dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。昨日、生まれて初めての抜髄治療を受けました。
歯を削られ、なにやらぐりぐりされて、薬みたいなのを
2種類入れられてふたをしました。15分程ですべてが終わりました。

そこまではよいのですが、
麻酔が切れてから、じんじんとした痛みがあり、
歯医者さんで処方してもらったカロナールという薬を飲みました。

飲んだところ、無事に?痛みもおさまってくれ、
今日になっても昨日のような痛みはまったくありません。
昨日はあんなに痛かったのに、昨日の痛みは何だったのでしょうか?
まだ昨日の夕方に飲んだ薬が効いているということなのでしょうか?

また、今日の時点で痛くないということは、
今後の治療でも痛みは感じないということでしょうか?

虫歯になり、神経を抜かなきゃいけないところまでほっておいた
自分が悪いのは十分わかっているのですが・・・・。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

抜髄であれば、生きている神経を切断するのですから痛むのが当然です。

しかも歯の神経はかなり太い繊維ですから、かなり傷みます。
戦時中はナチスが麻酔無しで歯を削る事を拷問に使ったほど痛みます。(一説では爪に竹串を入れるより痛いらしい)

私達歯医者は、それが痛まないようにする為の努力をしているのです。
でも、中にはやはり、痛みを感じてしまう場合がありますから、それを知っている歯医者は薬を出す事があります。(中には痛みが出てから処方する歯医者[保険では予防的処方は敬遠されます]や、市販の鎮痛剤を使わせる歯医者も居ます)

痛みが消えたと言う事は、一応はその反応が収まったということですが、必ずしもそれっきりとは限りません。痛みの出るきっかけは一つではないからです。
なので、痛みが出て、薬を飲んだ事を報告すれば、それなりの予想をして痛みが出ない努力をしてくれるはずです。
痛みの為に処方した程の歯医者であれば、その辺のところは理解していると思います。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!