走。
やはり小児科から飛び出していったり、玄関から勝手に出て行こうとしたり。
同じく、家ではおとなしいけど外では走り回って落ち着かなくて困ると
健診でひっかかっていた友達は詳しい検査の上で問題なし、となりました。
うちの子はほかにも、名前を呼んでも大半無視するとか
テストにもできないことがあったりとか。

問題がある子というのは複数いろんな症状が重なって出てきます。
落ち着きがないなんて子は1歳台なら問題なくたくさんいますから。
気にしないでください。

また、どうしても落ち着いてやらなければいけない雰囲気の教室だと
そういうお子さんが集まったり残ったりしやすいんですよね。
ほかの場所に行けば、きっと落ち着いてやれない子もたくさんいると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです、息子だけが1歳前半で、他の子は半年ほど離れた1歳後半のお子さんばかりなので、
それだけでもいろんな意味で差があるので、毎回息子にはまだ早いのかなぁとかも思っていました。
まだまだ靴を履いて歩けるようになったのがつい最近なのでわかりませんが、今のところは
外で歩く時は手を繋いで歩いてくれます。自分で行きたいところへ勝手に行くことはないですが、
行きたい方へ行けないとしゃがみ込むことはありますが、そんな時は抱っこしてしまえば大丈夫なんですが。
とにかく、もうあまり気にせず息子を見守っていきたいと思います。
早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/10 16:19

その歳で40分ずっと「ああしましょう」「こうしましょう」というとおりにやれる子の方が少ないんじゃないでしょうか。


おうちできちんとお母さんの言うことを理解して行動に移せるのですから大丈夫です。
多分お子さんはとてもいろんなものに興味があるのではないですか?
だから外に出ると次々興味を持ってそちらに集中したいのだと思います。音楽教室で聞く曲や体操よりも置いてあるものなどに興味が行ってるんだと思います。それはそれでとてもいいことだとおもいますよ。
無理強いしてやらせてもお子さんにも苦痛でしょうし。

でも安易に「多動かも」なんていう保健婦さんがいるんですね・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たまたま参加している教室のほかの御子さん達は結構ちゃんと参加出来ているので、
何故息子だけ・・・と悲しくなりましたが、息子は人一倍好奇心が旺盛なんだと思い
次回からはもう少し気楽な気持ちで参加してみようと思います。
早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/10 16:10

もうすぐ2歳の子供がいます。


ごく正常だと思います。
まだまだ赤ちゃんの延長です。協調性を求めるのは早すぎます。

ちなみにうちの子供は保育園に通っていますが、他の子も皆好きな事を
して過ごしているようですよ。
質問者様のお子さんのように、ずっとあちこち動いている子、1人遊び
ばかりしている子、他の子と遊ぶのを嫌う子・・・
どの子も皆正常で、普通の子供です。

保健師さんに言われたことは、あまりにも心無い一言だと・・
その方の神経を疑います。

言うこともよく分かっているし、とても賢いお子さんだと思いますよ。
あまり気にしないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。たまたまなのか、その教室の他の御子さん達は結構ちゃんと参加出来ているので、
なぜうちの息子だけ・・・と悲しくなりました。あまり気にせず、次回からも参加してみようと思います。
早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/10 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!