プロが教えるわが家の防犯対策術!

Nikon D3200で撮影した画像を、すぐさまPC画面で確認することはできますでしょうか?

Nikonの純正ソフト「Camera Control 2」や「Adobe Lightroom」は、D3200は対応していないようです。

Wifi搭載SDHCカードという方法もあるようですが、バッテリー消費が激しいらしいのと、レリーズ後、撮影画像が自動的にPC画面に表示されるわけではなく、PCに転送された画像一覧の中から、都度選択しなければ大きく表示できないようです。

無線である必要はありませんので、有線でも可です。
また、遠隔撮影をするわけではありませんので、PCでレリーズやピン調整ができなくてもまったく問題ありません。

記録媒体の差し替えなどの手間や時間をかけずに、レリーズ後、撮影画像をシームレスでPC画面で確認できればと思っております(できるだけ安価な方法で)。

尚、View NX2とAdobe Lightroomは持っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

#3です。



>消費するのはカメラのバッテリーだけでしょうか?外付けストロボのバッテリーは消費しませんよね?
外付けストロボは別電源(乾電池)ですから、ボディのバッテリー消費には関係ありません。
単純に「ストロボを発光させた分だけストロボに入れた乾電池が消耗する」と考えてください。

>RAW撮影をしますので、Eye-Fi Mobi ProかFlash Air Ⅲのどちらが良いか迷っています
それぞれに特徴がありますので、下記の記事を参考に考えてみてください。
http://wave-news.net/wifi-sdcard/
ただ、RAWデータですと1枚辺りの容量が大きくなりますから、どちらを使用しても転送に多少時間がかかるのは止むを得ませんので、その点は覚悟しておかれたほうがよろしいでしょう。

また、転送先がスマホ等のモバイル機器ではなくPCですから、撮影場所でPC側のインターネット受信環境を整える必要があります。
まあ… 日本全国もれなくWi-Fiのフリースポットだったら大して考えなくていいのかもしれませんが、現状そんな環境ではないでですからね。
このPCのインターネット接続はOSや個別の機種で、追加しなければいけない用品等に違いが出ますから、事前にPCのメーカーに相談して準備されてください。

で… まあ… 「持ち得る環境を考えると、カメラのモニターで確認すればいいのかもしれません」という案は浮上してくるはずなのですよ。
もしくはSDカードを複数用意して、ある程度の枚数を撮影したらカードを交換→PCへの取り込み開始→取り込みが終わるまでの間、別の作業を進めて時間の効率化を図る、とかも考えられるところではあります。

もちろん「場合によってはタブレットの新規導入やカメラをもう1台導入することも辞さない」というのであれば可能性は大きく広がりますけど、「できるだけ安価な方法で」という質問でしたし、そこを踏まえて現実的なことを考えるとこんなところかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バッテリー消費は、やはりカメラ本体だけですよね。
愚問とは思いながらも、確認させていただきました(汗)。

Wi-Fi搭載のSDカード、リンクまで貼っていただき本当にありがとうございました!
この記事を読ませていただくと、私のニーズにはEye-Fi Mobi Proの方が適してそうですね。
おっしゃるとおり、RAWだと転送時間もかかりそうですが、これは仕方ないですね。覚悟しておきます。

Wi-Fi環境ですが、モバイルルーターがありますので、よほどでない限り大丈夫かな?と思っています。

今回は都度確認しながら撮影をしたいので、「Wi-Fi搭載のSDカード+カメラのモニター+可能であればHDMI接続でテレビ画面での確認」でやってみたいと思います。
残念ながらあまり費用をかけることもできないため、この方法が現実的なようですね。

ご丁寧にありがとうございました!

お礼日時:2016/04/05 10:21

No1の返礼について



HMDI 接続は簡単に言うと、カメラ背面液晶モニターの映像を外部モニターに出力するだけの話。
ライブビューも再生画像も外部モニターに出力するので、拡大表示等はカメラ側で操作する事になります。

何れにしろ、屋外撮影で、HDMI ケーブルを繋いだまま動き回るのは無理があるし、日中ではモニターの視認性の問題から明暗の確認は困難だと思います。
この場合、明暗・ライティング状態の確認はヒストグラムです。

まぁ、モデルさんとコミュニケーションを取りながらライティング状態の検証となると、矢張りWi-Fi カードとタブレットの組み合わせでしょうね。スマホの小さな画面ではカメラのモニターと変わりないので。

当然、Wi-Fi カードを使うとバッテリーの消耗が激しくなりますが、予備のバッテリーを準備すれば済む話だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはりWi-Fi+タブレットが良さそうですね。
今回は屋内での撮影となり、TVモニターがあるようでしたらHDMI接続も試してみたいとも思います。

ご丁寧にありがとうございます!

お礼日時:2016/04/05 09:23

#2です。



あくまで個人的な意見ですが「光のまわり方や影の出方などを、都度モデルさんと一緒に確認」となると、もはや確認ではなく検証というほうが適切だと思うのです。
つまりやるのであれば少し時間をかけてモデルさんとコミニュケーションしないと意味が薄れるのではないかと…
パッパッと見せるだけなら、それこそカメラのモニターで十分でしょう。

だから質問にある「時間をかけずに」っていうのは見直されたほうがいいと思います。
もちろん程度はあるでしょうけど、「ゆっくりでいいや」の気持ちで撮影計画を立てれば悩みは大分軽減されるのではないかと思います。

具体的にはPCへの転送はWi-Fi搭載のSD、バッテリーは予備バッテリーを用意しましょう。
予備と割り切って、互換バッテリーを用いれば費用は節約できます。
また、「ゆっくりでいいや」の気持ちなら都度画像一覧から選択でも大した問題ではないです。
むしろどのアプリが使いやすいかのほうが重要かもしれません。
私はCanonユーザーなのですがView NX2は使っています。
View NX2だと動作もそんなに重くないし、手間は少ないように思えます。

質問者さんが望まれることとは少し異なる方向性の回答になってしまいましたが、スピーディに事を運ぶことよりも「光のまわり方や影の出方などを、都度モデルさんと一緒に確認」ということのほうが主たる目的のはずですので、その観点で考えてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても丁寧にアドバイスいただき、誠にありがとうございます。

おっしゃるとおり、たしかに「確認」というよりかは「検証」という意味合いのほうが適切なのかもしれません。
検証という意味においては、たしかに多少時間がかかってもいいのかもしれませんが、光の調節をしながらとなると、やはりスピーディに大画面で「確認」ができればとも思っていました。
ですが、これはやはり欲張りなのかもしれませんね。
持ち得る環境を考えると、カメラのモニターで確認すればいいのかもしれません。

Wi-FI搭載のSDカード+View NX2、検討してみたいと思います。
バッテリー消費に加え、PCへの転送も時間がかかりそうですし、Wi-FI接続が切れるなど不安要素はありそうですね。
カメラの予備バッテリーはありますので、恐らく大丈夫かな?と思いますが、消費するのはカメラのバッテリーだけでしょうか?外付けストロボのバッテリーは消費しませんよね?
尚、SDカードはRAW撮影をしますので、Eye-Fi Mobi ProかFlash Air Ⅲのどちらが良いか迷っています。


どうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2016/04/05 04:52

教えていただきたいのですが、質問者さんは画像をPCに送ってなにを確認したいのでしょう。



D3200は背面左上だったと思うのですが、再生ボタンを押せばモニターに撮影画像が表示されます。
もちろん拡大表示もできますし、大抵のことはそれで足りると思うのです。

ですから背面モニター確認で足りないそれはどういうことなのか、それによってアドバイスも違ってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問が中途半端で申し訳ありませんでした。

屋内で外付けストロボだけを使った人物撮影をするのですが、かなり暗めの写真も撮りたいと思っています。
そのため、光のまわり方や影の出方などを、都度モデルさんと一緒に確認しながら撮影を進めて行きたいと思っています。
したがって、1枚1枚、できるだけ大画面での確認ができればと思っております。

どうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2016/04/04 23:27

>Nikon D3200で撮影した画像を、すぐさまPC画面で確認することはできますでしょうか?



テザー撮影対応機種ではないのでできません。
思いつきですが、HDMI入力サポートのタブレット、モニターだとカメラ液晶の撮影画像の確認か再生画像がそのまま転送できると思いますが、こればかりはD3200を持ち合わせていないので何とも申し上げかねます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
残念ですがタブレット端末は持ちあわせておりませんので、無理そうですね。

「HDMIケーブルをテレビに繋げて」という方法は、他の質問で見たことがあります。
この場合は、いわゆるライブビュー機能での撮影ということになりますでしょうか?
延長コネクターで繋ぐことにより、かなり長いケーブルを作ることも可能で、レリーズ後一定時間プレビュー表示されるようでしたら代用できそうですが、いかがでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2016/04/04 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!