dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ランニングをした翌日にふくらはぎが張ってしまいます。
これの考えられる原因と、その回避方法を教えて下さい。

同じような質問がありましたが、ちょっと違ったので、新たに質問させて頂きました。

よろしくです。。

A 回答 (4件)

筋トレで言う張りと同じで、ランニング強度が質問者さんの体力レベルに対して強かった為に脹脛の筋肉が張ったと言う事です。



ですので、負荷を下げてトレーニングをされると張りもなくなります。
例えば、速度を落としてみる、距離を短くする。
トレーニングは「漸進性」が基本で徐々に負荷を上げていくトレーニングをされると良いと思います。

人間の身体はトレーニングを継続されてると負荷に慣れてきて体力レベルが上がり、負荷を更に上げたトレーニングが出来るようになります。
    • good
    • 1

私も、ちょっと前までは10kmも走ると翌日から1週間ぐらいふくらはぎに痛みが残るようになり、


それで悩むあまりに以下の質問を投げました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5088805.html
そこで得られた回答の#2と#3が参考になると思われます。

結局、走り終わったらすぐに脚を止めてしまい、
ろくにストレッチもせずに風呂に入ったり飯を食ったりしてたからでした。
その点を改めたらだいぶ改善しました。
今は、10km走った翌日もそんなに痛くないので、
月に走れる距離も延びてきました。
先月の月間走行距離は95kmぐらいでしたが、
既に今月の月間走行距離は150kmぐらいになってます。

まずは、以下の各点から始めてみられてはいかがでしょう。
・走る時に膝にサポーターを巻く
・走り終わったらすぐに脚を止めず、少なくとも10mぐらい歩いてから止まって、それからストレッチ(特にふくらはぎを念入りに伸ばす!)
・走らない時は筋トレ。スクワット、腕立て、腹筋に、カーフレイズも。
http://www.e-kinniku.net/hometraining/w9_fuku.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
前々初心者なのと運動が苦手なので、3キロ程度なのですが、走り終わった後、約3キロくらい歩いています。走り終わった後の処理が重要なのですね。

お礼日時:2009/09/27 16:09

へいじつうんどうふそくかな。

    • good
    • 0

練習期間、距離、速さなどわからないことが多いので回答することが難しいです。


仮に練習開始間もないのであれば、ふくらはぎを普段使っていないのに、走ったからとしか言いようがありません。
なお、ふくらはぎを使う走り方は、つま先に体重をかけてかかとを使わないと、相当走っている人でもなることがあります。

痛い、腫れるなどの症状がある場合、休むことを考えましょう。
壊れないように、信号を出しているのです。

違和感と言ったレベルになるようになるまで練習をすると、そのうち何も感じないレベルになります。
ただし、距離を伸ばせば当然似たいような感じになります。

この回答への補足

回答ありがとうございます
距離にして3キロくらいです。運動が苦手なので、3キロを17分くらいのレベルです。。期間は1年くらいです。。

症状としては、痛い、腫れるという感じはありません「はってる」という
感じです。(しゃがむと、ふくらはぎがパンパンになってるなーという感覚です)

補足日時:2009/09/27 16:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!