プロが教えるわが家の防犯対策術!

よろしくお願いします。
主人は3月から海外に単身赴任しており、
私と9ヶ月の息子は6月末に赴任先へ引っ越してきました。

4ヶ月近く会わない期間がありましたが、
最初のうちは息子も主人を受け入れていました。
が、お風呂に入れてもらっている際に顔に水がかかったり、
泣き出したときに「耳に水が入った!」と横にして振ろうとしたりしてしまい、それ以来主人を見るとギャンギャン泣いて抱っこすら拒否するようになりました。
家事のやり方の考え方の違いで主人とも言い合いをすることが増えてきて、そういう時は息子はさらに泣くように思います。
(私は皿洗いや準備などもコミュニケーションになるので2人でやりたいのですが、主人は効率を考えて1人でしたほうがいいと。朝の仕事などは完全に分担したがり、また、早起きを『することが明確でないなら起きたくない』と嫌がります)

なつかないことに主人はだんだん凹み始め、
「もう俺は近づかないほうがいい」などと言い始めました。
抱っこすると泣くので、そこでイライラし始め、
よけい息子は泣きます。
私がお風呂に入っていても途中で泣くので裸のまま出て行って抱っこ。
このままでは2人ともダウンしてしまいそうです。

何か良い知恵はないでしょうか。
(主人は「こんなところで素人に意見を聞いても何も変わらない」などということを言っています。頭が固い人です)

よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

私の妹の話です。


もう20代もなかばを過ぎた妹ですが、物心つく前からの父親嫌いで
父親に抱っこされても、あやされてもギャンギャン泣く子でした。
年が離れているので、異様な光景をよく覚えています。
きっと何かトラウマがあったのだと思うのですが・・・分かりません。

で、現在ですが極度の(中年)男性嫌いです。
父親が妹の育児放棄(最終的には離婚ですが)してしまった為だと思います。
因みにうちの息子も男性嫌いでした。
私も離婚を経験(息子が1歳半のとき)しているので、男の人と接することがなく
ただただ男性が怖かったようです。

かなり暗い話ですみません。
ただ、第3者として思うのは諦めたら終わりだということ。
息子に限っては、私の友人(男性)が超がつく子供好きで事あるごとに息子にかまって遊んでくれました。
泣かれても、引っかかれても笑顔で遊び続けてくれました。
そして男性が怖くない事、男性との方が思いいっきり体を使って遊べる
という事に気が付いたようです。
本当に有難いことでした。
妹にはこういう人がいなかったのです。
この友人の上手かったのは、無理じいをしないことと何をされても笑顔でいる事と褒めること。
子供が少しでも不安な顔を見せたら子供を抱えて「わあ~ママ、ママ。ほ~らママに来たよ」って連れてくるんです。
子供が落ち着くまでそっとしてくれます。
で、落ち着いた頃に「もう少し遊ぶ?」と聞く感じ。
そこで、嫌がったら「じゃあ、兄ちゃんコレで遊んでるから、遊びたくなったら来てね」って言って楽しそうに遊んでるとこを見せるだけで後は構わない。
とにかく、楽しいと思ってるときだけ構うのです。

9ヶ月の子供さんだとコトバの問題があるので、これはまだ通じませんが
様は楽しいところにだけ旦那さんが絡むようにするところから始めましょう。
まずは、赤ちゃんとママが遊んで笑顔でいる近くで一緒に笑う。
自分の時には笑わないのに・・・なんて顔は絶対にしない。
そろそろハイハイもする頃だと思うので、少し離れた所で一緒にうつ伏せになって赤ちゃんの真似をしたりしてあやす(笑顔キープ)。
赤ちゃんがチョットでも笑うパパの仕草は何回でも繰り返す。
だんだん距離を縮める・・・少しでもぐずったらママに任せる。
と言った感じから始めてはどうでしょう?

ウチの息子の様になるか、妹の様になるかは忍耐次第です。
頑張ってくださいね^^(←旦那さんも)
    • good
    • 2

実家の父もまごに嫌われていました。


父はタバコを吸うし、お酒も飲むし、顔も少し怖いので
それが影響していたのかもしれませんが、
明らかに孫にさけられていました。

そこで、その孫の好きなお菓子を父に渡して
そのお菓子は父からしか与えないようにしました。
そうすると孫はお菓子が欲しいので父の所へ行きます。
それを何日も繰り返して懐くようになりましたよ。

私のちちも頭が超硬いですが、うれしそうに
「○○くん、お菓子いる?」と
言っていた顔、忘れられません。
お菓子は白くて口に入れると唾液で溶けるかんじのもの
でしたから多分年齢的にも同じ位だと思います。

是非お試しください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まとめてのお礼で失礼します。
皆様アドバイス本当にありがとうございました、
あれからも悪戦苦闘していて、パソコンに向かう時間がありませんでした。最近ようやくパパにも慣れ、少しずつ距離が縮まってきました。まだ私がお風呂に入っている時に見ていてもらえるようにはなりませんが、主人も努力しています。

1つ1つのアドバイスに励まされました。
ご回答いただき本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/08/04 14:15

9歳の息子さんだったら、問題になるかも知れませんが・・・


9ヶ月の赤ん坊でしょ
そのうち慣れますよ
ウチの四男が3歳頃、一緒にお風呂に入って頭を洗う時、洗面器のお湯を頭から、ぶっかけたら、しばらく恨まれました(笑

悩むような話ではないでしょう
あなたの考えすぎの方が、子供に悪影響を与えそうな気がします
    • good
    • 0

子供3人います。



たとえば、お子さんが興味を持っているおもちゃなど
お父さんが持っていて、お子さんが近づいてきたら
それを渡すとか、抱っこすると泣いてしまうお子さんを
お父さんに抱かせるという最初から高いハードルを作るのでなく、
お父さんは優しいんだ、あったかいんだという印象を先に
作るのが先決だと思いました。
お父さんもいっぱいいっぱいなんだと思います。

何かおもちゃをやっすいものでいいんです、それを買ってきて
お子さんに「どうぞ~~~」って渡して、お子さんから一時はなれる。
お子さんがものを投げたら拾って「はい、どうぞ~~上手だね~」って。お父さんがお菓子とか食べていて、欲しそうにみてたら
「欲しい?食べるか?」って言ってお菓子を渡す。
徐々に段階を踏めばいいと思います。

お父さんだって頑張っているんだから、お母さんが焦っちゃだめです。

>(主人は「こんなところで素人に意見を聞いても何も変わらない」などということを言っています。頭が固い人です)
ということは、ご主人は、この質問の回答を見ることは可能なのでしょうか?
確かに、みなさん素人だと思います。
しかし、子供を育てるということについては、質問者さんたちよりは
経験が多少なりともあります。
では、素人ではなくプロっていったい誰なんでしょうか?
保育士さんや産婦人科の看護婦、子供に接している職業についている方がいますが、その方たちも最初はド素人だと思います。
何人も何年も経験し、ある程度のその子供にあった接し方を学ぶ。
最初からプロなんていません。経験がものをいうって、それです。
私の旦那は、24時間勤務なので、お風呂で裸でウロウロするのは
当たり前でした。3人お風呂いれてましたし。

私の回答した答えがダメかもしれません。が、私も3人子供を育てて
いますので、これも経験の1つです。他で回答しているかたがたも
経験を通じての回答です。
それがダメなら次、それがダメなら次って。
その子に合った、ものが絶対あるし。

お母さんが一番、焦らず、見守って頑張ってください。

生意気で大変失礼致しました。
    • good
    • 0

なつかないということですが、3月末までは一緒に暮らされていたけれど4ヶ月離れていて忘れられてしまったという感覚なのでしょうか?



4ヶ月も離れていたから、忘れられたというような事をご主人にお話しされたり、家事は一緒にやってね。みたいな感覚で、ご主人に接してはいらっしゃらないでしょうか?
初めての子育ては、両親ともに手探り状態で、イライラする事も多くなると思います。

妻は、1日中、子供の面倒を見ているのだから、夫が家にいる間くらい手伝ってほしいと思うのは世の常ですが、夫から見れば、帰宅した時くらい、癒されたい(海外赴任ではなおさらでしょう)と思っていますので、言い合いが多くなってきてしまいますよね。

泣くとだっこしなくちゃいけないと思っていませんか?
少しくらい泣かせていても大丈夫、泣くのが赤ちゃんにとっての仕事または運動というくらいの気持ちでいればいいのではないでしょうか?
「ああ、泣きたいんだな、元気よく泣いてるなぁぐらいの気持ちで・・・」(といいつつも、泣き止まないと、放り投げたくなったりしますが 汗 汗・・そこは抑えて抑えて)

あと少し、気になったのは、この表現なのですが・・・
>私は皿洗いや準備などもコミュニケーションになるので2人でやりたいのですが、主人は効率を考えて1人でしたほうがいいと。朝の仕事などは完全に分担したがり、また、早起きを『することが明確でないなら起きたくない』と嫌がります.

・・したがり、・・嫌がります。
これは、ご主人が提案されていることですよね?
質問者様が言っていることを、ご主人がやってくれない的な感じをもってしまったのですが、お互い、ある程度、思いやりを持ちつつ妥協しなければ、夫婦生活を続けるのは難しくなっていきます。

 家事を一緒にやることがコミュニケーションの形成に役立つというより(部屋が汚くても、流しに食器が置いてあっても)、互いの気持ちを受け止め合うのがコミュニケーションの基本ではないでしょうか。

 どこが妥協できるラインなのか、冷静に客観的によく話合ってみてはいかがでしょうか?(私的には、大家族でもありませんから家事は分担された方が効率はよいと思いますし、互いに休息できる時間が捻出できるような気がします。ときどき、互いの分担している家事を交換したりすれば、不満も解消できますしね。ご主人はきっとお仕事がばりばりできるタイプではないでしょうか?)

 子供が小さいうちは、どうしても子ども主体の生活になってしまいますが、子供に振り回されていては、本末転倒ではないでしょうか。ご夫婦がいらいらしていれば、9ヶ月といえども、その雰囲気は子供にも伝わり、悪循環になっていきます。夫婦仲が良ければ、子供にも良い影響を与える事ができますよね。(今、いろいろな事件が起きていますが、やはり家庭環境が一番の原因と思われる事例が多いようですし)
 
 なつくようにしようとか思う(そのことでイライラしてきますから)のではなく、自然に生活の中で対応していけばよいのではないでしょうか?
 ご主人に対して、人見知りされている可能性もありますから,泣かれてもあまり臆する事なく、対応されては?
 何かあった時に、かまってくれる人だと赤ちゃんが認識すれば、自然になついてくるはずですから(6月末からということは、まだ半月ほどしか過ぎていませんよね。もう少し期間が必要な気がします。)
 
 海外赴任という事で、ご夫婦ともにストレスがたまることと思いますが、お互い悩みをうちあけあい、より絆を深めていっていただきたと思います。
 
    • good
    • 0

しっかり可愛がり、常時傍にいるお父さんでも


子供にはそういう時期が断続的に現れることがあります。

それと海外赴任で奥さんは専業主婦だと思うのですが、
食事の準備や皿洗いまでさせているのですか?

基本的には、子供の感情なんてものは
言い聞かせてどうにかなるものではないので、
お母さんが全て対応するものです。

その結果、家事がおろそかになったりすれば、
その部分をフォローしてもらえばいいし、
やむを得ず育児に参加してもらったり、
ちょっとした息抜きをさせてもらうところに
神経を使ってもらったほうがうまくいくと思います。

何というか、その辺の不満がご主人にはあるんじゃないでしょうか。

お父さんとお母さんがうまくやっていれば、
子供も自然とお父さんにもなつくものです。
2.3歳まではある程度は仕方がないものと
思ったほうがうまくいきます。
    • good
    • 1

>横にして振ろうとしたりしてしまい


人形じゃない。
乳児用の綿棒の先でまわりを拭く程度。
放っておいても、みずはできます。
>素人に意見を聞いても何も変わらない
子育ては、みんな素人。
子育てに成功した者は、いない。
>途中で泣くので裸のまま出て行って抱っこ。
子供は泣くのが当たり前ですから、心を鬼にして、ご主人に託しましょう。
    • good
    • 0

家事に関しては、双方同じ意見であれば「一緒にやる」のが


コミュニケーションになると思いますが
そうでない場合は「効率」を考えたほうがいいと思います。
家事ではなくてもコミュニケーションとることは可能ですから
あえて家事までその手段とする必要はないです。

>することが明確でないなら起きたくない
では、分担して決められることは決めてしまったらよいのでは?
明確なら起きられるんですよね?

それに、泣くの赤ちゃんの仕事だから(笑)
泣いたからって慌てることはないと思います。
なつかないのは誰のせいでもありません。
顔に水がかかったって死ぬことはないし、
少し雑なくらいが逞しく育っていいのでは?と思います。
明らかに危険なこと以外、結構こどもって頑丈です。

多分泣かれることで旦那様は
「拒否されている」「責められている」と感じていらっしゃると思いますが
いい大人がそれでブレていてどうするんですか、と思います。
泣いても抱っこし続けたらいいと思います。
おこさんも「寝かされるくらいなら誰かに抱っこされていたい」
「まあこの人でいいか」って思うようになると思いますし(^_^;)

質問者様にできることは
見守ることと(ちょっと冷静な視点で)
旦那様が喧嘩腰になってもそれにつられないことです。
悪送球もきちんと返してあげる、というコミュニケーションのとりかたをするのです。
双方余裕がないときに難しいと思いますが
どちらかが少し余裕を持てば、しなくていい口論は減ります。←一方が乗らないから

>(主人は「こんなところで素人に意見を聞いても何も変わらない」などということを言っています。頭が固い人です)

では玄人の意見ならなんとかなるんでしょうか。
子育てしてる人からの意見なら聞く耳を持つってことでしょうか。
そういった線引きをしているあたりに余裕のなさを感じますが(^_^;)
自信がありそうに見せたいけど、
実際はない方なんでしょうね。旦那様。

なので、質問者様がうまく操ることが大切だと思います。
それを旦那様に悟られないように。
    • good
    • 0

はじめまして、



おとうさんちょっとしたアクシデントで
息子さんに嫌われちゃいましたね(^^;汗

試していただきたいのは、
少し離れたところから

お父さん、お母さんが
ボールをコロコロ息子さんのほうへ転がしてあげてください。
息子さんが取れたら、
お母さんは、息子さんの側へ行き、
”良くできたねぇ~!えらいえらい!”頭を撫でながら褒めてあげてください。
次に、お母さんは息子さんの手を持ちながら、
お父さんのほうへボールを転がしてあげましょう。

お父さんは笑顔でボールをとったら、
拍手をしながら
”じょうず じょうず”といってあげましょう。

初日は、遠くから
徐々に慣れてきたら、
少しずつ近づいていきましょう。
この繰り返しで、
この人は安心できる人とわかってくるはずです。

必ず褒めて褒めて褒めまくりましょう。

子育ては忍耐です。

お父さん、お母さんファイト!
    • good
    • 0

御両親がイライラしていると赤ちゃんは余計に神経質になりますよ。


御主人が「また泣かれるのではないか」という気持ちで抱っこしているのではないでしょうか。
相談者さんが抱っこをした状態で少しずつ構ってあげるとかそんな感じで慣れていったらいいかも。

かかりつけのお医者さんがありますか?
「素人に聞いても何も変わらない」と思うなら小児科の先生に相談してはどうです?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり主人は
「また泣かれたらいやだな…」と思って抱っこをしています。
この辺りは日本人のカウンセラーや小児科医がおらず、
相談できる人がいない状況です。
私がいくら言っても聞きませんので、説得力のある人から言ってもらうのが大事だとは思っています。

お礼日時:2009/07/13 04:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!