アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来週初めに2者懇談があります。そこで、学校での様子を聞こうと思うのですが、よいお知恵がありましたら教えていただけないでしょうか?
相談事とは小6の娘の友人関係でのトラブルの実情(?)についてです。この年頃の女子ならば誰でも経験するような口げんかや仲間割れ、グループの派閥争い?といったことで、基本的には子供たちの間で解決して欲しく、解決出来るレベルの話だと思うのですが、クラスメートのお母様の一人が何かにつけて「うちの子がこんなことされたんだけど。」「あの子がこんなことしてきたんだけど、お宅のお子さん何か聞いてない?」などと電話をしてくるようになり、困っています。
我が家だけでなく、他のお宅にも同じようなことをしているようなのですが、娘に聞いてみるとどうも話が違うことが多く、言ってみればどっちもどっち的なトラブルなことが多いような気がします。(そう思い当たる詳細については省かせていただきますが)
結局は、その場にいない限りどちらの言い分が正しいともいえないことは私も重々承知しており、娘の話も半分ほどにして聞いているつもりなのですが、そのお母様は我が子の訴えるがままに言い分をすべて聞き入れ、周囲に苦情を触れ回っているという感じです。
本当のところはどうなのか、うちの娘たちの行動に問題があるのならば、改めさせないといけないのは当然ですが、今のところそういった話は担任の先生からは聞いたことがなく、それを相手のお母様に言うと「悪いほうの親には言わないのよ!モンスターペアレントが多いから!」と逆切れされてしまう始末です。

前置きが長くなりましたが、相手のお母様のことなど余計なことは出来るだけ言わず先生にお聞きするにはどうお話をもって行けばいいでしょうか?できれば深く掘り下げた話にしたいので・・・。

もちろん、私は我が娘は悪くないとは微塵も思っていません。ですが、あまりにも一方的に言われてしまうとさすがにストレスが溜まります。

A 回答 (4件)

本当に質問者さんのお子さんに非のあるトラブルなら担任から何かしらの連絡はあると思いますし、懇談会でも話があると思います。



担任から何もないということは、教師が子供同士で解決できるレベルのであるか、喧嘩両成敗と判断しているか、状況を見守っているかのどれかでしょう。

「いじめ」や「怪我」などは別にして、子供同士のけんかやグループの衝突に親が口を出すのはどうかと思います。そういうことも経験して大人になっていくのですから。

ここで本題ですが、きっと担任からも「今ご心配なことなどないですか?」と聞くでしょうから、その問題の親御さんの名前は出さず、「こういうトラブルがあったとか~を耳にするのですが事実はどうなのでしょうか。」と素直に尋ねられるのがいいと思います。
変に遠まわしで聞いても意味がないです。
また、学校の対応や対策ばかりを聞くのではなく、いじめのような問題行動に発展しないように学校と家庭で協力していくには、という姿勢で話し合われてはどうでしょう?
    • good
    • 0

そのままずばり


「よく電話を下さるお母さんがいて、その数の多さに困惑しています」
と先生に相談されてはどうですか?
電話の内容については
「そのお子さんの学校生活について聞かれることが多いが、答えようがないので困っています」
と言ってみる。
大変な方がいると周りも迷惑ですよね。

そして、No2の方も言われてますが、電話に出られなくてもよいと思います。
”トイレに行ってる””家事をしていて気付かなかった”ことが日常ありえるので、
出なくてもおかしくないと思います。
    • good
    • 0

うちの小5の娘も最近色々なトラブルを持ち帰ってきます。



娘さんの普段の様子は一読したところまだご心配はなさそうですが、いかがですか?

先生には子ども達の間でトラブルが生じていると他のお母さんから聞いている旨を伝え、状況をチェックしていただき、今後も目を配っていただく必要があると思うのですが、それがお母さん同士のトラブルとなると聞いてはいただけても正直あまり取り合っていただけないのではないでしょうか。
質問者様のおっしゃるように、そのお母さんはフラットにものを見てはいらっしゃらないようですし、いずれは周囲に相手にされなくなるでしょう。

ちょっとずるいのですが、私は少々うんざりした電話を繰り返しいただくようになると、番号表示を見て勧誘の電話と同様に最初から出ないようにしています。これもひとつの防衛手段では?

私も娘の言い分はきちんと聞きますが、相手の言い分は聞いていない事を差し引いてものを考えるようにしています。それでも娘が心地よく学校生活が送られているかどうかがについては親として100%味方に付いてあげたいですものね。そのお母さんに惑わされてしまうなら、話は聞かない方がいいでしょう。
    • good
    • 0

来週初めの2者懇談では、通常の懇談に終始して、懇談の最後にもう一度特別懇談の申込をされるべきですね。


通常の2者懇談ですと時間に制限がありますので、特別懇談でゆっくりと話をされるべきです。
「娘からクラスの状態を聞いて、少々不安に感じる事があるので、先生とゆっくりと話がしたいのです。」と切り出しましょう。

娘さんの見た目の話を伝えて、今度は先生の目線の話を聞けば、おおよその状況は見えて来るはずです。
また、先生は守秘義務をキチンと守ってくれるので、状況によっては相手のお母さんの名前を出されても良いかと思いますよ。
もう既に先生の元に他のお母さんから話が行っている可能性もありますからね。

質問文の内容からすれば、その相手のお母さんがモンスターそのもののようですので、時間と共に周囲からは胡散臭く扱われますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています