dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン初心者なのでこれが普通なことなのか異常なのかもわかりませんが、すごくすごく今怖いのでここで何か簡単なことでもいいです、教えてください。

ウィルスバスターから「脅威のファイルが見つかりました」と最近になって画面の右下に黄色の枠で頻繁に出るようになりました。

思い起こしたら先日、韓国人の友達からメッセンジャーでオフライン時にメッセージが届いていて「URLに写真載せたから見て」って書いてあったのでクリックして開いたことがありました。

それ以来ウィルス検索をしたらひっかかるファイル(?)の数も多くなり、しかも駆除はできずにファイルを削除する形しか方法はないらしいんです。

「なにかおかしいなぁー」と思っていて今日いつもどおりにインターネットを使って商品の画像を拡大しようとクリックしてひとつ幅を間違って”次の画像”をクリックしてしまったんです。じゃあ全然関係のない友人の写真、さっきひらいたyahoo画面のホームページに使われていた画像、見たこともない人の写真や卑猥な画像。。。。今まで私が閲覧した画像も見たことのない画像がいろんなファイルにたくさん入っていました。

すごくびっくりしたんですがこれって普通なことでしょうか?

パソコンの画面に写った画像というのは自然とパソコンの中に保存されるようになっているのでしょうか?

もしくはあのメッセンジャーのウィルスに感染したんでしょうか?

それか今海外にいて保護されていない無線を拾っているのでそれが原因でもありますでしょうか?

パソコンの中にあるデーターや情報が他の人に見られているのかと思ったら急に怖くなって今本当に泣きそうです。

保護されていない無線を使っているのもそのメッセンジャーのURLを何の疑いもなしにクリックして明けてしまったのも私の危機管理の甘さが原因です。

どんなことでも結構です、何か情報いただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

システムの復元を乱用すると


システムの破壊を誘発します。
    • good
    • 0

ウイルスはシステムの復元で駆除可能? - デジタル - 日経トレンディネット


http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/os/20041 …
可能なわけがありません。
システムの復元はシステムを復元する機能を有していません。
    • good
    • 0

◆Windowsの復元機能を使えば解決すると思います。



具体的には
セーフモードでのシステムの復元方法
http://www.higaitaisaku.com/safemode.html

パソコンとモデムの接続端子(どちらか片方)をはずしてから、
スタート→プログロム→アクセサリー→システムツール→システムの
復元→コンピュータを以前の状態に復元するにチェックを入れる→
正常に機能していた日を選択→次に→OK→自動的に再起動して
Windowが開く

私はこの方法でウィルスなどから3回助けられました。
試してみる価値はあると思います。

やる前にデータのバックアップはしておいて下さい。
OSの細かい設定変更、アプリケーションのインストール前には
必ず復元ポイントを作成して下さい。
(私は毎日インターネットするので、毎日復元ポイントを作成しています。)
それと、ルータはウィルスなどの進入防止になるので、使用
した方がいいですよ。
    • good
    • 0

はじめまして♪



パソコンの危機管理に関しては、恐怖におちいる必要は無いですよ。
ただし、しっかりと知識と技術を身につけて対応できるように頑張ってください。

ウイルスなどと言っても、いろんな物があります。
基本的にウイルスが生き残るためには増殖していきます(生物のウイルスも同じですね)
そのため、きちんと退治しないと、パソコンの中やネットでつながる友人知人、見知らぬひとにまで拡大させかねません。

実際に、知り合いでウイルス退治にて99個の削除が出来たけれど、1個どうしても消えない って人が居ました。 翌日お邪魔して確認してみたらまた99個のウイルスが検出され、、、、
 まぁ、どんどん増殖してメールなどに張り付くだけのウイルスだったのですが、実態数は数万単位の違うファイル名で増殖しちゃってましたよ。
 手作業で4時間以上かかったかな? ほんと くたびれました(苦笑)

こんな事になる前に対処しなくちゃね。

ちなみに、私のWindowsXPには対策ソフト入れていませんし、ファイヤーウォールも切っています。(起動するたびに警告が出ますよ。)
 対策を一切していないので、感染する前提で運用しています。毎日電源は切りませんし、たまにアップデート等インストール作業で再起動する程度ですが、2003年から、いまだに感染していませんねぇ。
パソコン上は未対策ですが、
・数社のセキュリティソフトメーカーのウエブ検査をたまに行っています。
・メールはマックでチャックして、不安なものはサーバーから削除してからウインで見ます。
・ウエブ検索も一部のサイトのみで、歩き回りはマックで
この程度ですけれどね(苦笑)

上記の知人とは別の知り合いがウイルス感染&発症したときは、ウイルスが添付されたメールが100通/日以上来ましたよ。全てにexeファイルが付いていて、マックのデスクトップが見づらくなりました(笑) マックだとexeファイルは動かないので、ゴミ箱へポイ。それだけでしたけれどね。
    • good
    • 0

いま一つ状況が把握できませんが、わかる範囲でお答えします。



まずウィルスバスターを入れており、頻繁に更新をしているという事であれば、ウィルスに関してはさほど心配しなくても大丈夫です。ウィルスバスターが保護をしているので「脅威のファイルが見つかりました」というメッセージが出て、それを消してくれているわけです。
ですので、ウィルスバスターの定義ファイルは頻繁に更新してください。

駆除できないファイルが多いのはやむ負えない事です。ウィルスバスターが駆除できるものは構造上限られていますので、その場合は削除するしかないでしょうね。ただし、稀な事ですがインストールしてあるソフトが動かなくなる事があります。その場合は再インストールしてください。

画像が見えたという状況はよく分かりませんが、InternetExplorerなどを使用してインターネット経由でホームページを閲覧すると、画像などは一旦貴方のパソコンのテンポラリー領域に保存されます。これはそう言う仕様なので問題はありません。それを消したい場合は、ツール->インターネットオプション->全般のところで消すことができます。

メッセンジャーはウィルス感染の諸悪の根源でもあるので、迂闊にURLをクリックしないでください。特にアジア系から良く届きます。

無線に関しては保護されていない公衆無線LANであると誰でも接続できるので、これも迂闊には接続してはいけません。もちろん使用しなきゃいけない場合もあるので、以下のサイトを参考にして対策してください。
http://www.geocities.jp/hibiyank/mobile/sekyu/se …

そんなに怖がる事はありませんが、セキュリティ対策はしっかりやってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

takapiiiさん

あ、あ、ありがとうございます。
状況は変わらないのに気持ち的にすごくホッとして泣きそうです。笑

素人&文才がなく状況説明できなくてすみません。
でも回答すごく役にたちました!
本当にありがとうございます。

びびりなのでこれからは一日何回も検索かけますし
保護されたコネクションにつなげられるように早く設定をなんとかします!(実はパスワード入力が安全な電波も拾っていてそのパスワードも教えてもらっているのですがなぜかそれには「自動」しか表示されなくて保護されていない電波のほうにいつも接続されてしまうんです。これも自分の設定ですよね?今ままでは「なんもならんし大丈夫やろ~」と思っていたのですぐ諦めていましたが、今ならパソコン守るためならなんでもやります!笑 諦めやんと頑張ろう!)

あーーー自分のパソコンは大丈夫やって思って適当に使ってたらダメですね。肝に銘じておきます!!!


本当に迅速に回答いただきましてありがとうございます!!!!
感謝してます!!!!!!

お礼日時:2009/10/13 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!