dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お風呂の電球が切れました。
みると、60wでした。
交換ついでに、明るい方がいいだろうと、二カ所とも100wに変えました。
劇的に明るくなりました。しかし、慣れとは恐ろしいモノで、もっと明るくならないか・・・などと思い出しました。
しかし、売り場には100wまでしかありません。
一般家庭用には100w以上はないのでしょうか?
また、もし入手可能だとして、もともと60wがついていたところに
100w、もしくはそれ以上を付けるのは危険なモノでしょうか?

どうぞ、よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

初めまして、某HCにて家電部門に勤めておる者です。


家庭用電球(E26口金)は、10~200Wまでの数種類のモノが
生産されております。
内訳は、以下の通り
シリカ電球
10・20・30・40・50・60・80・100・150・200(単位W)
クリア電球
10・40・60・80・100・150・200(単位W)

コレは飽く迄も、生産されているモノを書き出しただけですので
ご質問の、器具に適合するかどうかは
別問題です。

まず本体の何処かに、適合電球の口金サイズ&最大W数が
書いてあるのですが、そこには何W迄と
書いてありますか?
小生思うに、多分60Wと書いてある筈です。

なぜこの様な事が、書いてあるのか?
と言うと、その器具に接続した電球が発する熱量(飽く迄も、消費電力によります)が
器具本体が、損壊しない様
最大値を、書くのです。
その為#1殿が仰られている様に
短時間であれば使用できるかも知れませんが
長時間の使用は、極めて危険ですので
お止め下さい。

もっと明るさを、追求するのであれば
電球型蛍光灯の使用を、考えてみては如何でしょうか?
60W相当の昼光色&昼白色のモノであれば
だいぶ明るくなりますよ(それでいて消費電力は、電球の1/4~1/6です)
但し、電球と同じ色でなければダメだ
と言うのであれば、100W相当の電球色のモノ以外には
選択できません。
また100W相当のモノでも、昼光色&昼白色のモノは
生産されていますので、そちらを選択する事はできます。
但し、スィッチに調光機能(明るさを調節できる機能)が付いている場合
60W相当の電球色で、調光器対応形の物しか
使用は出来ません。

一応、電球&電球型蛍光灯の種類が掲載されている
ページの、URLを貼っておきますので
ご覧になって下さい。

シリカ電球
http://panasonic.jp/lamp/pdf/012.pdf
クリア電球
http://panasonic.jp/lamp/pdf/014.pdf
電球型蛍光灯(一般照明用)
http://panasonic.jp/lamp/cfl/
電球型蛍光灯(調光器対応形)
http://panasonic.jp/lamp/cfl/index_d.html

因みに、全てパナソニックのモノですが
他のメーカであっても、ほぼ同じラインナップとなっております。
尤も、種類は少ないですがねぇ………

以上回答とさせて、いただきます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答くださった皆様、ありがとうございました。熱の問題は考えましたが、お風呂ですので、せいぜい10-15分程度で、気にしなくてもいいかなと思いました。

お礼日時:2009/09/17 00:06

二股電球ソケット


http://item.rakuten.co.jp/e-price/607741/

昔は、当たり前に使っていましたね。
さすがに風呂場で使う人はいませんでしたから、前の方の回答を参考にご使用ください。
    • good
    • 4

>もし入手可能だとして、もともと60wがついていたところに


100w、もしくはそれ以上を付けるのは危険なモノでしょうか?

かなり危険です。風呂用の電気器具は防水の意味で密閉されているので熱がこもり発熱を放出できませんので、カバーが溶ける可能性があります。

それと、白熱灯は消費電力が多いものほど寿命が短くなる傾向があります。原因はフィラメントの金属疲労によるものです。また白熱灯は熱の発散が多い電球なので、一般家庭では電気器具の耐久性を考慮して100W以上の電球は売られてないのかもしれません。
    • good
    • 4

電球型蛍光灯でトルネードバルブという物があります。


消費電力32wで白熱灯150w相当の明るさらしいです。
建築現場で作業灯なんかに使われています。
注意点としてランプの大きさが少し大きいので照明器具のカバーと
当たらないか確認してください。当たると割れてしまいます。

元々付いていた球が60wであればそれ以上のワット数の球を付けると
器具が溶けたり最悪火災の危険がありますので注意してください。
「一般家庭用電球は100wまで?」の回答画像2
    • good
    • 2

短時間だといいけど、長時間は加熱の危険があるかも。

それよりも、2灯、3灯と増やせばどうですか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。いま、風呂場には100wが2個です。もともと、ついていた場所の電球を変えただけです。設置を増やすとなると、当然、工事が必要で大げさになってしまいます。そこまで困っていなくて、電球交換でどこまでいけるかなと思った次第です。

お礼日時:2009/09/16 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!