dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校で情報についての勉強をしているのですが、よければ相談に乗ってください。
今三年で、今日情報の国家試験を受けてきました。
私は、約3年間情報系の資格を取るために必死で勉強し技術を磨くためにほんとにがんばってきました。
授業中に周りの人が寝ていても、騒いでいてもノートをしっかり取り、話をしっかり聞いたり、放課後も学校に残って勉強したりして知識を磨いてきたつもりでした。
基本情報の勉強も時間をかなり使って勉強しました。
が、情報の資格が何も取ることができませんでした。
今日受けた試験も解答速報を見たのですがだめみたいでした。
正直な話、がんばっている自分が試験に落ちていつも授業などに出ていないやつが試験に合格してへらへらしているのが本当に頭にきます。
専門に通っている間に取った資格が、医療情報技師、診療報酬請求事務能力認定試験、簿記3級(2級は合格範囲内で受けてないだけです)ぐらいです。
情報の学校に通っているのに情報系の資格をとれなかったのが本当にショックで落ち込んでいます。
このまま情報系の仕事についてもやっていける自信が全くありません
今は、すごく医療の分野に興味があるので大学を目指しています。
自分は情報に向いていないんでしょうか?
よかったら意見をお聞かせください!
よろしくお願いします

A 回答 (2件)

現役の医療情報技師です。


まず質問を拝見して、情報専攻の方が医療に興味を持ってくださった事に感謝しますよ。

他の世界はわかりませんが、医療の世界では医療情報技師が取れる情報処理の知識があれば、やれること、やってもらいたいことはたくさんあると思います。

医療現場にはあなた方の様な情報専門家から見て「え?なんで?」や「こんなことすら」がたくさんあります。
でも、それらを解決するには、多少はどうしても医療の知識が必要で、両方を併せ持った人は本当に少ないのです。
もちろん高度な情報技術を駆使する病院もありますが、その一方で「何をどう情報化すればいいのだろう」と悩み、困っている医療機関もまた多いのは間違いありません。

ちなみに私は薬剤師で、情報技術に精通しているわけではありませんが、それでも求められて医療情報技師をしており、誇りとやりがいを感じてます。

確かにいまのあなたの状態で医療機関へ行っても臨床現場には遠いでしょうから、大学で医療系の資格をとることはとてもよいことだと思います。
大事なことは「医療と情報の両方をバランスよく知っている」ことで必ずしも「最先端の医療もしくは情報技術」がすべてではないと思います。
一医療人、一医療情報技師として応援しています。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても励まされました。
薬剤師をされて、しかも情報の仕事をされているとはすごいですね!
基本情報技師の試験は午後で2問足りず不合格という結果でした。
自分は今、薬剤師、看護師を視野にいれ勉強に励んでいます。
大学に合格しても情報の勉強を続け、基本情報のさらに上を目指したいと思います

お礼日時:2009/10/25 13:11

IT業界の者です。

現場の意見として。

正直、資格なんてどうでもいいです。(入社後に取ってもらいますが。)別にスキルもそこまで求めていないです。ただ、ITが好きであり、モノが作るのが好きであり(開発職の場合)、ITを学ぶのが苦でない、かつある程度の基礎知識がある人がこの業界で上手くやっているような気がします。

今就職難なので進学も選択肢の一つかと思います。
具体的に医療系のどの方向に進むか見えていますか?知り合いが看護系やってますが、僕にはとてもできない感じでした。(人相手なのでかなりのストレスらしい)

今後の人生を決める大事な時期なので、色々悩んでみて、最良の選択を心がけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
正直に言うと情報関係は今はとても嫌な状態です!
もともと人と接することができる仕事を希望していたので、いろいろ考えようと思います

お礼日時:2009/10/19 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!