dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兄が子どもたちの意思を無視し勝手に入籍してしまいました。子どもたちの親権は母(元妻)、戸籍は父にありますが、いくつか困ったことがあり悩んでいます。

1.子供たちは同居は嫌だといっていますが、法的に解決する方法はあるでしょうか?(相手は持ち家あり、兄も持ち家あり。元妻は経済的理由で子どもたちとの同居は不可能)
2.再婚相手に相続を放棄させたいのですが、拒否された場合、どうすればよいでしょうか?
3.不倫を隠して離婚しましたが、あとから慰謝料請求等の申し立てはできますか?元妻ではなくてもできるでしょうか?(兄から調停の申し立てを行い離婚)

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>兄が子どもたちの意思を無視し勝手に入籍してしまいました。

子どもたちの親権は母(元妻)、戸籍は父にありますが、いくつか困ったことがあり悩んでいます。
 再婚すれば後妻は一番最後に記載で乗る(戸籍ではそうなる順です)
子どもも親権取れたなら(母親)が異動させ自分の新戸籍へ入籍届を出すけど、それもしないで文句と言う話ですね(親権者がする事です)。
1,質問でも同居と言うけど母親と住んでいるのが既存で来る課題です、何故親父さんが・・・・・ハテナ?
2,再婚相手が兄の連れ合いです、現時点で妻でいるなら相続権利は有る。
3,不貞行為を言うなら相手の特定と再婚前にかたづける話です、離婚直後の何故起こさないですか。
    • good
    • 0

要は 質問者さんは 「入籍相手が気に入らない。

その理由は子供たちがかわいそうだから。」
要約するとそういうことですか? あと相続問題。

入籍した相手を気に入らないだけではどうにも理由にならないと思いますけど。
元妻と質問者さん(お兄さん以外の 子供に関係する親族)で協力して子供の面倒を見ることはできると思います。

相続とは誰から誰への? 質問者さんの親から兄夫婦へ?
兄から子供たちへ? →ここで「妻へ」が発生するからですか?

兄が持っている資産は質問者さんにどういう関係があるのですか?
気持ちは分かるけど 余計なお世話だとしか思えません…

入籍相手になるべく渡らないように(兄か親に)遺言書を書いておいてもらう、元妻にしっかり請求させる など作戦を立てるくらいは出来ると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
相続は親から兄夫婦へですが、アドバイスいただいたように遺言書を考えてみます。

お礼日時:2009/09/24 23:11

入籍に子供の同意は必要ありません。


1.年齢により独立できるのであれば別に居を構えれば良いでしょう。
虐待があれば施設もあります。
2.入籍すれば正当な妻です。権利は本人が望まない限り守られます。
3.慰謝料の申し立てなんて幾らでも出来ますが認められるかどうかは別です。ただし被害を被った本人からの申し立てしか受け付けられません。

で、なにがしたいんですか?
遠まわしな質問は時間の無駄でしょ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!