プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 ニューヨークで生まれ、現地の学校に通い、理由があって日本語を使う学校にほとんど通った事がない11歳の息子がいます。彼の日本語のスキルは、日常会話がなんとか成り立つ程度で、読み書きは小学校2年生レベルです。
 現地校の成績はほどほどに良く、9月から7年生(日本の中学一年生に相当)になります。ここにきて、日本語ができないのはあまりにもったいないのではないかと(母親は日本人です)、日本語を集中して教えるように努力していますが、私も仕事が忙しく苦戦しています。田舎で周りに日本人があまりいない為、日本語を使う機会が家の中でしかありません。勉強中にわからない日本語の単語の意味を一つ一つ説明すると、あっというまに時間が経ってしまい、萎えそうです。たとえば、「"雑草"って何?」とか「"図書館"って何?」とか...。はああああ。
 どこか日本に中学か高校で、彼が一年間留学?できるところはないでしょうか?東京都内か埼玉がいいのですが...。過去に何ヶ月か日本の祖母の家にステイさせたことがあり、それだけで急に日本語をしゃべりはじめたので、ましてや1年間日本の学校に行かせれば、かなり上達するのではないかと思うのですが。でも学校側にとってはお荷物人間ですよね。インターなど、英語で授業をうけさせるところはXです。日本語の上達の為に日本の学校に行かせたいのです。なお、日本国籍は保有しています。

A 回答 (6件)

他の方との応答も読ませて頂きました。


日本で暮らす間の住居はそのようにお考えでしょうか?
ご親戚の家で同居なさるのでしょうか? そうであれば、ご親戚の家族として、住民票を置くことは可能になりますから、受け入れる公立中学を用意するのは行政側の義務です。 一番近い中学になるのか、地域の中で帰国子女受け入れ実績のある中学になるのか?は、教育委員会との折衝になると思われます。 この際には、「1年間しかいない」という言い方はしない方が良いでしょう。(実際、先の予定は未定でいらっしゃるわけですから。)

実際に海外で暮らした時期が長かった方々の情報交換の会があります。
そのような会へ ご相談されてみてはいかがでしょうか。
「帰国生 母の会 furiends」http://www.ne.jp/asahi/friends/kikoku/

学費・通学の問題がクリアできそうであれば、私立の
啓明学園 http://www.keimei.ac.jp/
へ、ご相談になるのもよろしいかと思います。
留学生も受け入れていますし、日本語がわからない帰国子女への受け入れ実績では抜群の経験があるようです。

参考URL:http://www.ne.jp/asahi/friends/kikoku/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になります。ありがとうございます。

>一番近い中学になるのか、地域の中で帰国子女受け入れ実績のある中学になるのか?は、教育委員会との折衝になると思われます。 

なるほど...。

>この際には、「1年間しかいない」という言い方はしない方が良いでしょう。

息子が日本を気に入って帰りたくないと言えば、それは本人の意思なので尊重すると思います。ただ今は日本の授業についていくことができるか、学校や周りに迷惑をかけるようなことがあるかどうかの方が、心配なのですが。

啓明学園はすばらしい学校のようですね。

お礼日時:2009/08/03 11:52

私立聖学院中学はどうでしょうか?東京に住んでいてもインターナショナルスクールなどに通うと日本語があまりできない子どもになると聞きました。

そういう子どもが中学から通っているそうです。英語だけの試験で入れるそうです。留学ではなく、入学だと思います。
あと、千葉の山の中になりますが、私立暁星国際中学があります。寮があり、高額ですが、色んなコースがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私立聖学院中学と私立暁星国際中学、さっそく調べてみます。
ありがとうございます!!!!!!!

お礼日時:2009/08/06 14:01

遠い昔、4年半の米国生活を経て11歳で日本へ帰国しました。



まず、ご存じとは思いますが、日本では4月の時点で11歳なら小6、12歳なら中1と決まっていて、どちらも義務教育ですから、住民票さえあれば、その住まいの学区の学校に行く権利があります。外国籍や不法滞在であっても通学できるというか、むしろ義務といってよく、また、親の転勤や質問者さんのような目的で、一時期だけ通学する例も私は見聞きしています。

ただ、それが果たして本人にとって幸せかどうかとなると別問題です。通学は本人の希望なのでしょうか。11歳というと思春期です。普通なら、親が勧めることは、とりあえずすべて否定します。それが日本語がはかどらない要因の一つでもあるかもしれません。

いずれにせよ、語学というものは使ってこそ生きてくるもので、使う必要がないのに覚えろと言われても、なかなか身につかないし、逆に、アメリカにいながらにして、友達や恋人になりたい日本人でも現れれば、一発で身につく可能性だってある、というのが経験からの実感です。現に今の時代、アニメなどの日本文化に惹かれて、インターネットで日本語を上達させた欧米の若者は山ほどいます。

「もったいない」とおっしゃいうますが、そういう意味では、日本語ができないのも彼のステキな人生の一部なのであって、必ずしも「もったいないほど条件が揃っている状態」とは言えないと私は思います。私も一時期は英語のほうが得意なほどでしたから、息子と英語でおしゃべりができたらどんなに楽しいかと思いますが、あいにくとノー・イングリッシュな高校生に育ちました。さみしいし、進路で苦労している姿は痛々しいですが、親が押し付けても逆効果だと思っているので、とりあえず、言葉ができずとも国籍問わず人と付き合える大人に育つよう願っています。

話がそれました。以上をご承知のうえで、ぜひに日本の学校へということであれば、私なら、校長やそれに近い立場の職員が「困りましたねー」という態度を示す学校はできるだけ避けます。こういうものは、どこの国であれ、上に立つ人の理解が必要であり、逆にその人の理解があれば、生徒はかなり伸びる可能性があります。「お荷物」とは思わずに、プラスに考えてくれる学校が好ましいですし、さらに、そういう意味では、保護者がマメに教職員と連絡を取り合える環境にあるのが理想です。

個人的には、他のご回答にもあるように、日本YMCAのサマーキャンプなどのほうがストレスが少なくて済むのではないかと思います。また、英語ができない子を受け入れるインターもかなりあるので、バイリンガル教育をしているところがあれば、それも検討されてはどうでしょう。それから、公立校の場合は、職員の入れ替わりが激しいので、古い口コミ情報に惑わされないよう注意が必要です。ちなみに、「受け入れ実績=居心地がいい」とは限らないと、経験上感じます。教育は相性もありますので、ご自分たちの目で確かめてみてください。少し古い情報ですが、下記リンクもご参考までに。

余談です。11歳というと、ちょうど落ち着いてきて、親としてはいろいろな欲が出る時期ですが、迫りくる本格的な思春期を踏まえて、どうぞ焦ることがありませんよう。

参考URL:http://www.roots-int.com/S-T/links/soshiki.html, …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それが果たして本人にとって幸せかどうかとなると別問題です。

そうですね。ただ、日本語ができる事により、本人に将来の選択肢が増えることは事実だと思っています。

>通学は本人の希望なのでしょうか。11歳というと思春期です。普通なら、

反抗期?のことでしょうか?
私の11歳の息子は、他のお子さんと比べて多分かなりまだ子供です...。
自分では日本の学校に行くべきか行かないべきかなど判断できません。

>「受け入れ実績=居心地がいい」とは限らないと、経験上感じます。教育は相性もありますので、ご自分たちの目で確かめてみてください。

はい。ありがとうございます。

参考URLありがとうございます。時間をかけてチェックしてみます。

お礼日時:2009/08/06 13:58

経験談というよりは、聞いただけの話ですが、うちの子供の通う公立中学で昨年、オーストラリアからの帰国子女?の転入生がありました。


同じクラスだったのですが、その子は両親ともに日本人ながら生まれた時からオーストラリア育ち、日本語レベルはおそらくお宅のお子さんぐらいだったと思われます。
なので英語の時間には小学生レベルの国語を自習していました。
英語の先生の発音が悪く、意味が通じない、と言っていたそうです(笑)
他の授業はどうしていたか、状態までは子供の話ではわかりませんでしたが、その子は結局一年足らずでオーストラリアの両親のもとへ戻ってしまいました。
日本にいる間はやはり祖母の家にいたようです。
今にして思えば同じような目的で滞在していたのかな?と思います。
ただ、どういう手続きをして転入して来られたのかまでは知る由もないのですが。
埼玉県さいたま市内の公立中学校の話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>埼玉県さいたま市内の公立中学校の話です。

息子の祖母の家が埼玉県さいたま市内です!
さいたま市内にそのような生徒を受け入れた事のある公立の学校があったんですね。

>その子は両親ともに日本人ながら生まれた時からオーストラリア育ち、日本語レベルはおそらくお宅のお子さんぐらいだったと思われます。

ご両親は、日本人のお子さんに日本でいろいろな経験をさせてあげたかったんでしょうね。日本で日本人のお友達ができたら、嬉しいし、日本語の勉強も...。

とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/03 11:42

下のお礼を拝見して。


「日本国籍を有している」ことは、日本の公立学校に通えるという条件にはなりませんよ。
それを言い出したら北海道在住の生徒が「日本国籍があります」といって沖縄の公立学校に3カ月間(冬は寒い北海道を脱出して、とか)通えることになってしまう。
住民票が無いと、その生徒の在学資格は無い。夏休みの体験入学なども同様だと思いますが、住民票の無い児童生徒を短期で受け入れるかどうかは、学校やその市の教育委員会の独自の判断です。
私立なら交渉次第かもしれませんが。

ましてや質問者様の例ですと、この先も日本にとどまり、日本で教育を受け日本の社会で生きていくという予定をお持ちでもない。「一時的な日本語の学習のため」というのでは、まったくもって私的事情です。日本語教育を受けなければこの先の進学に支障がおありとも思えません。
そんな中での日本語教育は、やはりあくまで家庭内での責任において行われるべきであって、日本の公立学校に頼るものではないと思います。
日本の公立中学は「日本語を習得するため」の学校ではなく、「日本国内の高校へ進学するための基礎学力を身につける」所なのですから。
ましてや今まで、例えばアメリカの学校が長期休みのときに体験入学をするという経験を積んで来られたご様子も無さそうですし・・・・。

提案申しあげたいのは、今後、日本と交流があるミドルスクール、ハイスクールへ進学させ、そこの生徒として日本へ一年間留学する、また夏休みなどにアメリカ国内の中高校生向けに行われている「日本へのサマーキャンププログラム」や「日本へのホームステイ」に参加されるなどはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が日本育ちなので、住民票のある地域の公立校のみの件は知っています。私立でもいいと思っています。

>日本語教育を受けなければこの先の進学に支障がおありとも思えません。

詳しい事情は書けませんが、母一人子一人でアメリカにいて、現地に頼る家族が全くありません。この先アメリカにずっといるかどうかはわかりません。子供に将来日本で暮らす可能性の選択肢を増やして上げる為に日本語の習得が必要と思いましたが、個人的都合でしょうか...。そうかもしれません。
子供はとある障害で、数年前までは現地校の勉強だけで精一杯でした。それが改善されてきたので、ここへきて日本語の勉強も追加しています。

お礼日時:2009/08/02 00:10

埼玉県なら、地元の教育委員会で相談した上で、公立校に転校ではないでしょうか。


昔、都立でしたが、私の高校では二年のとき、アメリカからの留学生を一人受け入れていました。隣のクラスにいましたが、まったく日本語は話せなかったと思います。それに、きちんと高校二年に当たる年齢でした。英語で、会話できる生徒と会話していました。
おそらく、年齢相当の学年に転入だと思います。東京都の例でもそのようだったと思います。
おばあちゃんの家の地域の教育センターとメールか電話で問い合わせてご相談されたらどうでしょう。それから、こちらにいらして、道筋をつけられてはどうでしょう。
あの当時のアメリカからの女学生は、将来、商売をする仕事に、留学経験を生かしたい、という人でした。結構、マイペースに、朝、学校の前の坂でジュース飲んでいたり、英語で夕べサーロインステーキを食べてね、などと友人と話していました。物理とか数学とか、結構難しい科目もあるのに、どうしていたかわかりませんが、高校二年でしたよ。
子供の間で、何とかなってしまうものなのかも、しれません。
堅苦しく考えないで、一年遊学ぐらいのおつもりで、日本の義務教育もよいかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!

姪が通う埼玉の公立学校に過去問い合わせをしたことがあるのですが、『困りましたねー』的な対応でした。一度校長先生と面接してくださいと言われました。まだ行ってないですが...。
児童が日本国籍を保有する限り拒否はできないと思うのですが、その学校はこういうことには慣れていないのだなと感じました。
都内の方が準備のできている学校があるのかもしれないと思いました。

>私の高校では二年のとき、アメリカからの留学生を一人受け入れていました。
たくましい生徒さんですね。

お礼日時:2009/08/01 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!