dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度富士山に登る事になりました。
ご来光を見るツアーなのでぜひともご来光の写真を撮りたいと思っております。
古いデジカメしか持っていないので、知人からGRDIGITAL2というカメラを借りる事になりました。
撮影範囲?は固定との事ですので絞り?と露出?とシャッタースピード?が重要だそうで。
事前に練習はしようとは思うのですが、お勧めの設定・注意点等を教えてください。

A 回答 (6件)

http://www.yomiuri.co.jp/adv/fujisan/photo.htm#w …

ご来光の撮影は、日の出の30分ぐらい前、東雲(しののめ)から日の出後15分ぐらいの間が勝負です。
この間、どんどん明るくなるので、設定はAv優先、ISOと絞り設定値はシャッター速度との兼ね合いで決めてください。
ホワイトバランスは太陽光(5200K)で良いと思います。

露光、ホワイトバランスとも難しい撮影条件ですから、RAW(RAW+JPEG同時記録の設定が可能なら)での撮影をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
シャッター速度とのバランスですか・・・
シャッター速度の目安ってあるんでしょうか。

お礼日時:2009/07/14 09:00

GR Digital、使っています。


夕焼けなども写したことはありますが、適正露出、その場になってみないとわからないです。天候、撮影時刻によってどのくらいの補正が良いか、多機器違ってきます。
良い写真にするには・・・オートで写して結果を見て、露出補正するしかないかな、と思います。露出補正の方法、私のGRの設定では、背面右上の上下移動のスイッチで出来ますが、これは事前に確かめておいてください。
ただ、+-2までなので、条件によっては補正が足りないかもしれません。そうなるとマニュアル撮影になってしまいますが、面倒ですね・・・。

あと、RAWも良いのすが、撮影に時間がかかります。GRでは10秒以上です。GR2では早くなっているはずですが、数秒かかるかもしれません。これは事前に確認されることをお勧めします。気にならないようでしたら、RAWの撮影が良いと思います。

事前に何回も撮影しておくこと、お勧めします。良いレンズが付いていますから、ご来光以外にも良い写真が撮れますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡が遅くなりました。
同じデジカメをお持ちとの事で心強いです。
1枚撮るのに10秒以上ですか・・・
時間は限られているかとおもいますので、
後々補正?できるように撮影枚数を犠牲にするか、
枚数を稼ぐために後々の補正?をあきらめるか。
悩みますね。。。
そうは言っても、ご来光の撮影がすべてではないですしね、「天候が悪くて登頂出来ない」、「霧で何も見えない」に比べたらご来光を拝めただけでも良しと考える事にします。

お礼日時:2009/07/16 18:27

>シャッター速度とのバランスですか・・・


>シャッター速度の目安ってあるんでしょうか。

要するに、ISO感度の設定はなるべく低めで、手振れを起こし難いシャッタースピードと言う事です。
まぁ、撮影者の技量にもよりますが、1/30sを一つの目安に、これより遅くなるようだと、絞りを1段分明るい方に設定し直すとかISO感度を1段アップするとかされると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡が遅くなりました。
ストック兼1脚をもって行く予定なので少しは手ぶれが抑えられるかと思いますが、参考にいたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/16 18:15

ちょっと、RAW現像ソフトのライセンスに触れる回答が寄せられていますので、誤解なき様、若干補足させて頂きます。



リコーのRAWファイルは、Adobe社が提唱するDNG(Digital Negative)で、リコーからは、専用の現像ソフトは添付や別売り販売はされていません。
http://www.adobe.com/jp/products/dng/
要するに、汎用のSilkypix Debeloper Studio や Photoshop CS4 を使って下さいと言うスタンスです。

取敢えずは、Silkypixの体験版ダウンロードでも良いと思います。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
PhotoShopを持っているのでそれでダメだったらSYLKIPIXを検討してみます。

お礼日時:2009/07/14 09:25

撮影については他の方に譲りますが、気になった点を一つ。



カメラは借りるんですよね。そうするとRAWで記録した場合RAW現像ソフトをどうするか…
借り物カメラの付属ソフトをインストールするのは一応ライセンス違反。ご自分で汎用RAW現像ソフトを持っていれば問題はありません。

JPEGで記録すればソフトの心配をする必要はありません。

※RAWとは機種毎に独自形式。キヤノンのソフトでニコンのRAWを扱うことはできません。Adobe PhotoshopのCameraRAW(バージョンによって対応機種が異なりますが)やAdobe LightRoom、SYLKIPIX等ならほぼ全ての機種のRAWを扱うことができます。フリーのPicasa3でもRICHOのRAWは大丈夫なようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
RAWでの撮影まで考えてませんでした。。。
PhotoShopは持っているのでそれでなんとかなれば良いかなと。
SYLKIPIXと言うのも無料版があるようですので、PhotoShopがダメだったらそっちを検討してみます。

お礼日時:2009/07/14 09:06

こんにちは



ご来光を見に行かれるんですね
がんばってくださいね

絞りと露出、シャッタースピードはある程度練習しないとその場で
これだ!!って決めちゃっていくと失敗したときに辛いので
朝日とか夕日をがんがんとって練習してみてください

僕も撮影旅行に行きますが
注意点は、バッテリーの予備をしっかり持っておく、
充電式の場合は充電し忘れない
もう一つ重要なのはメモリーの予備をしっかり持っておく
それもできれば大きい容量がいいです。

画質でrawってのがありますがそれでとれば帰ってきてからでも
編集はしやすいですから可能な限り大きい容量でrawで撮影された方が
あとあと楽だと思います。
富士山に登る前にrawで撮ってどんな編集ができるか覚えておくと
楽だと思いますよ
rawはかなり容量を撮っちゃいますからね

古いデジカメも持っているそうなので、荷物にならないのなら
バックアップ用として持って行かれたらいいと思います。
たぶんご来光以外も撮影されるでしょうから
万が一落として壊してしまったり、なにかのトラブルで使えなくなったりしたら
カメラなんかは買えばいくらでもすみますが、ご来光はその時限りで
同じご来光は見れませんのでせっかくの記念ですから古くても撮れた方が良いですからね

ご来光しっかり撮れるように応援してます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とりあえず練習あるのみですかね・・・
夕日はムリかもしれませんが、朝日で練習してみます(朝起きれるかどうか・・・)
古いデジカメはバッテリーの持ちが今一つなので悩むところです。

お礼日時:2009/07/14 09:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!