アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は高校生ですが、東京外国語大学で学ぶとしたらフランス語、ドイツ語のどちらが良いと思いますか。
将来、私は通訳かアナウンサーになりたい(どちらもかなり狭き門だけど、若いうちに夢を見て実現したい)と思うのですが、英語は副専攻でとりたいと思います。というのも、東京外国語大学はまた別かもしれませんが、大学で英語を学ぶのはあまり意味がない?という話を聞いたことがあります。意味が全くない訳ではないと思いますが、ただ英語は今の世の中話せる人が多いので当たり前な雰囲気になりつつあると思います。

私はフランス語かドイツ語と言ったら、ドイツ語に興味があるのですが、フランス語は何か敷居が高い?というか、私の勘違いかもしれませんが、プライドが高そうなイメージ(鼻がノッポなイメージ)があります。もちろん、フランス語も魅力的だと思います。
ドイツ語に興味がある理由は、ドイツが音楽や法学、医学や文化など様々な面で栄えている点です。また、アナウンサーなどメディア関係の仕事にドイツ語が良いと言う話も聞いたことがあります。あと、ドイツ語は英語に発音が近いという事も・・・。
ただ、フランス語もドイツ語もどちらも実際に使えるかどうかとなると、・・・という感じです。
父親に今の時代、ドイツに旅行なんてあんまり行かないよと言われ、確かに興味や用事がないとなかなか行く人は少ないと思います。

私の希望としては、もちろん文化が栄えているのも興味の一つですが、それよりも社会に出て使える言語ということを考えると、中国語やスペイン語なのかな・・・と思います。
できれば、ヨーロッパの言語を学びたいので、上記の二つだとスペイン語かな・・・。

どれにしても、今は外大から就職は自殺行為という話も聞いたことがあり、もしかしたら(東京外国語大学は別だろうけど)語学以外の特技などを作っておくべきなのかもなんて思ったりもします。
この話はさておき、ヨーロッパの言語の中で、『通訳として』、『アナウンサーとして』使えて、将来期待できる言語と言ったら・・・
「フランス語」、「ドイツ語」、「スペイン語」の中でどれがいいのでしょうか。また、その理由もお答えいただけると嬉しいです。

A 回答 (4件)

大学の専攻は、あなた自身が学びたいと思い、それを学ぶだけの脳路kぅとかで決めるべきです。

ドイツ語とフランス語のどちらを云々、何て言うこと自体、問題外でしょうね。
大体外国語学部とか外国語大学は専攻した言語を基にして地域文化、国際経済とか歴史とか、言語学などを研究することを目的としている筈です。それらの研究の為の入門的過程としての東京外国語大学は最高の場をていると思います。”就職は自殺行為”って何をあなたが読んだのか聞いたのか知りませんが、まるで無知を正にさらけ出しているとしか思えません。
通訳は、最高の一般常識、専門の部門(何でもよいでしょう、科学、経済、などなど、、、、)を一般のサラリーマンの数十倍も身に付けて、
日本語をそれこそ、正しく使えるような能力、とっさの判断力、外国語は、最高の日本語の能力と同等の程度を自由に使える。
最初に書いたような目的を持った大学では、”薄っぺらなペラペラインチキ外国語”は学べないと思いますよ。
私は、ドイツ語を第一外国語として学び、ドイツ文学を専攻しましたが、専門家ではありません。しかし、あなたもよく知っておられるであろう、大学で学んだからでしょうが、ドイツへ旅行しても何とかドイツ語だけで過ごせるだけのドイツ語を今でも保持しています。現在のお医者さん(若い人たち)全くドイツ語を知らないでしょうね。英語で論文を読み、国際気に発表しています。ドイツ語ですと、精々ドイツ語圏、東欧(年寄り)ぐらいしか読んでもらえないでしょう。テレビのスポーツ放送などで使っているドイツや北欧系の選手の名前は出鱈目の英語読みが多いと感じています。
要するに、何を大学で学ぼうとも、あなた次第でどの分野で仕事が出来るか(単に何語ができるとか言うことでなくて)が定まると思います。

若し、外国語をといくらかでも使える程度まで見につけるべきだと思うのなら、一番学習補助材料が多くて、学ぶ人が一番多いが、使える人が余りいない”英語”にしたら如何ですか? とても厳しいですよ、そこそこ使えて稼いでいる人は”多いです”。
    • good
    • 2

語学関係の仕事をしています。



NO.1の方のおっしゃることにおおむね同意します。

フランス語、ドイツ語、スペイン語の通訳・翻訳などで生計を立てるのは至難の業です。たいていの人は英語の通訳・翻訳も同時にこなして、何とか生計を立てています。

また、強調したいのは、英語のような需要の多い言語でさえ、それを専門にして生計を立てられる人は一握りであるということです。
若いころは、貧乏でもよいと思うかもしれませんが、たいして年をとっても収入は上がるわけではないですから、先のことまで考えるとかなり厳しい収入の人が圧倒的多数です。

私自身、語学関係の仕事をしていますが、自分の子供には大学で語学を専攻させたくないですね。「語学を使いたければ、語学以外の分野から攻めたほうが近道だ」とさえ思います。
つまり、専門として経済や工学を学び、その上で語学を道具として仕事をするというほうが、国際関係や言語関係の仕事を目指す上で近道なのです。


アナウンサーはどうかは分かりませんが、「ドイツ語」、「フランス語」、「スペイン語」どれも、通訳として生計を立てるには難しい言語だと思います。

>>英語は今の世の中話せる人が多いので当たり前な雰囲気になりつつ>あると思います。

だからこそ、当たり前に使えなければなりません。さらに加えてそれらの言語という順序ではないでしょうか。
    • good
    • 1

通訳としてもアナウンサーとしてもどれもどれですね。



英語以外の言語はどれも一長一短のような気がします。

ドイツ語・・・ドイツという米日に次ぐ経済大国や
       オーストリア・スイスなど欧州に強い
       ただし欧州を出ると・・・
フランス語・・一応国連語で旧植民地でも使える。
       英語に次ぐ国際性。
       しかしフランス以外の国では・・・
       チュニジアとかラオスとか行きますか?
スペイン語・・植民地の関係でスペインだけでなく、
       南米共通語(ブラジル以外)。
       しかしスペイン自体独仏に比べると・・・
中国語・・・とにかく人口。日本からも近く、今後
      主要言語に育つ可能性有り。
      しかし経済・インフラ等まだまだ日米英独仏に 
      追い付いているとは・・・

というわけで、自分の興味ある言語を学べばいいかと。
    • good
    • 0

通訳です。


語学で身を立てようとまでしているのでしたら中途半端な知識ではだめです。発音はネイティブ並みで語彙もネイティブ並みに豊富でないと。
他の言語に浮気をしていると虻蜂取らずとなってそのレベルには達しません。
語学の選択の際のポイントは、
1.なにか自分にその語学を選ぶ特別な理由があるかどうか?
たとえば親の赴任先がスペインで実際に暮らしているとか、父親がドイツ人で自分に半分ドイツ人の血がながれているとか、となりにブラジル人が住んでいてブラジル語とサッカーを教えてくれているとか、そういった理由がある場合はその言語を学ぶのが自然です。

2.自分がその言語を好きであるかどうか。イタリア語やフランス語は耳に響く音が心地良いので学びたがる人が多いです。

3.その言語はニーズがあるのかどうか。
どんな少数言語でも現地で暮らすのなら役に立ちます。しかし、現地で暮らす人はそれほど多くありません。一応日本で使うものと仮定しますと限られてきます。私の考えとしては実際のニーズと話せる人の数を考えて選ぶべきだと思います。とくに通訳の場合に考慮しなくてはならないことは外国人で日本語を話せる人の数です。外国人の日本語通訳が多いのは、次の3つです。
中国語、朝鮮語、ポルトガル(ブラジル)語です。これらの外国人は競争相手となります。
日本で暮らすなら外国語は英語です。では英語の次にどの言語かと言うと、中国語となります。中国語は今後ますますニーズが増えます。
多少のニーズがあるのに競争相手が少なく、通訳としてのうま味がある言語は私の意見ではロシア語とアラビア語です。あなたの挙げた「フランス語」「ドイツ語」「スペイン語」はいずれも話せて嬉しく美しい言語ですが、そう思う女子大生の数の多いことよ! とてもじゃないけどそんな言語を学んでも競争相手が多くてメシが食べられません。毎年毎年外大から卒業生が出るし、海外留学から帰る人も多いし、帰国子女も多い。通訳でメシを食べるのは至難の業です。私のアドバイスとしては、英語です。英語は日本にいても役立ちます。英語を究めて英語を使うチャンスの多い企業に就職して社員として安定した生活を送ることです。あ、私は英語の通訳ではありません。司法通訳、法廷通訳として他の言語をやっております。食えないので輸入の仕事を自営でやって二つ併せて暮らせています。甘くないです。因みに私は現地の大学を卒業し現地で17年暮らし、夢もその国の言語で見ていました。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!