dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不良セクタのある9.5mm厚 2.5インチHDDなんですがこれの使えるセクタを活かして使うにはスキャンディスクをすると良いのでしょうか?

また不良セクタの発生してしまったHDDはそうでないHDDに比べて故障や不具合が早く発生してしまうものなのでしょうか?

その他これに関することなどなんでもお寄せ願います。

A 回答 (3件)

 正常に読み書きできない部分が不要セクタです。

不良セクタはたまたま出来てしまう場合と、HDDが壊れかけでどんどん不良セクタが増加するパターンの2つがあります。
 前者であればスキャンディスクの実行により、代替えセクタが設定されますが、後者の場合、直ちに必要データのバックアップを取り、HDDを交換すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
不良セクタの状態を検査できるフリーのソフトでなにか良いものござますか?

お礼日時:2009/08/06 23:27

USB外付けケース(ATA,SATA、2.5/3.5インチ対応)


どれで~もBOX CPS25/35U2 \3,843
http://kakaku.com/item/05391010719/

SATAの5インチにも対応しているので当分使えます。1つあるとデータ
抜き取り、外付け運用が楽です。変換ケーブルより相性出にくい。
探せばいろいろあるので。

2.5インチ IDE(ATA)専用 ¥756
http://kakaku.com/item/05396510686/

不良セクタの数、場所(セクタ連続か否か)で、使って使えなくない
けど、バックアップの予備バックアップ用途です。
    • good
    • 0

USB外付けケースに入れどうでもいいもののダウンロード用ですね



信頼性が無いでないですか
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/hdd-intro.html

フリーソフトこの辺で探して ハードディスク検査で検索すると下記
http://www.bing.com/search?q=%E3%83%8F%E3%83%BC% …

信頼性の無い物二つほど使用してますが、今の所まだ壊れませんわ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!