プロが教えるわが家の防犯対策術!

図のような回路があります。


押しボタンを押しっぱなしにするとAのリレーが引きaの接点が入り続いてBCDEと順番に引き最終的にeの接点が入りモーターが回る押し釦を離すとモーターが止まるのですが、
押し釦を押さなくてもコンデンサを通ってBCDEと繋がりモーターが動かないのは直流回路で電流を通さないからでしょうか?もしその場合このコンデンサはどんな役割をしているのでしょうか?釦を離したときの逆流電流を吸収目的なのでしょうか?それとも釦を離したときにすぐに止まらず時間をもって止めるためのものなのでしょうか?

コンデンサの働きがあいまいなもので初歩的な質問ですが、電気を蓄える働きと認識しています、電気を蓄えてる間は電流が流れますがそれはコンデンサまで流れてるだけであってコンデンサの後の回路には流れてないのでしょうか?溜まりきったら何時放出するのでしょうか?

極性のあるものがあると聞いたのですがプラスマイナス逆につけるとどうなりますか?ダイオードみたいに一方通行みたいな使い方もできるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

コンデンサの基本的性質を知っておく必要があります。


1.コンデンサには有極性と無極性があり、Cアルミ電解など有極性で逆電圧を印加すると壊れる部品もありますが、普通のコンデンサは無極性で油入りペーパーコンデンサ(通称;オイルコン)は無極性で『極性は上側に+・・・-側がプラス』など考えなくても良いのです。
2.電源の周波数は50Hz/60Hzで、コンデンサが0.1μF程度では高抵抗と見なせるのです。
3.コンデンサのインピーダンスは≒1/ωcで周波数が高くなければ低くなります。

>交流だとスイッチを開いても閉じても流れてしまうのでしょうか?
電源の周波数は50Hz/60Hz程度では殆んど流れません。

>直流の場合は図の上側を+極とした場合コンデンサのコンデンサが壊れないように極性は上側に+を繋ぐのでしょうか?
オイルコンに極性は無いのでどちらに繋いでも良いです。
リレーは交流用と直流用があるので、このリレーは交流回路で使用できません。

>その場合リレーの逆起電力があった場合-側がプラスになりそれはそれで壊れたりしないのでしょうか?
ウィキペディアのリンク先ではサージ電圧と過渡電圧が説明されていますが、スイッチの開・閉の過渡電圧のスパイクを抑制することができます。
スイッチしている信号周波数には影響せず、過渡電圧のスパイクを吸収するのです。

>極性のあるものがあると聞いたのですがプラスマイナス逆につけるとどうなりますか?>ダイオードみたいに一方通行みたいな使い方もできるのでしょうか?
有極性のCアルミ電解などは逆電圧を印加すると、非常に危険で特性劣化して最悪爆発します。
ダイオードとは違います。コンデンサの基本的性質を知ってください。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

KEN_2さん再び回答ありがとうございました。
沢山の問いに答えていただき勉強になりました。
調べれば調べるほど色んな疑問がわいてきてしまいます、もうちょっと色々と調べてみます。

お礼日時:2009/10/04 23:27

前回の質問で画像が差し替えがあったので気にはしていました。



計装盤のモータ起動回路と読み取れます。
Rと直列に接続したコンデンサでスナバー回路と判断します。

各部品の働きは、
a;メインSW
押し釦;モータ起動釦
A;→b、C;→c、D;→d、E;→e、モーター回転
C;D;E;のリレーには時限装置の記号が記載されていた筈です。
モーターの大電流をON/OFFするためにEが大型リレーで、C;D;が時限装置のリレーの筈で、モーターを1分回したら5分休止させるような動作していると推定します。

R;は多分330Ωから470Ωでコンデンサに接続されているはずです。
コンデンサは0.047μFから0.1μF程度で昔なら油入りペーパーコンデンサでしょう。

*リレーの逆起電力による火花吸収のR+Cコンデンサの吸収回路です。
 知人が言うのが正しく優秀な方ですね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
スナバー回路と言うのがあるんですね、とても参考になりました。スナバー回路で調べてみたら http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%8A% … のページが出たのですがこの図だと交流だとスイッチを開いても閉じても流れてしまうのでしょうか?直流の場合は図の上側を+極とした場合コンデンサのコンデンサが壊れないように極性は上側に+を繋ぐのでしょうか?その場合リレーの逆起電力があった場合-側がプラスになりそれはそれで壊れたりしないのでしょうか?

お礼日時:2009/10/04 01:45

コンデンサの働きには、直流は通さないけど交流(AC)の電気を流す役割があります。

特定の周波数の交流を除去できるので、ノイズ(一種の交流)除去とかオーディオ回路等にも使われます。

モーターが直流ということは、モーターの回転により、モーター内のブラシと回転子との接触でノイズ(一種の交流)が出ます。
また直流100Vということは、電池(化学変化)ではなく交流電源から整流で作った直流でしょうから、交流成分(ノイズ)が乗っていると思います。この辺のノイズ対策ではないでしょうかね?

写真とか、コンデンサのスペックとか追記されると電気のプロの方からコメント付きやすいと思います。

少なくとも質問者さんがリレー接点とコンデンサを間違えているなどということはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
直流100Vということは、電池(化学変化)ではなく交流電源から整流で作った直流でしょうから、交流成分(ノイズ)が乗っていると思います。この辺のノイズ対策ではないでしょうかね?>要点しか書いてないので電源部は書かなかったですが、交流200Vからトランスとセレン整流器を通してDC100Vにしてます。実際は図のモーターのところにリレーを使っていてそのリレーの接点を通して交流200Vのモーターを回しています。モーター自体は別のAC回路を通ってDC100のリレーコイルを使ってAC200の接点のON OFFで動いています。
やはり、何らかのノイズ(交流成分)の除去なのでしょうかね?
調べたらケミコンは極性があるとあったのですが逆についていたら、ダイオード見たく逆流防止の吸収みたいな使い方はできないのでしょうか?それとも爆発してしまうのでしょうか?

お礼日時:2009/10/04 00:18

>図のような回路があります。



図は?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼しました、以前質問した内容なのですがカテゴリーあってなかったみたいで再質問しました、図がなくなってしまったのでとりあえずhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa5326945.htmlの質問と同じ内容です。

お礼日時:2009/10/03 20:17

 


>釦を押さなくてもコンデンサを通ってBCDEと繋がりモーターが動かない

質問が理解できません、
「ボタンを押さない」---「コンデンサを通って」--「モーターが動かない」

回答できる部分はここ
>極性のあるものがあると聞いたのですがプラスマイナス逆につけるとどうなりますか?
逆に接続すると爆発します

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼しました、以前質問した内容なのですがカテゴリーあってなかったみたいで再質問しました、図がなくなってしまったのでとりあえず​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5326945.html​の質問と同じ内容です。

お礼日時:2009/10/03 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!